-
名前: 投稿日:2016/07/10(日) 17:04 No.248083
タイヤでレースを演出するって考え自体をそろそろ改める段階になったんじゃないのけ
エコだの安全だの声高に叫ぶ割に、タイヤは低品質、低耐久って時代に逆行してないかい?
-
名前: 投稿日:2016/07/10(日) 17:08 No.248084
ミディアムより保ちが悪いハードってのもなぁ
-
名前: 投稿日:2016/07/10(日) 17:16 No.248086
タイヤなんて「消耗品」なんだから
何もかもチームの責任にして好きにやらせたらいいんだよ。
内圧で壊れようがデブリで壊れようが、全てチームの責任。
ピレリはタイヤを提供するだけ。
そうすれば
「ピレリのタイヤにあっていないマシンを開発するほうが悪い」
ってことになるのに。
いつからタイヤメーカーが演出側に回ったんだろう?
-
名前: 投稿日:2016/07/10(日) 17:20 No.248087
MP4-29Hでテスト参加できんのか
-
名前: 投稿日:2016/07/10(日) 17:30 No.248088
何のためのハードなのか。
-
名前: 投稿日:2016/07/10(日) 17:38 No.248090
だから崖のあるタイヤとバーストするタイヤは別物だと
-
名前: 投稿日:2016/07/10(日) 17:40 No.248091
グリップが無くなのと、タイヤの構造が壊れることは別問題だろう?
BSは、カーカスが出るまで使ってもバーストーしなかったよ。
-
名前: 投稿日:2016/07/10(日) 17:51 No.248093
命令されてボロタイヤ作ったって言い訳してるが、逆切れしてそんなに言うなら超寿命なタイヤつくってやるって言ったが、結局ボロタイヤのままですやん
問題あってもデブリです(キリ でこいつら絶対にタイヤ品質の過失は認めないし、で次の言い訳がテストがーばっかり
-
名前: 投稿日:2016/07/10(日) 17:57 No.248094
BSはって言うが、消耗早くて壊れないタイヤなんてBSだって作ったことないぞ。
-
名前: 投稿日:2016/07/10(日) 18:00 No.248095
ピレリはバーストしすぎやねん
ナイアツガー、デブリガー、エンセキガーとか言っても多すぎる
-
名前: 投稿日:2016/07/10(日) 18:01 No.248096
>>8
でも保守的なタイヤ選択でタイヤが持ちすぎたりスペック間の差が小さいと
今度はつまらねーって言われるんだからピレリは気の毒だよ。
-
名前: 投稿日:2016/07/10(日) 18:13 No.248098
本来はタイヤだけじゃなくて給油もセットで戦略ってもんを楽しむべきなのに、タイヤメーカーにばかり追及するのは重すぎると思うわ
-
名前: 投稿日:2016/07/10(日) 18:27 No.248101
ピレリはタイヤルール変更に合わせて数年前にシーズン中投入した新構造タイヤをもう一度開発してほしい
-
名前: 投稿日:2016/07/10(日) 18:27 No.248102
バーストが多いのはいかんなぁ!
後は、マーブルが舗装に入らないことだね!
-
名前: 投稿日:2016/07/10(日) 18:29 No.248103
※12
未だにレース中の給油は火災事故は絶えないし、無給油で走りきれるなら復活には反対だな。
復活するなら「給油終了後、最低20秒はエンジンを始動してはいけない」ぐらいのルールを作って、安全に給油口を引き抜いて、飛散した燃料を拭き取る時間を設けるぐらいはしてほしい。
給油作業が原因で火災トラブルが発生したチームは「以降のレースへの出場禁止」でも良いくらいだ。
-
名前: 投稿日:2016/07/10(日) 18:32 No.248104
グリップ力のない硬いタイヤの表面に、グリップのあるシートを貼り付けるみたいな案もあったけど、どのタイヤメーカーも投入しないということは非現実的だったんだろうな。
-
名前: 投稿日:2016/07/10(日) 18:35 No.248105
安全面で憂慮すべき部分があるのは確かだが、別に俺は文句ないわ。
エンターテイメントとして考えれば、それもまた一興。
-
名前: 投稿日:2016/07/10(日) 18:51 No.248108
バーストは時にはシーンとしたレースを面白くしてくれるし危険なくバーストしてくれればいいだけ。
この間のオーストリアGPでベッテルのバーストがなかったらメルセデスのチームバトルなんて見られなかった。
-
名前: 投稿日:2016/07/10(日) 18:57 No.248110
あほか
ドライバーがしんでからじゃ遅いんだよ
-
名前: 投稿日:2016/07/10(日) 19:15 No.248114
※18
ストレート走っている時ならまだしも、コーナーリング中やブレーキング中に
発生したらどこにすっ飛んで行くか分からないのに、
「危険じゃなくバーストしてくれれば・・・」
とかあり得ないでしょう?
-
名前: 投稿日:2016/07/10(日) 19:45 No.248115
※9
いやBS時代もカナダとかですぐ消耗する事あったし作ろうと思えば作れるでしょ
-
名前: 投稿日:2016/07/10(日) 20:02 No.248116
楼街と言われようが昔は良かった。
テストや練習の無いプロスポーツって
F1の他にあるのか?
-
名前: 投稿日:2016/07/10(日) 20:20 No.248122
テストや練習がシミュレーターやCFDになって物足りないな
テスト走行も楽しみだから出来る限り実走して欲しい
-
名前: 投稿日:2016/07/10(日) 20:42 No.248128
※15
もっとシンプルに、給油中はジャッキアップを義務付ければいいと思う
GTだってそうだし
-
名前: 投稿日:2016/07/11(月) 07:27 No.248273
このタイヤテスト、参加できないチームは2017の勝負権が無いということだ。
2013メルセデスのテストゲート。
その後、予選番長だったメルセデスは決勝でのパフォーマンスを劇的に改善させた。
2017年、マクホンに勝負権はない。
-
名前: 投稿日:2016/07/11(月) 07:30 No.248275
ピレリはF1に関わったせいで明らかに評判を落としている。
やっぱりBSとミシュランが居た時代が最高だったと思うわ。
-
名前: 投稿日:2016/07/11(月) 15:26 No.248337
コンパウンドが劣化?することと、タイヤの構造が壊れることは別問題だぞ!
-
名前: 投稿日:2016/07/11(月) 20:50 No.248401
コンパウンドは劣化しないだろ。
グリップとか性能がある程度走ったら劣化するコンパウンドってことだろ。
-
名前: 投稿日:2016/07/12(火) 01:37 No.248460
はっきし言ってグットイヤーは仕事はきっちりするから評判落とすようなタイヤ作らず数年は準備期間求めると思うわ そこまではするよ細部まで詰めてコンサバにしてくるでしょうね
-
名前: 投稿日:2016/07/14(木) 16:56 No.248898
コンチネンタルとかファイアストンは出てこないのか?
後者なら石橋も文句ないだろうし
※22
フィギュアスケートかな