-
名前: 投稿日:2016/07/27(水) 06:28 No.251486
プロストには
PPにこだわりがなく予選で下位に沈んでも、決勝ではいつの間にか勝ってるイメージ
と
たまにPP獲ると、決勝ではいつのまにかセナに逆転されてるイメージ
の両方がある
-
名前: 投稿日:2016/07/27(水) 06:57 No.251488
その昔、レース終盤に勝利が確定したらクルージングといってペースを落として走ったもんだが、今はレース中にもそれに似たペースコントロールをする。
-
名前: 投稿日:2016/07/27(水) 07:17 No.251489
F1はもうダメかもわからんね
-
名前: 投稿日:2016/07/27(水) 07:18 No.251490
そりゃ燃費の問題もあるし
-
名前: 投稿日:2016/07/27(水) 07:51 No.251497
見かけ上は面白くなっているはずなのに、感動も興奮もしない。F1がダメになったのではなく、見ている俺がダメになったのかもしれない。
-
名前: 投稿日:2016/07/27(水) 07:55 No.251498
※5
大丈夫他にもそう思ってる奴はいる
-
名前: 投稿日:2016/07/27(水) 08:08 No.251501
今年面白くするのもしないのもニコロズ。
ほんまこんなにあかんやつや思わんかったわ。
シューマッハおる頃やるんか思うたわ。
ハミはニコのこと完全に見下してるのう。
ライバルちゃうやん。
-
名前: 投稿日:2016/07/27(水) 08:17 No.251502
燃費やタイヤの事を考えて必要以上にペースあげないだけだと
-
名前: 投稿日:2016/07/27(水) 08:23 No.251503
ハミルトン自身最後にF1で100%全力で走ったのはいつだか思い出せん
とか言うくらいだから見てるほうが熱くなる筈もなし
-
名前: 投稿日:2016/07/27(水) 08:42 No.251504
絶対の強さは、時に人を退屈させる
-
名前: 投稿日:2016/07/27(水) 08:50 No.251505
これってハミがわざとペースダウンして、2位と3位の差を詰めさせたんでしょ(笑)
-
名前: 投稿日:2016/07/27(水) 08:56 No.251506
2012年以降ハミルトンの走り方、戦い方が大きく変わったと思う
2011年はタレやすいピレリタイヤにうまく対応できず、イライラから走りも乱れてひどかった
おそらくあそこで
「これからはタイヤをもたせる走り方にしないと勝てない」
「レギュレーションの変化に合わせて随時走り方を考え順応していかないとチャンピオンにはなれない」
ということを肝に銘じたんじゃないかと思う
すでに2012年のハンガリーで勝った時もシンガポールでポールからトラブルでリタイヤする時点までも
後続とのギャップをわざと作らず、出来るだけタイヤをいたわって走ってる
来年タイヤの仕様が大きく変わって、どうなるかな
-
名前: 投稿日:2016/07/27(水) 10:36 No.251510
そう、ハミはペースコントロールができるドラになったよね。
結局ニコは抜けなかったんだから(笑)
-
名前: 投稿日:2016/07/27(水) 10:59 No.251513
なにいってるの?
自分がペースダウンし、ニコとリカルドの差を詰めさせて
あわよくば、ニコをリカルドに食わせて
チャンピオンシップの争いを有利にしようと試みただけでしょう。
いつものダークハミルトンそのもの。
こんな姑息な攻防が分からないようではF1みる意味ない。
-
名前: 投稿日:2016/07/27(水) 11:09 No.251514
ハミルトンみたいなドライバーを思いっきり走らせられないF1がダメなんだよ。
世界最高峰のスプリントレースじゃなくなってしまった今のF1でプロストみたいな走り方以外に選択肢は無いよ。
今のF1は耐久レースなんだからスプリントしたいなら箱車にいかないとダメかもわからんね
-
名前: 投稿日:2016/07/27(水) 11:16 No.251515
ますます強くなってニコの付け入る隙が…
-
名前: 投稿日:2016/07/27(水) 11:23 No.251516
※1
はじめて予選が面白いかも?と思えたのが93年
それまでは速く走ろうと思えば走れるけど決勝で勝てればどうでもいい
そんな考え方だった鼻曲がりのダンディ
-
名前: 投稿日:2016/07/27(水) 11:26 No.251517
※14
全然姑息でも何でもないと思う。
あと、最終的にニコ~リカルドまで20秒ついてるんだからそんなことまでしている余裕はさすがになかったんじゃないか。
ただハミルトンがもしそれが出来る環境にあればそこまでして勝つ執念を持っているのは間違いないし、ニコがそれをはき違えて空回りしているのも現状の差を生んでいると俺は思う。
ハミルトンはいろんな意味で強くなったんだろうな・・・。
付け入るスキがなかなか見えてこない。
-
名前: 投稿日:2016/07/27(水) 11:41 No.251518
>最終的にニコ~リカルドまで20秒ついてるんだからそんなことまでしている余裕はさすがになかったんじゃないか。
いや、20秒になったからチームはキレ気味でペースアップを強烈に指示したわけ。
そしたら渋々ペースアップした。
どうみても意図的なペースダウン。
ニコをリカルドに食わせた後は、自分がしっかりリードできるという自信もあったんだろう。
姑息かどうかは主観の問題。
ああいう走り方が好きという人はご自由に応援すればいい。
-
名前: 投稿日:2016/07/27(水) 11:55 No.251519
ハミルトンってやっぱすげーわ
-
名前: 投稿日:2016/07/27(水) 12:42 No.251526
F1観る意味ないって言われちゃったよー
こまったなー
-
名前: 投稿日:2016/07/27(水) 13:47 No.251539
PU関係や駆動系の基数制限
燃料制限
ダメタイヤで更に本数制限
ハミルトンが変わったんじゃなくて、レギュレーションが「速く走るな!」って言ってるんだから他にやりようがないだろ。 F1は最速カテゴリーのレースを止めて、交通安全標語みたいに「ゆっくり走ろうF1」というコンセプトに変わったんだよ。
速く走るのは禁止されてるのさ。
-
名前: 投稿日:2016/07/27(水) 14:30 No.251546
タイヤとPUを労わらなきゃならないルールなんだから、ペースをコントロールするのは当たり前じゃない?ゲームでプレイするなら俺もそうするよ。先の事も考えずに飛ばすだけ飛ばすのは、今のルールの下では絶対間違い。
-
名前: 投稿日:2016/07/27(水) 14:38 No.251547
茂るとん
-
名前: 投稿日:2016/07/27(水) 14:40 No.251548
むしろペースコントロールされてる抜けないニコを責めるべきじゃない?
-
名前: 投稿日:2016/07/27(水) 15:03 No.251551
みんなマジレスであんまり※14をイジメてやるなよ。
ハミルトンがどんどん付け入る隙が無くなってってるもんだからアンチは批判できるネタが無くて発狂寸前なんだよ。
トチ狂ったこと言っててもそっと無視しといてやろう。
関わると碌なことないしね。
-
名前: 投稿日:2016/07/27(水) 17:04 No.251561
※15
まさにこれ
今のマシンレギュレーションとタイヤじゃあこう走らざるおえない
-
名前: 投稿日:2016/07/27(水) 17:34 No.251563
ハミルトンの方が前走ってたらもうトラブルさえ無ければ絶対勝つなって感じになるもんな
ロズベルグの方が前走ってたら最終ラップ最終コーナーまで分かんねぇなって感じだけど
-
名前: 投稿日:2016/07/27(水) 18:14 No.251566
今のタイヤと燃料じゃ、どのドライバーもプロスト化せざる得ないんじゃないの?
アロンソだって、来年はマシンスペックで引退することはないけど、
レギュレーションを変更しても
タイヤと燃費を制限するようなレースなら、F1興味ない。
って言ってることだし。
-
名前: 投稿日:2016/07/27(水) 19:28 No.251571
プロストにとって地元GPはエエカッコし~の地。
意地でもポールを取りにいくのはここだけ。
ちなみにフランスGPはセナの数少ない未勝利サーキットw
-
名前: 投稿日:2016/07/27(水) 21:18 No.251593
でもTAG時代はフランスで未勝利
結構意外
-
名前: 投稿日:2016/07/27(水) 21:49 No.251602
たまに他のスポーツを見ると、えらく感動してしまうことがある。
ああ、これがスポーツなんだなと、再認識する。
今年のルマンは涙したが、アゼルバイジャンは記憶にない。
インディアナポリスでの新人ドライバーのOh!No!に心打たれたが
モナコはタイヤが無かったことしか憶えてない。
今年は最後までF1を見られるか、自信がない。
-
名前: 投稿日:2016/07/28(木) 00:08 No.251616
ちょっと今宮氏がいつもの温故でいちいち昔々のことに当てはめてあんなこと書いたらすぐ感化されて「アロンソやバトンに続いてハミルトンもプロスト化して来たか 」とかなっちゃう人達の認識分析読解能力(の無さ)がヤバイ