-
名前: 投稿日:2016/07/17(日) 20:50 No.249523
ハンガリーはヒュルケン優勝来るぞ。占いの結果だ
-
名前: 投稿日:2016/07/17(日) 20:50 No.249524
PUをメルセデス製にかえよう!(名案
-
名前: 投稿日:2016/07/17(日) 20:54 No.249525
巻き返しに期待。俺の好きな赤白カラーリング継続のためにも是非!
-
名前: 投稿日:2016/07/17(日) 21:08 No.249526
ハンガリーグランプリは一週目でメルセ同士討ちからのRB無双かな
俺の占いは3割当たる
-
名前: 投稿日:2016/07/17(日) 21:10 No.249530
頭すげ替えるだけで速くなるなら苦労しないよねw
-
名前: 投稿日:2016/07/17(日) 21:10 No.249531
※3さんには申し訳ないけど
赤白カラーリングのせいでフェラーリは不運が続いていそうな気がする
あのカラーリングはもうやめてほしいな
-
名前: 投稿日:2016/07/17(日) 21:15 No.249532
アリバベーネ代表は代えないほうがいいと思うけどなぁ。
後任にもよるけど更にグダる未来しか見えない。
-
名前: 投稿日:2016/07/17(日) 21:28 No.249534
そろそろクビアトの追撃があってもいい頃だと思います(誰にとは言っていない)
-
名前: 投稿日:2016/07/17(日) 21:29 No.249535
※5
ほんとこれw
ていうか何度も言われてるけどレッドブルの開発能力が凄まじいだけで
フェラーリが落ちていってるわけではないんだが
-
名前: 投稿日:2016/07/17(日) 21:37 No.249537
去年のハンガリーの再現に期待したいけれども望み薄か
-
名前: 投稿日:2016/07/17(日) 21:46 No.249539
ハンガリーではメルセデスどころかレッドブルにさえついていけないでしょ、ギヤボックスに負担あるし、何よりもエアロで完全に負けてる、来年のマシンに全精力を注ぐしかない、今代表更迭しても誰なるの?
一貫性無くて、新しい人に[代表にしたんだから早くチャンピオン取れ]って言っても今のF1では無理なのがイタリアの人達はわからないんだな
-
名前: 投稿日:2016/07/17(日) 21:46 No.249540
メルセデスに勝ってもハミルトンに勝たないとな
-
名前: 投稿日:2016/07/17(日) 21:47 No.249541
※5
頭すげかえないとその下も変わらない。
いい人材を引っ張り活かすのは頭の仕事。
F1村みたいな人の引っ張り合いしてる所は特にね。
頭変えないより変えて良くなったチームの方が多いのは皆知ってるハズ。
個人的な思入れがそういう判断を鈍らせるんだろうけど。
-
名前: 投稿日:2016/07/17(日) 21:47 No.249542
アリバベーネ変えたところで他に優秀な代表が勤まるやつがいるの?
チームをダメにしたダメニカリや代役のマティアッチはともかくアリバベーネが切られるのは違う気がする
-
名前: 投稿日:2016/07/17(日) 22:03 No.249545
あのフェラーリ黄金期を築いたチームシューマッハーでさえタイトルを取るのに5年かかってる、今のメルセデスは11年から準備し、今黄金期、タイトルとる気ならある程度の熟成期間が必要だと思いますが
-
名前: 投稿日:2016/07/17(日) 22:10 No.249546
つーかドメニカリ時代の方が良かった頃のフェラーリの雰囲気あった
-
名前: 投稿日:2016/07/17(日) 22:10 No.249547
赤白カラーリングやめるのが一番効果的‼
そんなことでタイトルとれたら苦労しないけど
-
名前: 投稿日:2016/07/17(日) 22:14 No.249549
2017年に移行するか決めるんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2016/07/17(日) 22:30 No.249551
どうせなら92年みたいにネタに出来るぐらいやらかすシーズンになって欲しい
ギアボックスとか地味過ぎて全然ダメだわ
-
名前: 投稿日:2016/07/17(日) 22:41 No.249553
PUに不安は無いけど、駆動系にトラブルが多すぎる
品質管理の問題なのか、ベッテルの問題なのか分からないが、オンボードを観る限り両者に差は無いので(当たり前だが)夏休み空けにライコネンがトラブルに巻き込まれても不思議ではないね
タイヤの扱いは遥かにライコネンが上だろう
-
名前: 投稿日:2016/07/17(日) 22:42 No.249554
元を正せば、”顎なしでも行ける!!”と判断した10年前に遡る(棒
-
名前: 投稿日:2016/07/17(日) 22:49 No.249556
去年半端に勝ったのが拙かったね
-
名前: 投稿日:2016/07/17(日) 23:15 No.249559
去年は硬い方のタイヤでライコネンの方がマネジメント上手だった記憶だけど
今年は二人とも変わらない気がする。
-
名前: 投稿日:2016/07/17(日) 23:52 No.249565
アリバベーネを更迭するならマルキオンネもクビにしろ。
-
名前: 投稿日:2016/07/18(月) 00:05 No.249569
アリバベーネクビなんてありえねーべ。
-
名前: 投稿日:2016/07/18(月) 00:08 No.249570
シューマッハでも5年かかったって言ってるのは悠長過ぎるよ。シューマッハ時代は移籍した翌年から引退するまで毎年熾烈なチャンピオン争いをしてる。ちょうど2012年のアロンソみたいな戦いを毎年やってたじゃん。
去年もフェラーリはチャンピオン争いしてたとか言ってる人がいるけど、あの程度でタイトル争ってたと思ってるなら、目標の設定値が低過ぎる。
-
名前: 投稿日:2016/07/18(月) 00:22 No.249574
※13
他の「そんなに長く待ってられない」っていうコメントもそうだけど
フェラーリはここ2年で大幅な人員の入れ替えをしたばかりなんだよ。
やっと落ち着いてきた頃なのだから別に今結果が出なくてもおかしな話ではないし
シューマッハ時代と比べるのもアロンソ時代と比べるのもナンセンスでしょう。
上のお方達がとやかく言うのはまあしょうがないとしてファンは長い目で見守るべき。
じゃなくても少なくともこの背景は理解すべき。
-
名前: 投稿日:2016/07/18(月) 00:26 No.249576
メルセデスに勝てるかっていうか
レッドブルに勝てるかの間違いじゃないの?
-
名前: 投稿日:2016/07/18(月) 00:27 No.249577
シューマッハは偉大なことを成し遂げた。移籍していったアロンソもまさしく偉大だった。最強に相応しい2人だった。それに比べ・・・はぁ。
人材が揃ってない?環境が違う?あの頃に今のメルセデスほどの高嶺は無かった?だからなんや
-
名前: 投稿日:2016/07/18(月) 00:32 No.249578
確かに去年後半近くまであのメルセデスの間にランキング入りしたのは事実だがな。
今年はレッドブルにも抜かれフェラーリはまた低迷期に逆戻りか。
-
名前: 投稿日:2016/07/18(月) 00:41 No.249581
アロンソ時代の信頼性も失われフェラーリの良さがもうまったくないような
-
名前: 投稿日:2016/07/18(月) 00:50 No.249583
まだ1,2勝できるチャンスは来るだろうけど
信頼性がイマイチだから肝心な場面で勝てなさそう
-
名前: 投稿日:2016/07/18(月) 01:11 No.249587
去年の上昇雰囲気から一転これだからな。
メルセデスはもちろんレッドブルもマシン開発は本当に見事だよな。
もし今フェラーリにロスブラウンがいたらと思ってしまう。
-
名前: 投稿日:2016/07/18(月) 01:54 No.249590
ベッテルとライコネンに能力がないからこうなったという人がよくいるけど
逆にベッテルとライコネン以上の結果を出せるドライバーが何人いるのか
少なくとも、アロンソがまだ残ってたら去年の勝利もなかったんじゃないかと思う
-
名前: 投稿日:2016/07/18(月) 02:24 No.249594
ルノーのPUがフェラーリの3%〜4%落ちくらいまで来てるからだろうな
V8時代のパワー差に大分近づいてる上に非力ルノーに合わせてレッドブルのエアロが超効率に進化したから
対レッドブルでもフェラーリは厳しいだろう
-
名前: 投稿日:2016/07/18(月) 02:43 No.249598
この時点でフェラーリネガキャンしてる人は結果以外なーんも見てないのかただの気分屋かアンチのどれかでしょ
-
名前: 投稿日:2016/07/18(月) 03:17 No.249601
てか、タイヤの熱入れ何とかせんと・・・
-
名前: 投稿日:2016/07/18(月) 03:33 No.249604
既に終わってる、今後10年も頂点に返り咲く事は難しいでしょ
-
名前: 投稿日:2016/07/18(月) 03:37 No.249605
消化レース
-
名前: 投稿日:2016/07/18(月) 03:48 No.249606
失敗も何も無理でしょう、メルセデスとレッドブルに同士討ちしてもらわないとね、4台消えればフェラーリのワンツーでしょうね
-
名前: 投稿日:2016/07/18(月) 03:59 No.249609
もし!アロンソが2年遅れてフェラーリに来てたら去年もいたでしょう?そうだったら去年も今年も何勝もしてたと思う、ベッテル以上にね
-
名前: 投稿日:2016/07/18(月) 04:24 No.249611
シルバーストーン見た?フェラーリは戦略もクソ、信頼性もクソ。
マクラーレンと同じ道辿ってる気がするよ
-
名前: 投稿日:2016/07/18(月) 05:36 No.249616
40に同意
-
名前: 投稿日:2016/07/18(月) 05:40 No.249617
訂正、41
-
名前: 投稿日:2016/07/18(月) 10:13 No.249639
アロンソがいたらまた首脳陣と内輪揉めでチームがまとまっていなかったけどな(笑)
-
名前: 投稿日:2016/07/18(月) 10:16 No.249640
去年のハンガリーもメルセデスがスタートもたついてセブ優勝だったからね
RB要素抜きにしても幸運がなければ勝てないだろーな…
-
名前: 投稿日:2016/07/18(月) 11:06 No.249642
フェルナンド!
カムバック!
-
名前: 投稿日:2016/07/18(月) 11:18 No.249643
とりあえず、験担ぎでボディカラーから白は外したほうが良い。誰もが93年のジンクスを思い出す。
そして、実際に今年はそんな感じのシーズンになってる。
あと、シューマッハが凄かったのは「チーム・シューマッハ」ごとフェラーリに移籍して、フェラーリを勝てるチームにしたこと。
ベッテルに関しては、ニューイとホーナーも一緒にフェラーリに連れて行かないとシューマッハとの純粋な比較は難しい。
まぁ、一緒に連れて行けない時点でシューマッハと差があるとも言えるが…。
ライコネンが2007年にチャンピオンになれたのは、当時のフェラーリにはチーム・シューマッハの名残があったのとスパイゲート事件でポイントがはちゃめちゃになったのに加え、マクラーレンが内輪もめしてたから。
アリバベーネは、ドメニカリよりは間違いなく良いけど、アリソン抜けたのが痛かった。
ドメニカリは、レース戦略でポカやっても「俺は悪くない」とか発言する最低の監督だった。
あれじゃ、部下のモチベーション上がらないよ。
-
名前: 投稿日:2016/07/18(月) 11:43 No.249646
※46
さすがにそれは見てなさすぎじゃね? レース中もメルセデスがお手上げ状態だったじゃん
まあスタート普通にいってたらコースで抜くのはムズかったって言いたいんだろうけど
-
名前: 投稿日:2016/07/18(月) 12:51 No.249651
今年一勝くらいはするんじゃないかな?
ストップアンドゴーサーキットではそこそこ速いし。
あるとすればシンガポール。リカルド、タッペン、ベッテルがメルセデスの二人にからんで優勝争い面白くなりそう。
ベッテルとアロンソはシンガポールくそ早いしな。
-
名前: 投稿日:2016/07/18(月) 18:55 No.249703
※26 は?なに言ってんの?
シューマッハは移籍した翌年なんてトラブル続出でタイトル争いとは全く無縁だったじゃん
まさに今年みたいな感じだったぞ
-
名前: 投稿日:2016/07/18(月) 19:18 No.249707
>タイトル争いとは全く無縁だったじゃん
移籍した翌年(1997)のシーズンって最終戦でタイトル決まったんですが・・・
-
名前: 投稿日:2016/07/19(火) 01:21 No.249783
最近の流行や事情通はレースを見ないで
ただライコ批判すればいいのか?
-
名前: 投稿日:2016/07/19(火) 01:59 No.249789
結果が出ないとあっという間にトップを変えるの、どこのACミランだよ