-
名前: 投稿日:2016/07/11(月) 17:02 No.248349
普通のレースならテレメトリ廃止で済むんだろうが、F1の精神ガーでそれもできない
F1という興行の硬直性がモロに現れたケースと言える
-
名前: 投稿日:2016/07/11(月) 17:11 No.248350
俺はチーム総合力で競ってほしいと思うので無線制限撤廃は大歓迎かな
-
名前: 投稿日:2016/07/11(月) 17:20 No.248352
個人的に無線は好きなんだよなー
-
名前: 投稿日:2016/07/11(月) 17:48 No.248355
無線禁止でサインボードでいいじゃん!
その方が面白い。
-
名前: 投稿日:2016/07/11(月) 17:59 No.248356
最近のF1はみみっちい話続きで涙が止まらんわ
最高峰の品格はどこへ行ったんやマジで
-
名前: 投稿日:2016/07/11(月) 18:04 No.248357
下位チームは規制緩和で
タイヤ自由
無線自由
燃料だけは同じ
みたいにして欲しいな。
-
名前: 投稿日:2016/07/11(月) 18:15 No.248358
ドラはオペレーターなんて言う奴がいるが、無線で支持されたことをレーシングスピードで実行することがどれだけ難しいか判っていないだろう!!
無線機性などナンセンス!
即時撤廃が望ましい。
-
名前: 投稿日:2016/07/11(月) 18:16 No.248359
ステアリングについてるボタンを全部無くして最大積載燃料量も減らして(但し1weekに使える燃料量は制限)ピットノルマを増やしたらいいんでないの?
技術的に可能かどうか判らないけど、PUのマッピングもROMをカートリッジ式にして、ピットインの際に差し替えで対応するとか
-
名前: 投稿日:2016/07/11(月) 18:18 No.248360
もともとはロズベルグのとんでもないラジコン運転から始まったことだからな。
まぁ。提訴したところでどうにもならんだろうよ。
それにシーズン中のルール変更はいい加減にしてくれ。
-
名前: 投稿日:2016/07/11(月) 18:18 No.248361
最低限の情報以外、暗号化してレース後にしか見れなくすればいいんじゃね。
で、無線は規制しない。
レース中はフィーリングのコミュニケーションでお祭感覚がいいな。
-
名前: 投稿日:2016/07/11(月) 18:21 No.248362
無線禁止はつまらない
ライコネンやアロンソの迷言が聞けなくなってしまう
-
名前: 投稿日:2016/07/11(月) 18:30 No.248364
ロズベルグだけ禁止でいいだろもう
-
名前: 投稿日:2016/07/11(月) 18:30 No.248365
結局禁止になっても禁止じゃなくてもハミルトンが勝つんだから意味ない
-
名前: 投稿日:2016/07/11(月) 18:32 No.248366
テレメトリー禁止がいい。
あまりにも細かい情報をピットで取得しすぎるから、
どう運転すれば最速なのかが分かってしまう。
タイヤプレッシャー、サスの動き、ブレーキ温度などなど、
何でもかんでも情報を取得するからダメなんだ。
-
名前: 投稿日:2016/07/11(月) 18:32 No.248367
自分もサインボードだけでいいと思うな。
昔はドリンク飲めとか細かい指示をサインボードでしてたんだし。
-
名前: 投稿日:2016/07/11(月) 18:33 No.248368
※7 簡単か難しいか知らないけど、
ドライバーにそんな操作を望まない。
本来の走りをもっと見せて欲しいんだよ。
コドマスでもやってたらいかがかと。
-
名前: 投稿日:2016/07/11(月) 18:45 No.248369
10年くらい前に前年のコンストランキング上位4チーム?はフリー走行時にサードカー走らせれないってルールがあったように
前年の上位4チームは無線禁止にすれば良い
それ以下のチームは使いたい放題
-
名前: 投稿日:2016/07/11(月) 18:47 No.248370
即時公開するから興ざめするわけで、それをやめればいいだけ
「あの時何があったか」は、レース後の酒の肴の筈だろ
-
名前: 投稿日:2016/07/11(月) 18:49 No.248371
無線禁止は即時撤廃でいい、こんなくだらないルールはいらない
-
名前: 投稿日:2016/07/11(月) 18:53 No.248372
まぁ昔と比べるばっかりじゃいかんが、明らかに機械的に複雑化してるしレース自体もタイヤ交換やSCなんかもある訳で、無線であれこれ指示もこれまた時代の流れと見てやはり全開放でいいと感じますな。
-
名前: 投稿日:2016/07/11(月) 18:59 No.248373
無線廃止か規制撤廃のどちらかにした方がいいだろ
こうなるの分かってたわけだしさ
こういうことはokにしようとかそういう曖昧なのは止めて白黒はっきりさせた方がいい
-
名前: 投稿日:2016/07/11(月) 19:10 No.248375
※18
とんでもない的外れですな。
-
名前: 投稿日:2016/07/11(月) 19:47 No.248380
※22
何が的外れなのか文章に出来ないんなら引っ込んでもらえる?
レポートの一枚くらい人生で書いとけよ。読書感想文でもいいからよ
-
名前: 投稿日:2016/07/11(月) 19:57 No.248382
>>23
顔真っ赤だなおいw
-
名前: 投稿日:2016/07/11(月) 19:58 No.248383
フォーミュラカーでLMP1と同じことやってるからこんなことが問題になる
ここまで来たらいっそ一台を二人で共有したらいいんじゃね笑
ってのは冗談だけど、純粋に今のチームとペアで一年間GT3走らせたら、どんな結果になるのかは気になる
というかそのほうが面白そう
-
名前: 投稿日:2016/07/11(月) 20:00 No.248384
2014年9月頃のインタビューでは関係者軒並み賛同してんのにな
それが実際運用され始めたら文句タラタラなんだから
こーなるのなんて最初からわかってただろうにw
-
名前: 投稿日:2016/07/11(月) 20:01 No.248385
テレメトリー見てるんだからいっそのことマシンの状態をピットウォールスタンド側で操作出来るようにしたら?そうすればドライバーはただ走るだけに集中できるんじゃない?PUのモードや燃料のモードとかはピット側で、ステアリングにはドライビングに関係するブレーキバランスやデフ、ラジオとドリンク、DRSのボタンくらいに。ピットレーンリミッターもレーンにセンサー置いて自動にしちゃえばいいのに。
-
名前: 投稿日:2016/07/11(月) 20:03 No.248386
「ストラット7だ、ベッテルを倒せ!」みたいなの好きだったから、また復活して欲しいなあ。
-
名前: 投稿日:2016/07/11(月) 20:18 No.248390
まーたコメントで喧嘩してる
-
名前: 投稿日:2016/07/11(月) 20:27 No.248392
無線完全禁止になんかしたらライコネンの存在価値が無くなるじゃねえか
-
名前: 投稿日:2016/07/11(月) 20:29 No.248394
どうせならオーバーテイクしたら無線で何か面白いこと言わなきゃいけないとか
抜かれたほうが面白いこと言ったら順位回復できるとか
そういう
-
名前: 投稿日:2016/07/11(月) 20:29 No.248395
スプリントカーなんかは無線聞くだけなんだよね
-
名前: 投稿日:2016/07/11(月) 20:31 No.248396
あらゆるセッティングはピット以外で変更してはいけないルールにすれば良い
そうすれば全てが解決する
-
名前: 投稿日:2016/07/11(月) 21:02 No.248406
NASCARやインディを見習ってほしいもんだ
-
名前: 投稿日:2016/07/11(月) 21:28 No.248416
ライコネンが引退するまでにもう一度「Yes,Yes,Yes,・・・」を聞きたいので、無線の規制は困るでござる。
-
名前: 投稿日:2016/07/11(月) 22:53 No.248435
運営が一括で無線管理とか。レース中にチーム側からは一切無線出せない。
どうしても伝えたい場合、運営にコレこれを伝えてくれと申請、
受け入れられれば全ドライバーに一斉通達。
ドライバー同士の会話も出来るようにすると面白そう
-
名前: 投稿日:2016/07/11(月) 23:06 No.248436
そもそも何で無線規制するの?
だったらサインボードも規制してるの?
メカの言う通りに走るのがダメなら、プラクティス後のミーティングも規制しなくちゃダメじゃない?
-
名前: 投稿日:2016/07/11(月) 23:43 No.248443
もうステアリングについているボタン全部取っ払えよ
サインボードとサムズアップサインだけで乗り切れ
-
名前: 投稿日:2016/07/12(火) 00:19 No.248448
無線はやりたい放題していいけど、そもそもドライバーが走行中に弄れる部分を少なくするっていう方がよさそう
それこそテレビゲーム並に不自由になってもいいんじゃないか?
-
名前: 投稿日:2016/07/12(火) 00:26 No.248449
細かい操作が出来るほどドライビングが楽になったんだなぁ
ドライバーがそんなにセッティング出来ることが市販車にフィードバック出来ちゃう利点があるから?
誰か教えてちょんまげ。
-
名前: 投稿日:2016/07/12(火) 00:57 No.248456
※7
やったこともないのに分かったつもりの方がどうかと思うね。
ドライバーが難しいと思えばそれぞれ勝手にやめればいいだけ。
自分らで難しくしといて難しいんだとか言われても困る。
-
名前: 投稿日:2016/07/12(火) 03:07 No.248465
>>40
その逆で昔と比べていそがしくなったんじゃない。
いまはコーナーごとにデフのトルクを調整したり、コーナー侵入の時に
アクセルオフするからエンジンブレーキの量を増やしたり・減らしたり
でもブレーキ冷えちゃうからブレーキバランスを変えたり・・・。
PUのモードやエネルギーの放出・回収も自分で考えて運転しなきゃだから。
-
名前: 投稿日:2016/07/12(火) 13:22 No.248528
Yes×3はもう言わないと思う
-
名前: 投稿日:2016/07/12(火) 15:22 No.248541
無線通信が可能な区間を設定するとかはどうだろうと思った(小並感)
-
名前: 投稿日:2016/07/12(火) 16:46 No.248551
暗号で・・・