-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 13:58 No.252333
後はPUって…サイズ0に求め過ぎやろ
-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 14:03 No.252334
だいたいこういう噂が出ると実現しないフラグ……。
-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 14:04 No.252335
来年のPUはメルセデス式+ホンダチックな何かなんでね(根拠なし
-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 14:07 No.252336
空力、サス、PU、全てがトップレベルに達していない。空力が一番マシで、そういう意味ではアリソン加入、長谷川PUなら来年再来年は大きなチャンスと思えるが……。
-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 14:09 No.252337
サイズゼロだからこんなもんって
今のPU作ったならホンダのエンジニアってアホすぎない
-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 14:11 No.252338
現時点での車体の弱点を補ってくれるスペシャリストなんだから全力で取りに行くべきだよね
-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 14:19 No.252339
是非とも実現してほしい案件
-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 14:27 No.252340
調べてみるとトークン制度の立役者なんだね、ホンダとしても是非取るべきw
-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 14:34 No.252341
これは実現してほしいね
-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 14:34 No.252342
アロンソの決断が正解に近づいてきて嬉しい!来年は優勝争いできるんじゃね?
フェラーリにはどんどん苦渋舐めてほしいわw後悔しろw
-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 14:35 No.252343
昨日のFP3だったかな?
浜島さんが「フェラーリはたくさんの外国の技術者がチームを離れてる」
ってな話をしてたよね。
枕が少しでもいい人が取れたら来年もしくは再来年楽しみ。
PUに関しては、スパ待ちってことで。
ドイツはポイント難しそうだし。
-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 14:57 No.252344
是非とも獲得して欲しい!
ホンダも来年は変なレイアウトやめるから伸びしろが他のPUより大きいと思いたいから信じて応援するよ!
-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 15:28 No.252347
ベッテルざまーみろフェラーリざまーみろ
あーもう最高
-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 15:58 No.252350
マノーと仲良く最後尾争いしてたのに、なんやかんやでステップアップしてきてるよね。さすがマクラーレン。さすがホンダ。さすがアロンソ&バトン!
-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 16:07 No.252353
この報道自体はかなりいい加減というか、端的に飛ばし記事っぽい感じだがなあ…
単に、パドックで噂があるって言ってるだけで、どこからのものなのか明示してないどころか
ソースについて言及すらない。
そら事情をなんも知らなくても、噂くらいはするんじゃね?という印象の記事だわ
-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 16:36 No.252359
※15
ぐだぐだうるせーな、へそ曲がり野郎が
-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 16:36 No.252360
俺は預言者。2017年マクラーレンホンダは間違いなくポディウム常連になる。
-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 16:37 No.252361
俺も預言者。2017年マクラーレンホンダは間違いなくたまにポディウム乗るようになる。
-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 16:59 No.252364
俺こそ本当の預言者
マクラーレン・ホンダはなんやかんや今年とあまり変わらない
ブーリエは相変わらずホンダPUにブーたれてる
-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 17:08 No.252365
俺こそ本物の預言者
来年ホンダPUはメルセデスを越えている!
-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 17:26 No.252366
どこもかしくも夏やのう。。
-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 17:42 No.252369
※21
「どこもかしこも」も正確に書けないのにねw
-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 18:32 No.252374
世間は夏休みか
-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 18:38 No.252377
冬でもここはこんなもんだけどなw
-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 18:48 No.252378
年がら年中おかしな連中が入れ替わり立ち代り
-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 18:49 No.252379
預言者と予言者の違い知ってて書いてるのかね?
-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 18:57 No.252381
預言者って、ここムハンマド多すぎだろw
-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 19:01 No.252383
ここは預言者のローラーだね、吊るせ!
-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 19:11 No.252384
その前にすぐに壊れるギアボックスの設計直せよ
-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 19:25 No.252386
(^^)/\(^^)
-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 19:31 No.252389
サイズゼロはもうやめたほうがいいかもね。
文句言われるだけだから。
-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 19:40 No.252391
ブラウンにアリソンは死守しろ言われてただろが~
-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 20:15 No.252395
有能な人材なんだからガーデニング休暇で飼い殺し期間とかはやめて欲しいわ
-
名前: 投稿日:2016/07/31(日) 21:55 No.252407
>あとはPUが良くなればメルセデスは無理でもレッドブルやフェラーリとは争える
フェラーリの1台は食えるかもだが、レッドブルは無理と思うな。。
そして来年は・・・ブラウンのような奇跡は無い。となれば12年ザウバー
程度の結果は欲しいが、、
-
名前: 投稿日:2016/08/01(月) 00:28 No.252507
今シーズンは難しいと思ってたウイリアムズに完全に追いついた。フェラーリのケツが見え始める。
-
名前: 投稿日:2016/08/01(月) 02:36 No.252535
:名前:名無しさん 投稿日:2016/07/31(日) 14:09 No.252337
:サイズゼロだからこんなもんって今のPU作ったならホンダのエンジニアってアホすぎない
エンジンを背負って人が走るのか?車体に積み込むんだろ。出来もしないニューウェイ路線、相手がそういう設計思想を捨てない。
開発期限はどんどん迫ってくる中、空力最優先で他に考えが行かないチーム。
ホンダが合意も何も供給先がそんな車を作ることを頑として譲らないならば、
エンジンもそれに合わしたものならざるを得なかった、それ以外何がある?
当然、そんな窮屈な所に徹底的な小型のエンジンを積めば、
熱や振動だけでなく、諸々の負荷が掛かって信頼性に問題が出てくる。
結果、パフォーマンス優先よりもそちらの対処に手間取らされる。
実走テストがほぼできない今の規則下ではそれすらも時間が掛かる。
そのくせ、レッドブルどころかメルセデス、フェラーリにも劣る車体で、
サスペンションは禄に作動しない、トラクションは掛からないお粗末さ。
パワーがないんじゃなく、車体の駄目っぷりがパワーを出す芽を悉く摘んでいるというね。
どこにいってもあんなにでかいウィング、立てまくってダウンフォースがない証拠じゃないか。
あんなものを着けて、おまけにトラクションが掛からないんじゃ、駆動力はタイヤを通して地面に伝わらない、
そして、加速もしないと最高速度も伸びないのは明白。
昔から変わってない、マクラーレンはエンジンやドライバー偏重なのは。
セナがあれだけホンダに依存せずにシャシー開発にも力を注げと警告を発しても聴かなかったほど、
フェラーリやウィリアムズに遅れを取ってばかりだった。MP4/4だけは例外だけど。
-
名前: 投稿日:2016/08/01(月) 05:02 No.252560
サイズゼロの事はもういいじゃない。
基本コンセプトそのものはきっと間違いじゃないよ。
そこへアプローチ方法や設定した期間に問題があっただけ。
一旦トップに手をかけられる事があればそれからは再度そちらに目を向ける事になる。
もちろんその時の開発制限次第ではあるけどね。
ただホンダは今回その様な無理のある合意に至る事になったプロセス、
もしくは自分達の技術に対する傲慢? それに当時の分析の甘さ、
更にはグレーだろうがダークだろうが、やれる事は何でもやるのが当たり前の世界で
紳士協定だとかなんだとか参入前テストもしなかった甘えた考えは
いつまでも忘れてはならないね。
-
名前: 投稿日:2016/08/01(月) 05:10 No.252563
サイズゼロのくびき・・
-
名前: 投稿日:2016/08/01(月) 20:19 No.252720
これで完全に言い訳できなくなるな
良い事だ
-
名前: 投稿日:2016/08/02(火) 00:14 No.252799
再来年は有料ですよ。
-
名前: 投稿日:2016/08/02(火) 02:33 No.252817
ホンダは4年もかけてPUを開発したって本当か?
だとしたらどこよりも早くスタートしてるぞ
-
名前: 投稿日:2016/08/02(火) 10:51 No.252874
※41
違います。
そもそもKERSもやっていなかったので、PU開発は結構直近だった。
それでも当初の予定より一年早めて(マクラーレンがメルセデスとの契約が切れる年に無理矢理合わせた)参戦している。
まぁ、ホンダ側の原因は、準備不足(一年早めた件も含めて)と、最初に作るPUでいきなりサイズゼロという無茶をやった新井さんの先見の明の無さが問題かな。
長谷川さんのように、マクラーレン側にもこちらの意見をぶつけていかないとダメだった。
新井さん一人のせいではないけれど、レース経験が無いためかは知らないけれど、リーダーとして物事の進め方が稚拙だったし、そもそも人選ミス。
マクラーレン側は、レッドブル並みの車体も作れないのにいきなり制限の多いサイズゼロで行こうとした先見の明のなさが原因。
PUのパワーが速さを決める時代に、空力偏重のサイズゼロのネガな部分>サイズゼロのメリット となってしまっていて完全に意味なし。
サイズゼロに至るのはネガ潰しの三藤氏が立ってからの第二段階でよかったと思う。
-
名前: 投稿日:2016/08/02(火) 10:55 No.252875
×三藤氏○見通し
でした(汗
-
名前: 投稿日:2016/08/02(火) 15:37 No.252929
長谷川さんの後任に三藤さんという人が控えていて、
その人はダメ出しの天才で開発の第二段階を担当する流れになっている。