-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 20:45 No.252397
ルノーとホンダは去年とは比べ物にならないくらい進歩したよね
-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 20:47 No.252398
あくまで個人の見解だから正確なのことは分からないけどサイズゼロなんだからこの検証結果はしょうが無いとも思う
まぁ来年のPUに期待するしかないね
-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 20:57 No.252401
2 サイズ0なら相対的にルノーより優れてるってことだろ
-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 21:00 No.252402
本当にサイズゼロが原因なら来年はフェラーリを越してそう‼
-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 21:04 No.252403
※3
そうだねと言いたいしそうであって欲しいです
今年のホンダPUはかなり成長したと思うしサイズゼロやめれば拡張性も大きくなるからまだまだ可能性が残ってる
ただ、来年は開発競争が激化するからそれについていけるかどうか心配です
-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 21:31 No.252404
ルノーPUと僅差なのはちょっと意外だな
破産ロータス車を引き継いで今年はどうしようもねえ本家ルノーはともかく
レッドブルとは僅差どころじゃねえんだが
まあレッドブル&トロロッソはつえーわ
-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 22:28 No.252409
PU時代で2番目に性能がいいのに5番手争いしかできないフェラーリw
エンジニアもドライバーも変えたほうがいいんじゃない?
-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 22:41 No.252410
2017年PU規定の時もこんな事言ってたけど他のメーカーに否定されてるからね
メルセデスはパフォーマンス収束の条件をうやむやにしたいだけだから
-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 23:01 No.252425
フェラーリがいつもとっ散らかしているのは、多分※7みたいな無責任のノータリンがファンに多すぎるからだろうな・・・。
-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 23:03 No.252430
ジェットイグニッションを使える様になれば(今迄使ってなかったとして),他のPUに迫るあるいは追い越すわけか。
-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 23:05 No.252435
ホンダ、ルノーPUとの差が僅差なのか。
少し差をあけられたと思ってたのにな。
うーんレッドブルすごすぎるわ。
-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 23:12 No.252445
まあ、妥当なところだね
-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 23:14 No.252449
ホンダとルノーのPUの差が僅差ということは、レッドブルとマクラーレンホンダの差が、ほぼそのままレッドブルとマクラーレンのシャーシの出来の差だという事だね。
-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 23:29 No.252472
一貴がどうしたって?
-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 23:35 No.252478
本スレ407
ドライバーの差も大量にあるぞ
-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 23:46 No.252481
赤牛の車体がチートすぎる
-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 23:49 No.252482
記事の中で長谷川さんとメルセデスのエンジニアの見解が
既に矛盾してるって言うね
-
名前: 投稿日:2016/08/01(月) 00:18 No.252504
自分は普段考えているとおりなのでほっこりしているけど、いつものようにルノーなんてホンダより下だ、とかホンダは断トツ最下位だと騒いで良いんだよ。
所詮とあるエンジニアがちょっと言ったくらいで当たってるとは限らんしね。
-
名前: 投稿日:2016/08/01(月) 00:19 No.252505
予選1周ではパワーが僅差でも、それを300Km走るなかでどれだけ維持できるかに関わる燃費や回生がどれだけ劣っているかは言及されてないからなあ
まあルール上改良に限界があるから外野があれこれ言っても仕方ないんだけどさ
-
名前: 投稿日:2016/08/01(月) 01:10 No.252518
サイズゼロはコンセプトとして厳しいね。
-
名前: 投稿日:2016/08/01(月) 02:16 No.252527
もう、今のホンダのICEは過去のものだからどうでもいいや。
25馬力アップ目指すそうだよ。
そうすりゃ、ルノーとフェラーリの間には入れるんじゃないかい?
ちなみにホンダは強制夏季休暇の対象なのかな?
-
名前: 投稿日:2016/08/01(月) 02:40 No.252537
レッドブルとマクラーレンを比べられてもね~。
そんなのどこのチームでも、どのエンジンを載せても分が悪い。
事実、レッドブルと戦えるのはメルセデス本体だけじゃないか。
意味ないよ、こんな「分析」は。
-
名前: 投稿日:2016/08/01(月) 02:53 No.252541
※21
本当に25馬力上がるなら、フェラーリに追い付くと思う。
-
名前: 投稿日:2016/08/01(月) 05:48 No.252565
※19
回生については、多分皆とんとん。もしくはルノーの方が下だと思う。
回生が途中で切れてるって川井ちゃんもよく言ってるし。
燃費はホッケンハイムではきつかったみたいだけど・・・。
これも次のICEの投入で相乗効果でよくなるって長谷川さんがいってるし
やっぱり期待しちゃうな。
-
名前: 投稿日:2016/08/01(月) 06:20 No.252570
マクラーレンの車体が良かったことってあったっけ?
-
名前: 投稿日:2016/08/01(月) 07:54 No.252577
何年もありましたけど
-
名前: 投稿日:2016/08/01(月) 09:57 No.252600
何だかんだ、たったの馬25匹分とかの差なのかー。ハイテクだの予算がかかりすぎるだのいっても、各社行き着くところではその程度の差なんだな。
-
名前: 投稿日:2016/08/01(月) 10:16 No.252602
ルノーの電欠なんて去年の話
メルセデスのエンジニアの話はマシンの効率含めた差の事ならその通りだと思う
複数エレメントで構成されたバージボードやらターニングベーンでゴテゴテの
メルセデスがドラッグ低いわけないからな
-
名前: 投稿日:2016/08/01(月) 13:23 No.252640
ルノーPUと僅差のホンダPUなら、レッドブルとマクラーレンのシャーシの性能差はものすごいんだな。
レッドブル恐るべし。
マクラーレンにレッドブル以上のシャーシは期待できないだろうから、ホンダPUのアップデートに期待だね。
-
名前: 投稿日:2016/08/01(月) 13:45 No.252648
ルノーの回生不足は今年の話しだよ。
川井ちゃんだけでなくドライバーからも同様のコメントがあったかと。
ただ、そんなに不満の声は大きくないのでその差はわずかでサーキットも
限定されているのだろう。
-
名前: 投稿日:2016/08/01(月) 15:07 No.252672
米30
確かソチのGPニュースで、川井ちゃんが
「リカルドが電欠になったって言ってた。マクラーレンのドライバーは大丈夫って言ってた」
ってコメントしてたね。
まぁ、チームが充電と放電のバランスをどうマッピングしてるかによるから、どっちが上とは言えないけど、
少なくとも同じ土俵に立ってるみたいだよね。
-
名前: 投稿日:2016/08/01(月) 20:04 No.252718
去年も誰かが言ってたぞ、「ルノーには勝ってるぞ、GPSで分かるんだぞ、ワオ!」
-
名前: 投稿日:2016/08/02(火) 10:39 No.252872
ロシアだとアロンソにストレートの最後までパワーが欲しいって言われてなかったか?
電欠じゃなくてKの出力落としてバッテリー保たせてたって意味かもしれないが