-
名前: 投稿日:2016/07/16(土) 12:21 No.249239
今のF1はレギュについては色々思うところはあるが、ドライバーの豪華さだと史上最高だと思う
アロハミベッテルライコバトンにリカルドにタッペンに
タレント揃いすぎ
-
名前: 投稿日:2016/07/16(土) 12:24 No.249240
どちらも笑えそうにない…
-
名前: 投稿日:2016/07/16(土) 12:55 No.249242
過去3年ハミルトンに負けているのでもう思い切ってロズベルグとベッテルかアロンソのドライバーの交換とかはどうだろう?ハミルトンのチームメイトがかわるとまた少し新な興味が出来そう。
-
名前: 投稿日:2016/07/16(土) 12:56 No.249243
シューマッハはフェラーリ移籍初年度以外、ケガを除いて毎年タイトル争いした。彼の再現は不可能だろうね。
-
名前: 投稿日:2016/07/16(土) 13:01 No.249244
シューマッハの時代と今の時代じゃドライバーの質が違いすぎる。
モントーヤとラルフとライコネン程度がめぼしいトップドライバーがいなけりゃ無双して当然。
来年はここに坂東が加わると思うとすごいよ。
-
名前: 投稿日:2016/07/16(土) 13:01 No.249245
ベッテルもすぐチャンピオンになれるなんて思ってないけどね
その件については何度もインタビューで答えてるし
-
名前: 投稿日:2016/07/16(土) 13:04 No.249247
2017からマクホンが突然勝ち始めると思っている人がいるようだが。焼死。
-
名前: 投稿日:2016/07/16(土) 13:05 No.249248
来年は数回の表彰台、できれば勝てればいいねえマクラ
-
名前: 投稿日:2016/07/16(土) 13:06 No.249249
フェラーリがもしタイトルとれるとなると、パワーユニットではどこも差がつかなくなるぐらいに開発が進み、ニューウェイが引退する頃。
少なくとも来年はレッドブルとメルセデスの対決になるのでは?
フェラーリには強みがないよ、、、。枕もだけどさ。
-
名前: 投稿日:2016/07/16(土) 13:09 No.249251
5みたいな偏見を持つ奴がいるとは思わなかったよ
モントーヤ、ライコネンが才能なし?お前は本当にf1を見てたのか?笑
-
名前: 投稿日:2016/07/16(土) 13:15 No.249253
シューはロスブラウンとロリーバーン連れていったぞ。
移籍初期にシューがフェラーリのファクトリーに朝行ったら全然スタッフがいなかったとも書いてた。
シューマッハトリオはそこから改革していってた。
ベッテルだけでは厳しいのでは。
-
名前: 投稿日:2016/07/16(土) 13:17 No.249254
この二人がトップ争うと面白いんだけどなぁ。けど銀と青いのが相当速いし無理かな。
-
名前: 投稿日:2016/07/16(土) 14:00 No.249256
FIAの会長がモズレーだったらアロンソはフェラーリでチャンピオンになれただろうし、ベッテルは4回もタイトルとれなかっただろうね。
-
名前: 投稿日:2016/07/16(土) 14:16 No.249258
もうマクラーレンはウイリアムズ同じ永遠にB級チームです
どうあってもチャンピオンになることはありません
-
名前: 投稿日:2016/07/16(土) 14:26 No.249262
※5
えぇ…インディーチャンプとF1チャンプが才能なしか…
-
名前: 投稿日:2016/07/16(土) 14:44 No.249264
マクラーレンがどうなるかはわからないが
フェラーリがタイトル取れないことはわかる
-
名前: 投稿日:2016/07/16(土) 15:17 No.249266
モントーヤとライコネンってすごい才能のかたまりだと思う。
造られた華のフェルスタッペンより
デビュー時から自然に華があったけどね。
-
名前: 投稿日:2016/07/16(土) 15:38 No.249268
※5
フルボッコやないか(´・_・`)
-
名前: 投稿日:2016/07/16(土) 15:41 No.249269
結局ベッテルもアロンソと同じコースか
-
名前: 投稿日:2016/07/16(土) 15:50 No.249270
二人の熱い罵り合いながらクリーンなバトルはもう見られないのか
-
名前: 投稿日:2016/07/16(土) 16:54 No.249279
最近のベッテルって暗いよね。車もライコネンには合ってるけどベッテルには合ってなさそうだし。どっちみち勝てないからまあいいか。
-
名前: 投稿日:2016/07/16(土) 17:01 No.249280
2人とも自分の憧れのチームにいられるだけでも幸せだ。もっと笑えよ。
-
名前: 投稿日:2016/07/16(土) 17:05 No.249282
笑ってられる状況じゃないんで...
-
名前: 投稿日:2016/07/16(土) 17:10 No.249285
※5
バトンもアロンソもいたんだけどw
-
名前: 投稿日:2016/07/16(土) 17:15 No.249287
暗くなってしまうのも仕方がないよな。まさか名門と言われるフェラーリでトラブルでスタートすらできないレースがあり連続でギアボックストラブルは出るし。
メルセデスとレッドブルに追い付くのは難しいけれどもフェラーリは本当にシーズン中の開発をもっと上手く頑張って欲しい
-
名前: 投稿日:2016/07/16(土) 17:48 No.249293
ドライバーの質はシューマッハ時代も高いとは思うけども
あの時代はシーズン中の開発が今より自由度高いし時間もお金も使えたよね
今のベッテルにシューマッハ時代を再現しろというのは難しいと思う
-
名前: 投稿日:2016/07/16(土) 18:06 No.249297
※25 シューマッハ時代が異質なだけで
ずっと昔からフェラーリってこんな感じ。
-
名前: 投稿日:2016/07/16(土) 18:25 No.249299
※26
確かにそう思う
シューマッハは移籍5年目にフェラーリでは初めてチャンピオン獲得したけど
今のフェラーリではベッテルはなかなか厳しいだろうな
-
名前: 投稿日:2016/07/16(土) 19:02 No.249301
モントーヤとライコネンは才能はあっても如何せん不摂生過ぎて劣化が激しいのが問題だった。
アロハミバトンはしっかりトレーニングして食事制限も徹底してるから劣化しない。
ベッテルはプライベート殆ど公開しないから判らんが、まだぎりぎり20代だし太ってもいないから摂生はしてるだろう。
-
名前: 投稿日:2016/07/16(土) 19:16 No.249302
シューマッハと比べちゃいけない。ドライバーとしての能力がどんなに高くてもシューマッハの再現は出来ないよ。カリスマ性ってのは、理屈じゃ無いんだよ。
-
名前: 投稿日:2016/07/16(土) 19:34 No.249307
※25
むしろこれぞフェラーリって感じなんだけどなぁ。
フェラーリらしくて安心する。
-
名前: 投稿日:2016/07/16(土) 19:44 No.249309
フェラーリが調子が良いのは10年に一回。
シューマッハ時代が異常。80年代迄昼飯にはワインを飲んでたチーム。ラウダ時代から観てるおっさんには、この認識。
-
名前: 投稿日:2016/07/16(土) 19:55 No.249310
※30
全くその通り!
-
名前: 投稿日:2016/07/16(土) 19:56 No.249311
今のフェラーリは第三次暗黒時代だね。
第一次(1960年代中盤~1970年代中盤)、第二次
(1986~1996頃)、第三次(2009~)
それぞれ、ラウダ、シューマッハが改革して復活したね。
ベッテルは2人のようになるか、アロンソ、プロストみたいになるか…
-
名前: 投稿日:2016/07/16(土) 20:03 No.249315
フェラーリファンのベッテルに対する好感度と、マクラーレンファンのアロンソに対する好感度をそれぞれ比較すると、圧倒的にベッテルの方が高いんだよなぁ〜。
数回優勝したというのももちろんあるだろうけど、自チームに対する愛情を持っているのはベッテルなんだよね。
アロンソはやっぱりダーティーな八百長の印象が拭えないし。マクラーレンと喧嘩別れ、フェラーリとも喧嘩別れしてもう一度マクラーレンに戻ってきて文句ばっかり抱えているという印象をどうしても拭えない。
-
名前: 投稿日:2016/07/16(土) 20:17 No.249318
GP2エンジンを許すな
-
名前: 投稿日:2016/07/16(土) 21:08 No.249331
※17
道筋造られても華になれないドライバーはいっぱいいるけどな。
sageる事に頭使うなら、ageる事を考えろよ!
-
名前: 投稿日:2016/07/16(土) 21:17 No.249338
ダーティーなのはブリアトーレ。94年のチャンピオンもルール違反のドラコンのおかげ。セナが無くなった原因の一つ。パシフィックGPの土曜日の予選を観た、目の肥えた人はわかっているはず。
-
名前: 投稿日:2016/07/16(土) 21:23 No.249343
邪推かも知れないが、最多ポールを書き換えたインタビューで、シューマッハが泣いたのは、ブリアトーレに背負わされた十字架の所為だと思っている。
-
名前: 投稿日:2016/07/16(土) 21:26 No.249344
どちらのチームに可能性を感じるか?
ホンダはまだ数年かかる。マクラは来年に向けてのタイヤテストに参加できない。
つまり、マクホンのパッケージは、まだ数年かかる。確実に。
フェラーリは今年こそ躓いているが、マシン製作の過程で攻めた結果。
ただ、見方を変えれば技術力の限界を露呈しているようにも見える。
では、ドライバーとしての寿命はどちらが長いのか?
という問題に帰結することになりそう。
-
名前: 投稿日:2016/07/16(土) 22:32 No.249359
フェラーリの黄金時代はシューマッハだけじゃなく
マネジメント陣や技術陣がオールスターと言えるような人材揃いだったし
何よりブリジストンにほとんど専用タイヤ作らせてたってことが大きいよ
今はそんなこと無理だから自分たちの能力では限界だよ
タイヤ戦争が起きてどこか有能なメーカーに専用タイヤ作らせないとタイトルなんて無理
-
名前: 投稿日:2016/07/16(土) 22:34 No.249362
でもやっぱシューマッハひ凄いよ
-
名前: 投稿日:2016/07/16(土) 22:49 No.249365
まぁとりあえずベッテルは最低限アロンソみたくチャンピオン争いくらいはしてほしいもんだね
-
名前: 投稿日:2016/07/16(土) 23:47 No.249375
もう去年しているけどな。途中メルセデスに割ってランキング2位だったし。
-
名前: 投稿日:2016/07/16(土) 23:50 No.249377
メルセデスとレッドブルとマクラーレンとフェラーリが近いレースになる日は果たしてくるのか
-
名前: 投稿日:2016/07/17(日) 01:10 No.249386
シュー時代のドライバーが雑魚だらけだったのか
今の時代のドライバーがどんぐりの背比べなのか
-
名前: 投稿日:2016/07/17(日) 01:27 No.249389
※46
今も昔もトップドライバーの腕は変わらないと思うけど
比べるべきはそこではないでしょう
-
名前: 投稿日:2016/07/17(日) 02:30 No.249396
※44
あれでタイトル争いに絡んだと言えるのか?まぁ感じ方は自由だが、、
-
名前: 投稿日:2016/07/17(日) 03:16 No.249400
結局は最後まで諦めずにやれるかどうかでしょう。気持ちの問題。
ベッテルが加入してからフェラーリにチームの為に尽くすという雰囲気が出来つつあるし、
あのライコネンでさえもベッテルと協力してチームに献身的になっている。
シューマッハ時代に似てるようで違う何かを、
ベッテルとフェラーリは創り上げてくれるんじゃないかと思ってるよ。
アロンソは…残念ながら、ベッテルほどチームへの忠誠心を感じないよね。
2回目の移籍ということで、色々難しい面も抱えてるんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2016/07/17(日) 07:10 No.249417
途中差が2レース分迄は離されず、と、盤石なメルセデスのドライバーをこえて途中2位にいっていたからな。明らかに対抗者になっていた。
-
名前: 投稿日:2016/07/17(日) 10:03 No.249433
あまり悪くは言いたくないけど、1位と100点以上離された3位でチャンピオン争いしましたとは言えないよね。フェラーリファンとしては、2012年のアロンソくらいやってもらいたい。でもベッテルに期待はしてるよ。
-
名前: 投稿日:2016/07/17(日) 10:18 No.249435
去年はメルセデスが自滅したおかげで多少フェラーリが数字上チャンピオンシップに絡んだ瞬間がありましたが、それも一時。力は歴然としてましたよね。今年はもはや付け入る隙がないです。
でも相変わらずハミロズが争ってるから面白いシーズンです( ^_^)
-
名前: 投稿日:2016/07/17(日) 10:37 No.249436
上2人の言う通りチャンピオンシップ首位争いにかすりもしてない現状、ベッテルはアロンソの代わりなど到底務まっていない。(まずそれほどの器かという疑問が…)2012年はレッドフルのニューウェイマシンが最近のメルセデス並かそれ以上の猛威だった。
ベッテルよ、まずはせめて夏休み後の後半戦で一度でもランキング首位に躍り出てみせよ。
-
名前: 投稿日:2016/07/17(日) 11:25 No.249445
二人とも笑える状況が、見てる我々も面白いと思うから両方笑ってほしいけど、
現状どちらも笑えない状況になる可能性の方が高そうでやだな。
どっちかというとアロンソに分がありそう。
-
名前: 投稿日:2016/07/17(日) 11:40 No.249448
>2012年はレッドフルのニューウェイマシンが最近のメルセデス並かそれ以上の猛威だった。
ワロタw 13年ならまだしも12年でメルセデス以上はないわw
-
名前: 投稿日:2016/07/17(日) 12:05 No.249451
まぁどーでもいいけど、最終戦までもつれるチャンピオン争いして下さい
-
名前: 投稿日:2016/07/17(日) 13:13 No.249461
やっぱアロンソじゃなきゃダメだなとは思った。でもさすがに帰ってこれないだろうから、ベッテルとライコで協力しあって、アロンソの大きな穴を埋めてほしい。
-
名前: 投稿日:2016/07/17(日) 16:11 No.249486
フェラーリは数年前に、技術陣を手当たり次第にクビにしたのが大失敗だったな
アリソン体制の今は、以前のアルド・コスタ体制ほど人材がそろってないし
-
名前: 投稿日:2016/07/17(日) 16:51 No.249491
長年フェラーリファンやってるけど、個人的にはアロンソより好きだなぁ〜雰囲気のいいフェラーリなんてベッテルが来る前なんてなかなか見られなかったし
-
名前: 投稿日:2016/07/17(日) 17:47 No.249499
フェラーリは所詮フェラーリだよ。
(決していい意味ではない、)
-
名前: 投稿日:2016/07/17(日) 18:41 No.249507
多少雰囲気は良いかもしれないけど、マイケルの時のような「絶対上を目指すぞ」的な闘争心が感じられないんだよなぁ。頑張ってるけど結果が出ないアレジの頃に近い。
-
名前: 投稿日:2016/07/18(月) 02:12 No.249592
シューマッハ全盛期の頃のアロ・バト・ライコ・モンはF1デビュー3年目くらいの若手。
本来ライバルになるはずのクルサード、バリチェロ、トゥルーリ、フィジケラ等がパッとしなかった。
フィジケラには期待したんだけど。
-
名前: 投稿日:2016/07/18(月) 08:35 No.249628
バリチェロがぱっとしなかったっておいおい
チーム事情で譲ってたり結構な数あったぞ
-
名前: 投稿日:2016/07/19(火) 23:12 No.249889
それでもハッキネンが居たからまだミハエルは幸せだった
アロンソもベッテルも同世代のライバルとチャンピオンを争った経験がない
前者はあえて言うならライコネンか
-
名前: 投稿日:2016/07/22(金) 01:22 No.250263
↑ビルヌーブやアレジがもっと長く活躍できたらな