-
名前: 投稿日:2016/07/22(金) 11:42 No.250298
マシンが壊れる程のリスクが縁石に存在していいはずないだろ。
レースなんだから安全速度まで落として復帰なんてできるか。
想像力なさすぎ
-
名前: 投稿日:2016/07/22(金) 11:52 No.250300
縁石より外側は砂利に戻せばいいじゃん。
-
名前: 投稿日:2016/07/22(金) 11:54 No.250302
ゲームみたいになってきた。
うっかりはみ出すとすぐ”!”て出るアレ。
-
名前: 投稿日:2016/07/22(金) 11:54 No.250303
センサーとかじゃなく、物理的に走行に制限が与えられるのが良いよね
そこ踏んだらタイヤがちょっと溶けるとかね
5周分劣化しちゃうとか、フラットスポットになっちゃうとか。
-
名前: 投稿日:2016/07/22(金) 11:58 No.250305
そら、縁石はコース外だから、マシンが壊れても文句は言えないだろ
-
名前: 投稿日:2016/07/22(金) 11:58 No.250306
ズルは良くないけどトラックリミットを気にしてビクビクしながらレースしてほしくないなー
-
名前: 投稿日:2016/07/22(金) 12:11 No.250310
グラベルにすればええねん
マシンが跳ねる?知らんがな
-
名前: 投稿日:2016/07/22(金) 12:14 No.250312
マシンにダメージを及ぼさないのだからとても親切なシステム
-
名前: 投稿日:2016/07/22(金) 12:22 No.250316
いっそ、このコーナーは何km制限って標識でも置いたらどうよ
-
名前: 投稿日:2016/07/22(金) 12:27 No.250318
近所にあるミニサーキットの縁石は、この前1日でシルビア2台のナックルを破壊したぞ。
-
名前: 投稿日:2016/07/22(金) 12:31 No.250319
師匠がいれば・・・
-
名前: 投稿日:2016/07/22(金) 12:34 No.250320
そう言う意味じゃサンドトラップって分かり易いんだよな
-
名前: 投稿日:2016/07/22(金) 12:37 No.250321
グラベル復活でおけ
-
名前: 投稿日:2016/07/22(金) 12:38 No.250322
トラックリミットの外側は、グラベルでオケ!
-
名前: 投稿日:2016/07/22(金) 12:40 No.250323
ド素人目線だと、昔のサンドトラップが一番わかりやすいかと思うんだけど、
そんなに「危険だ!」とかの話が盛り上がったことでサンドトラップ無くなったのですか?
ニワカな私に教えてくださいませ。
-
名前: 投稿日:2016/07/22(金) 12:40 No.250324
むしろトラックリミット越えたら何処であろうが
1回につき1秒加算ペナルティでいいいじゃん
接触回避の時だけはチャーリーの判断で免除で
-
名前: 投稿日:2016/07/22(金) 12:58 No.250327
サンドトラップだと摩擦力(?)が足りなくて、さらにその外のウォールまで容易にマシンが充分な減速のないまま達しちゃうって話で、だったらアスファルトに舗装し直して4輪できちんとグリップさせて衝突を回避させようって意図だったはず。ドライバーたちに決めてもらえばいんだよ、どっちがいい???って。
-
名前: 投稿日:2016/07/22(金) 13:26 No.250331
グラベルにすればいいという意見が多いけど、コースアウトしたマシンが砂煙をあげて後続の視界を妨げるというリスクがあるので、危険要素も多いかと。
-
名前: 投稿日:2016/07/22(金) 14:01 No.250332
砂煙の先が予測出来ないなら、F1に乗るな!
-
名前: 投稿日:2016/07/22(金) 14:09 No.250333
縁石高くしてサス壊れてドライバー死んだら、こいつら縁石低くしろよとか朝令暮改で言うんだろ。
-
名前: 投稿日:2016/07/22(金) 14:12 No.250335
壁なら当たらない様に順守するのに
ターマックにした途端にはみ出し上等みたいになっているから
サンドトラップで良いわ
-
名前: 投稿日:2016/07/22(金) 14:14 No.250336
本スレ F1タイヤは偏平率高く無いんだけど。
グラベルに戻してF1を返してよ
舗装コース外へ出てもいいなんてアホな発言まで出てきた
-
名前: 投稿日:2016/07/22(金) 14:20 No.250338
トラックリミットのセンサー一回反応したらDRSが一回使えないようにすれば?
-
名前: 投稿日:2016/07/22(金) 14:43 No.250341
赤いペガサスを読んだらここの縁石はヤバいとかで歩いて見てたけどね
縁石高くしても星野みたいなのもいるし
車壊したら自業自得で
-
名前: 投稿日:2016/07/22(金) 14:55 No.250342
縁石でサス壊れちゃいけないなんてことない
コース外にいったら車が壊れるってこれすっごく当たり前のことだと思う
トラックリミットとかやり始めるなら突き詰めていくと広い所でパイロン置いてジムカーナみたいにするのと大差ないかと
通ろうと思えばどこでも通れるけどコースはここだからここ走ってねって、サーキットでやる意味ないじゃん
だったら最初から通ったらリスクがあるようにしておけよと
速く走れる場所は全てコース
ラリードライバーはアマチュアでさえサーキットでもインカットしまくって路面土だらけにしてるぞ
-
名前: 投稿日:2016/07/22(金) 14:56 No.250343
超安易な考えだが外側2m位サンドトラップにしとけよと
凄い勢いで砂が掻き出されて即窪みになりそうだが
-
名前: 投稿日:2016/07/22(金) 15:00 No.250345
コース外はサンドペーパーみたいな路面にして
高グリップで安全性は確保するが
著しくタイヤライフを縮めるようにするとか
-
名前: 投稿日:2016/07/22(金) 15:10 No.250347
そんなにコース守らせたいなら、全コースモナコみたいに壁立てるしか無いじゃないですかね。
-
名前: 投稿日:2016/07/22(金) 15:11 No.250348
高速なんかに有るバイブレーションが出る舗装にしたら?
あれのもっと酷いのにしたら、抵抗になってタイムアップにならないでしょ
-
名前: 投稿日:2016/07/22(金) 15:11 No.250349
無線規制に関してもこれに関しても、ベッテルが俺たちの意見をまとめて全部言ってくれてスッキリしたで。FIAが聞き入れてくれるかは知らんが
-
名前: 投稿日:2016/07/22(金) 15:18 No.250351
※25
その通り。
走って速いならドライバーは速い道通るよね。
その精神があったからこそ、ノルドシュライフェではカルッセルのバンクが生まれた。
本当は出来るのにルールで制限するのは実にF1らしいけど。
だから面白くなくなっていくんだけどさ。
-
名前: 投稿日:2016/07/22(金) 15:33 No.250353
これで気をつけるだろうから予選では実際におきないで済みそう。
-
名前: 投稿日:2016/07/22(金) 15:41 No.250354
無線規制に関してのベッテルの意見には同意するけど、これに関してのベッテルの意見には同意できんな
-
名前: 投稿日:2016/07/22(金) 15:41 No.250355
※16
タイム加算ペナルティは見た目と実際の順位が一致しなくなる場合が
あるから、正直言ってあまり乱発してほしくない。
グラベルに戻せとは言わないけど、トラックリミット超えたら
コースに戻るのに自然と時間が掛かるようにできないもんかね?
-
名前: 投稿日:2016/07/22(金) 16:53 No.250363
それより6~8コーナーの縁石をどうにかしてほしい
-
名前: 投稿日:2016/07/22(金) 17:01 No.250365
流石壊れる宴席は良かった
-
名前: 投稿日:2016/07/22(金) 17:44 No.250375
グラベルだと跳ねて減速しないって言うんなら,やわらかいスポンジみたいのを細かくちぎって敷き詰めとけばいいんじゃね?
芸人がだまされたとき落ちた先に敷きつめてあるようなやつ
風が強くてコースに出てきたらどうするって?知るか
-
名前: 投稿日:2016/07/22(金) 17:44 No.250376
ニコがはみ出す
審議→甘甘裁定
関係者「はみ出したほうが得じゃね?」
この流れはやめて欲しい
-
名前: 投稿日:2016/07/22(金) 17:56 No.250379
釘を一本ずつ縁石の外にだしとけばいいよ。
オーバーランしたらタイヤ交換。
-
名前: 投稿日:2016/07/22(金) 18:52 No.250393
オーバーランを気にしとったらドライバーは攻めれないからある程度はオーバーラン出来るような環境は作っておいた方がいいのどはないかな
-
名前: 投稿日:2016/07/22(金) 19:54 No.250410
決められたコースを速く走るスポーツなんだからインだろうとアウトだろう4輪はみ出した結果アドバンテージ得たらダメでしょw
ターン4と11はゲームでも難しい所だからこれでいいw
-
名前: 投稿日:2016/07/22(金) 22:02 No.250435
最近はランオフ舗装のせいかはみ出すのおかまいなしだったもんな。
※1にはまったく賛同できんわ。
-
名前: 投稿日:2016/07/22(金) 23:53 No.250465
タイヤのゴムカスばらまいとけば
取れるまで遅くなるとか
取れたカスが他の誰かに付く恐れはあるけど
-
名前: 投稿日:2016/07/23(土) 22:34 No.250587
まあここはそうカットトラックはしないコースだからな
-
名前: 投稿日:2016/07/24(日) 00:09 No.250653
ゴキブリホイホイみたいにしとけば非常時もすぐ停まれるしタイム的なアドバンテージもないしいいんじゃね?
コース内に粘着物撒き散らされても困るか