-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 03:22 No.250713
戒告で済みそうな予感しかしないな
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 03:22 No.250714
事後でもちゃんと審議してペナの可否ださなスチュワードの意味ないわな
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 03:23 No.250715
FIAも普段から安全安全言い張ってる訳だからペナルティがあるにせよないにせよなにかしら行動はしないとな
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 03:24 No.250716
時節柄、黄旗無視は厳罰必至かな?
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 03:28 No.250717
あのバカみたいにドジ踏まなきゃ何の問題もないでしょ
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 03:29 No.250718
それは放言が過ぎるとワイは思うやで
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 03:29 No.250719
どうでもいいのでホンダの表彰台おねがいします
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 03:29 No.250719
どうでもいいのでホンダの表彰台おねがいします
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 03:32 No.250720
ヒュルケンベルグがお咎めなしになってるんだから
リフトオフしてればお咎めなしだろ。
これで黄旗無視ってことにするなら
最初から明確なルールを作っておくべきだろ。
リフトオフしてOKだったっていう前例がある以上、
ここで急にルールを追加したら逆に問題だよ。
この件は白か黒かのいずれかでしかなく中途半端な裁定はないんじゃないかな?
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 03:47 No.250721
米家さんのツイッターから
ハンガロリンクは夜8時40分、ニコはテレメトリーデータ検証の結果、お咎めなしの裁定です。ドイツ人ジャーナリストから拍手が(笑)
前例がある以上、そりゃそうなるわな。
いたって普通。
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 04:03 No.250723
ロズベルグがグレーゾーンぎりぎりの前例をどんどん積み上げている
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 04:03 No.250724
あれだけ赤旗中断繰り返してたのにビアンキの教訓がーとか言うやつがいるんだから
FIAも大変だな
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 04:11 No.250726
ビアンキが悪い
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 04:18 No.250728
※11
今年のオーストリアGPで同様にヒュルケンベルグがダブルイエロー時に減速しつつもタイム更新したけどお咎め無しの前例が既にあって
それに従った結果になっただけなのに「ロズベルグが〜」っていうのは違うかと
自分の勝手なイメージだけで決め付けてロズベルグを批判するのは良くないよ
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 04:24 No.250730
ア ンチなんてそんなもんやで
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 04:48 No.250731
『黒人に何度もチャンピオン獲られるのもしゃくに触るので、白人のポカは大目に見ます』
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 04:48 No.250733
二言目にはビアンキビアンキと・・・安売りしてやるなよ
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 04:51 No.250734
ロズベルグ批判のためにビアンキを利用するのはやめろと言いたいな
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 04:53 No.250735
それより、Q1で107%タイムの処理が大変らしい(おぐたんより)。
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 05:04 No.250736
黒人ってラッキーだよな
産まれた時から成功しようと失敗しようと人種差別を飯の種にできんだから
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 05:24 No.250737
妄想
ニコは、ハミが裁定に対し『抗議しない』のをわかっててグレーゾーンに足突っ込んでるんじゃ…
これで王者を争う相手が他チームなら、
「オイコラマテ、裁定が軽すぎるだろ」なんてツッコミの一つも入るかもしれないけど、
ハミがチームメイトの足を引っ張るようなアクションを起こさないだろ^^とか考えてるのかもね
妄想あくまで妄想
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 05:29 No.250738
※12
そりゃ予選だものビアンキの件が無くても赤旗中断はするわな
まぁ今回の裁定は前例どおりなんだろうけど、注目を集めたことで所詮FIAの安全は形だけってことがばれましたね。
残念ながらHALOの採用が否決されることは無いでしょう。
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 05:33 No.250739
予選録画してたのを今見終わったが、最後切れてた!><
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 05:39 No.250740
ドイツが欧州中からヘイトを荒稼ぎするスタイルか
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 05:47 No.250741
※21
あれ?そもそも今回の審議(と明確な判断理由)を要請したのはハミ側だったような…?
あと、審議結果に抗議するなら裁判所行きで時間かかるから、予選の結果についてだと最初からやるだけ無意味なような?
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 06:08 No.250742
前例があるから今回のニコはお咎めなしでいいけど
ルールをもう少し厳密にしておいて欲しいな
グレーな所が多いといつかまた同じような事繰り返しそうだし
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 06:15 No.250744
タイム抹消になれば面白かったのに。
ロズベルグ乙ww
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 06:18 No.250745
F1公式でニコのラップ見られるけどちゃんと減速してるしシフトアップも遅らせてる
ニコはこれでよくタイム更新できたなと感心するわ…
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 06:25 No.250746
決勝レースではトラックリミットで一悶着ありそうな予感
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 06:58 No.250750
決勝は、リカルド勝つよ
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 07:21 No.250751
※30
フラグってことでおk?
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 07:28 No.250752
今回のは何度も言われてるようにロズベルグはルールの隙間を突いただけであって、非があるのはロズベルグというよりむしろ隙間のあるレギュを作ったFIAだからな
アンチニコの人たちはこれだから困る
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 07:32 No.250753
可夢偉も鈴鹿で許してもらったしねぇ。あのときタイム抹消されてたら鈴鹿の観客みんな白目むいてたろ(^^;;
人それぞれ応援するドライバーの立場で悲喜こもごもなるのは仕方がないね。
個人的には予選中にイエローだしたやつは、
チームメイトもろとも、タイム抹消して後ろからスタートさせれば良いと思ってるけど。
今は予選用のタイヤとか燃料って考え方じゃないし、
被害受けたドライバーに、もうワンアタックさせるっての難しいだろうから
せめて原因作ったやつにはそれぐらいのペナをって思う。
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 07:34 No.250754
※43
あーそうだった
鈴鹿の可夢偉にもあったな
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 07:43 No.250755
※33
せやね。アロンソは応援しているけど、一番面白い所を台無しにした罪は重い。
ハミ珍は大嫌いだからQ2で落ちたら最高だったねw アライヘルメットの件で嫌いになった。
※23
>予選録画してたのを今見終わったが、最後切れてた!><
げ!、今朝見直そうと思っていたので驚いたが、ちゃんと録れてたよ。
機種はプライベートビエラ。
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 07:46 No.250756
第二のビアンキがそう遠くないうちに出るぞ
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 08:12 No.250759
※30
いや、フェルスタッペンだな
リカルドはまた、チームの戦略ミスで優勝逃すパターンだな
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 08:14 No.250760
訳の分からないハロを導入しようとするくせに、結局ダブルイエローに関してはビアンキの事故以前と変わらないとかね
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 09:13 No.250763
ビアンキの教訓ガーっていうやつと本田宗一郎ガーって言う奴は同類に感じるわ
ディスのために死者を利用するな
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 09:28 No.250765
これロズベルグより前のドライバーが大きく減速したのがアホだったね、ってことでおK?
今後は予選の黄旗コース脇にマシンが止まっていようとちょっとアクセル戻しましたよーってすればタイム更新するぐらい突っ込むよな、みんな。
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 09:35 No.250767
タイミングと運もあったけど
最後まであきらめなかったニコがつかんだポールでいいじゃん。
ルイスだったらそうなってたでしょう?
なんでニコってこんなに日本ではたたかれるの?
こんなことばかりが話題になる日本のモタファンって?
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 09:37 No.250768
ロズベルグは規則の抜け道を利用してうまくやっただけ。
そしてポールになって目立った。
違反にならないなら、騒ぐ必要は無いと思う。
曖昧な規則を明確にするほうが重要だろ
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 09:44 No.250770
流石ズルベルグ
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 09:45 No.250771
※41
いいこと言うね
確かに、ニコが小物とかなどそんなことしか話題にしかできない一部の日本のモタファンはどうかしてるぜ‼
今回はニコが冷静な判断をしてつかみとったポールなんだから文句言う人はおかしいと思う
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 09:57 No.250772
ルール上OKに文句は無いけど
ニコガ叩かれる理由はわかる。
チャンピオン候補らしさが無いからだろ。
黄旗赤旗なんとかして欲しい。
運に左右されすぎると冷める。
運で楽しめるならジャンケンでいいよ。
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 09:58 No.250774
結局イエローもダブルイエローも対処に違いはないってことか
今度からダブルイエロー見ても、マーシャルがいつもより1本多く振ってんなー頑張ってんなーって感じで見よう
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 10:05 No.250775
ヒュルケンベルグの時は何も言わなかったのに
ロズベルグが対象になった瞬間ビアンキが〜安全が〜
日本のF1ファンの嫌いな対象への姿勢はブレないな
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 10:11 No.250776
ロズベルグはとてもチャンピオンになれなさそうな事ばかりして何かな~と思ってたけど今回は見なおしたわ。
チャンピオンになるには規則のグレーゾーンを突くズル賢さや執念も時には必要になる。
シューマッハもセナプロの事例を見て「アレは許されるんだな」と理解して94年と97年のアタックに結びついたし。
もちろんそれを良しとするか悪とするかは人それぞれだけどね。
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 10:12 No.250777
いや、話題にならないほどヒュルは注目度が低いだけだと思うよ。ニコロズはチャンプ争いしてるから。とりあえずニコポールおめ☆
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 10:32 No.250778
ポールに届いていなければ、ここまで議論になることはなかっただろうね。
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 10:34 No.250779
ベッテルが可愛かった
最近、彼の無線がかわいい。
ピー、ピー、ピー、オネストリー!
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 10:46 No.250783
最後まであきらめなかったニコが凄いって笑えるな
あきらめなきゃならない時に無視して突っ走ってもオッケー!ってのが問題なんだ
ニコを馬鹿にする気はないけどルールがおかしい
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 11:04 No.250787
「ニコを叩く」という結論ありきだから
ニコが成功しようが失敗しようが叩くことに変わりはない
このコメ欄見るのもちょっと怖くなってきた
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 11:34 No.250793
*44 サンクス。
いろんな要因があって難しいけれども、
純粋に最高峰の速さとかメカニズムとか話題で
盛り上がればよいのになーと思えて仕方ない。
まあ、そういう人たちも好きだから時間とお金使って見てるんでしょうけど。
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 11:38 No.250794
抜け穴のある規則を運用しているFIAが悪いという結論だ。
ハミもルールに関して抗議している。
では何が正解なのだろうか?
即時に赤旗を提示、これが正解。
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 11:48 No.250798
ニコは受け入れられてないよなぁ。
2010年ウェバーの時も「お前はチャンピオンになる器じゃね〜」って風潮だったが(笑)
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 11:49 No.250799
あのときダブルイエローが出てたし、本来直ちに止まれるような減速をしなければならないはずなんだけどねぇ
なんつーかこういうとこはイエローラップは完全無効にされる他カテの方がよっぽど安全性を配慮してるよな感じはするよな
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 13:39 No.250819
自演コメがウザいなぁ
ニコだから叩くと言ってる人は少し被害妄想が強いと思う。注目されている人はそれだけ様々な意見が出やすいってだけ。
今回ベッテルも3位になっていたら同じ様に疑問を呈するコメがあっただろう。ダブルイエロー時に「プッシュ」している自分を邪魔するなと言うコメントはおかしくね
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 13:49 No.250823
まぁまぁ。
とりあえず決勝レースを
みんな楽しもうぜ。
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 13:52 No.250824
そうそう
決勝も雨の予報あるし何が起こるか分からないドキドキするレースになるだろうから気持ちを整理しておきましょう
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 13:54 No.250825
別に得をしたのがニコだハミだって問題じゃなくて、ダブルイエローの意味の根幹に関わるところだから疑問噴出なんだろ。
前はF1でもイエロー出てる状態でタイム更新したら抹消だったような気がしてたけど、記憶違い?ルール変わった?
分かる人いたら教えてほしい。
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 14:00 No.250826
確か全く減速もせずフルアタックしてたらタイム抹消されてたけど、トラクション緩めるなりブレーキかけるなどしてれば大丈夫だったはず
本来は自己ベストタイムは出したらダメだけど今回は路面コンディションの回復でタイムが上がっただけだからペナルティはでなかったのではないかな
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 15:36 No.250835
さすがニコだな!自分の実力では真っ正面からの勝負ではかてないのを知っているからね!
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 15:42 No.250836
運も実力結果が全て
ハミオタの言葉だろう
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 15:44 No.250838
これがアロンソとかベッテルなら良くやったて言うんだろうけど、小者臭プンプンのロズベルグだからなぁ。
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 16:05 No.250845
タイム更新できるチャンスを捨てて、減速するだけじゃなく
アタックラップをアボートしてしまったハミをはじめとした
ドライバー達が甘すぎということだな
プロに徹したのはニコだけだった
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 16:59 No.250857
ロズの直前にいながら甘んじたベッテルが情けなさ過ぎて。
まぁでも明確化は大事だな
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 17:06 No.250862
最終ラップでダブルイエローでてタイム更新という事実が、安全性問題へのカウンターになっていることをもっと意識すべき事案。
ハミルトンの言うなんの疑いもなく諦める精神あっての安全対策であって、そこで欲を出すのは間違ってると、しかもポール。ファン感情的にはそういう話なんだと思う。FIAはこれと無線違反の件は今後ペナルティを厳罰化しないと足元見られるよ。
しかし、つくづくロズベルグってドライバーはそういう方面で損してるし、上手くないよね。軽く見られてしまうドライバーの典型を地でいっちゃってる。
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 17:49 No.250872
自分が有利になる可能性がある限りルールぎりぎりを躊躇なく攻める
わずかの差でチャンピオンシップを争うことになったときに
顎から学んだ帝王学はきっと生きてくるはず
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 18:10 No.250877
ルール上も道義上も問題なしでしょ、これ。イエローで減速しなきゃいけないのはイエロー区間だけで、セクターベストを出しちゃいけないわけじゃない。ビデオとテレメトリーデータを確認して、当該区間で減速さえしてればOKっていうことでは。
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 18:24 No.250881
何か変なの湧いてるけど、ニコが小物と言われるのはただずる賢いからじゃなくて、実力で獲った結果じゃないのに心から喜んでしまえるその器の小ささが原因だと思うんだが。
何時かのモナコでもそうだったし。
他のドライバー達も同じ状況なら同じ様に喜んだ筈とか頓珍漢なこと言ってるけど、少なくとも今のチャンピオン経験者達は結果は受け入れてもニコの様に無線で無邪気に絶叫したりしない。
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 18:27 No.250882
運もあってロズベルグより前の車はイエローの影響が大きく位置的空間的にも一番後のロズベルグが影響が一番少なかったよな。
データからも合法で予選結果かわらずに規則の範囲内ならロズベルグを責めるのは間違っているだろ。
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 18:27 No.250883
失礼、小者だった。
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 18:52 No.250888
顎の真似するやつは半身不随になるがいいさ
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 19:07 No.250893
74
人として最低だな
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 19:12 No.250895
顎で思い出したけどシューマッハって大丈夫なのかな?
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 22:19 No.250940
ビアンキ、ビアンキ言うなら、イエロー出た時点で赤旗中断しないとおかしいよな。
どんなにスローダウンしても危険要素は減らないんだから。
何でそうしないんだろ?
安全第一だろ?
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 22:21 No.250941
悪いのは、GP2エンジンを積んだGP2マシンでスピンしたGP2レベルのドライバーだろ?
もう引退したら?
-
名前: 投稿日:2016/07/26(火) 08:37 No.251276
最新のベッテルの見解が正しい
-
名前: 投稿日:2016/07/26(火) 20:30 No.251391
※78
お前はGP3以下だ!
アロンソほどのベテランでもたまにはミスするよ
お前みたいにアロンソの凄さを何もわかってないやつは黙っとれ‼
-
名前: 投稿日:2016/07/27(水) 12:18 No.251522
※65
なら師匠やグロ、ペレスは?