-
名前: 投稿日:2016/06/22(水) 06:28 No.244062
管理人さんの言うとーり!全ては結果論。今いるチームを勝てるチームにするのが1番の近道
-
名前: 投稿日:2016/06/22(水) 06:44 No.244064
2012だって枕にいてもチャンピオンになってた可能性あるわけだしな
アロンソはあと3回はチャンピオンになっててもおかしくなかった
まぁ、そこを取りこぼしてしまうのも含めて実力なのかもしれないけど、かわいそうだよね
-
名前: 投稿日:2016/06/22(水) 07:17 No.244068
結局、みんな車のおかげで勝ててるだけ。
ドライバーのファクターなんてそこまで大差ない。
アロンソは好きだけど堪え性が無いからダメなんだと思う。
渋滞の高速道路でレーン変更を繰り返してて結局はレーン変更しない車より遅い人みたいな印象かな。
勝てる車をお膳立てしてもらうのを待ってるだけで、シューマッハみたいにチームを創り上げて盛り上げる器量が無い。
ドライバーとしては素晴らしい実力だと思うけれどもね。
-
名前: 投稿日:2016/06/22(水) 07:18 No.244069
アロンソはホンダ(ブラウン)に誘われたときに行かなかったのもね
アロンソは選んじゃ駄目な方へ行く嫌いがある
-
名前: 投稿日:2016/06/22(水) 07:27 No.244070
マクラーレンホンダにとってもアロンソ獲得は失敗だった。
開発へのフィードバックがない。
バトンの方がしっかりとフィードバックしてくれる。
マクラーレンホンダはまだ開発途上のチームだから、来年はバトンとバンドーンとかの方がいいな。
もっとも、バトンがウイリアムズに行っちゃうかもしれないけどね。
行ったら行ったでそこまで高額ドライバーはいらない。
とにかくバンドーンを乗せてやるべきだと思う。
-
名前: 投稿日:2016/06/22(水) 07:27 No.244071
でもブリはアロの移籍で儲かってんだろ?
表向き後悔してるなんて言ってるだけで
本音はホンダマネー万歳だろ。
-
名前: 投稿日:2016/06/22(水) 07:32 No.244072
アロンソはちゃんとフィードバックしてたってフェラーリに居た人が
言ってるんですが?
-
名前: 投稿日:2016/06/22(水) 07:45 No.244074
※2
>アロンソはあと3回はチャンピオンになっててもおかしくなかった
そんなタラレバ意味ないし
そんなこと言い出したら、05、06は相手のトラブルで勝ったようなもんだから
下手すりゃ王者0回やで
-
名前: 投稿日:2016/06/22(水) 07:45 No.244075
※5
そのバトンが7年も居るのに惨憺たる現状なんですが・・・
-
名前: 投稿日:2016/06/22(水) 07:54 No.244076
当時は皆がそう思っていた。マクラーレン・ホンダは何勝する?などと平気で論じられていた。
-
名前: 投稿日:2016/06/22(水) 08:01 No.244078
今頃何言ってんの?表彰台争いがしたいならウィリでもインドでも行けばいいじゃない?
-
名前: 投稿日:2016/06/22(水) 08:03 No.244079
ブリはアロのマネージャー
ポジショントークを真に受けてどうこう考えることかよ
-
名前: 投稿日:2016/06/22(水) 08:34 No.244082
もしホンダがメルセデスより速くなったとしても
シャシーがクソザコナメクジなんだから
勝てるわけないのだ
-
名前: 投稿日:2016/06/22(水) 08:34 No.244083
Fはチャンプに一歩も近付いてない姿を見せ続けてるのに後悔とかなかろ
-
名前: 投稿日:2016/06/22(水) 08:49 No.244085
*5
>バトンの方がしっかりとフィードバックしてくれる。
バトンには何でもいいからホンダの足引っ張れって指令出てますが?
-
名前: 投稿日:2016/06/22(水) 09:19 No.244089
10:0でアロンソのが後悔してるだろ、その結果がGP2engineだし
-
名前: 投稿日:2016/06/22(水) 09:21 No.244091
規定変わったとしても今の枕エンジニア陣に
それを生かす力はないよなぁ
-
名前: 投稿日:2016/06/22(水) 09:53 No.244093
ブリアトーレはアロンソがF1で活躍しなくても(いなくなったとしても)何の問題がないことがバレてしまったこに焦ってるよね。だからいちいちフェラーリを絡めてくる。
-
名前: 投稿日:2016/06/22(水) 09:58 No.244094
なんでアロは未だにこのおっちゃんに関わるのだろうか?例の時の弱み握られているのかな。
アロは後悔して無いんじゃ。実際フェラにいて勝ちまくりってこともなかっただろうし。それよりF1続けるモチベが欲しかった気がするけど、当然お金も。
-
名前: 投稿日:2016/06/22(水) 10:05 No.244095
お前らは来年のトップチームを予知できるのかよ
アロンソだって後悔してるだろうが移籍したことを外野が責めるのはおかしな話だよ
-
名前: 投稿日:2016/06/22(水) 10:08 No.244096
フェラーリいるよりよかったと思うよ。
だって、いまだにフェラーリはメルセデスに勝ててないし、フェラーリにいたら1st.ドライバーじゃあないしね。
来期はアロンソ・バンドーンでいい線いくと思う。
-
名前: 投稿日:2016/06/22(水) 10:23 No.244097
どうしてもチャンピオンが目的なら、来年の勢力図を見て再来年狙いに行くのがベストでしょ。
PU元年と同じようにまたどのチームもメルセデスに勝ち目がない状況なら、また新物狙いするしかないよ。
-
名前: 投稿日:2016/06/22(水) 10:44 No.244098
とはいうものの、複数チームでチャンピオン獲った人の中で移籍上手と言えるのはハミルトンとピケくらいだよな。
-
名前: 投稿日:2016/06/22(水) 10:56 No.244099
マクラーレンホンダの初期ターゲットがもっと拡張性のあるコンサバなところだったら
この2年ここまで苦しまなかった気もするけどね。
かと言って、今年までのレギュレーション下で勝てる訳がないけど。
何の制限もない参入前にしこたまテストしなかった甘ちゃんが思考が全てだった。
-
名前: 投稿日:2016/06/22(水) 10:57 No.244100
※28
ハミルトンの移籍は絶妙だったよね。メルセデスに移籍報道があった時は「愚かな決断」みたいに言われたけど、その年3勝くらいしたっけ。
一方のマクラーレンはチーム史上初の表彰台が無い年に。その後低迷。
-
名前: 投稿日:2016/06/22(水) 10:58 No.244101
↑
間違えた※24へのコメント
-
名前: 投稿日:2016/06/22(水) 11:12 No.244104
※23
ファンジオも上手かったといえるんじゃね?
まぁ彼の場合は必要に迫られての移籍が多かったが
-
名前: 投稿日:2016/06/22(水) 11:16 No.244105
ハミルトンの選択はPU時代を見据えたワークス命って奴だったもんなぁ。
今移籍にしても、ワークスってのが大前提。ルノーに行くとバカって言われそうだけど、ここも結局数年かけて立ち直る気がするよ。その点、マクラ+ホンダは微妙、船頭がしっかりして無いしな。そういう意味でアロンソは辛いと思う。
-
名前: 投稿日:2016/06/22(水) 11:23 No.244107
師匠はたった1レースで一生分の運を使い果たした。
アロンソは2シーズンで一生分の運を使い果たした。
-
名前: 投稿日:2016/06/22(水) 11:32 No.244108
バトンは、昔からフィードバックできないでしょ。
ホンダの時は、たくちゃん
マクは、ハミルトン
だから、開発する人がいないと遅くなるのがバトン。
昔からバトンを知ってれば、今のバトンは見違えるようにトレーニングするようにはなったみたいだが。
アロンソは、今の規定ではフィードバックしても、規制があってupdateできない。
-
名前: 投稿日:2016/06/22(水) 12:00 No.244112
好きなだけテストやアップデートできるシュー時代と比べるのはNG
-
名前: 投稿日:2016/06/22(水) 12:07 No.244114
フェラーリいてベッテルに圧勝したとしてもチャンピオンになれないんじゃ意味ないからな
-
名前: 投稿日:2016/06/22(水) 12:11 No.244115
数々の名言、アピールを見れたから満足
中でも鈴鹿でGP2発言は至高のラジオ
ブラジルの日光浴も好き
アースカラー級の黒歴史が増産されていく
-
名前: 投稿日:2016/06/22(水) 12:14 No.244116
おれもあの頃はマクラから入手できる限りメルセエンジンのデータを貰ってコピーエンジンと揶揄されるようなエンジンをホンダが作りあげてまだ参戦してない事を理由に1年ガンガン実走してマクラもそこまでのクソシャーシとも思って無かったから参戦1年目から表彰台または運が良ければ1勝ぐらいしてキタネーとか卑怯だとかバッシングされながらそれもF1じゃねーのとか鼻ほじって妄想してたら全然そんな事はなかったもんな
-
名前: 投稿日:2016/06/22(水) 12:27 No.244119
むしろサイズゼロなんてメルセに偽情報つかまされてやらかしたんじゃねw?
-
名前: 投稿日:2016/06/22(水) 12:34 No.244121
※34
メルセデスが警戒してマクラーレンのスタッフを一切エンジンに近づけさせなかったらしい
勿論データも全然見られない状態
ホンダは良い意味でも悪い意味でもアホだからコピれる状況にあったとしてもやらないだろうが
どのカテでもいちいち回り道するからな、結果論だけど
-
名前: 投稿日:2016/06/22(水) 13:59 No.244133
米30
じゃあ07年のホンダと、09年のブラウンは誰が「開発」したんですかねえw
-
名前: 投稿日:2016/06/22(水) 14:38 No.244138
アロンソはよくも悪くもスタードライバーだからチャンピョンしか狙えないよな。
ベテランのマッサンみたいな上位ポイント狙いドライバーになるのは許されない。
そうなるとマクラーレン、ホンダ両方共に来年に向けて進化しないとね。
ホンダはこんなもんかと思ってたけど正直マクラーレンの車体今年はもっと良くなると思ってた。
ダメなところはあるけど改善していくのだろうと。
-
名前: 投稿日:2016/06/22(水) 18:01 No.244150
去年だろうと今年だろうと、どう転がってもメルセデス以外チャンピオンになれないんだから、フェラーリだろうが枕だろうが同じじゃない?
アロンソは「もう2位はいらない。」
って言ってるんだから。
-
名前: 投稿日:2016/06/22(水) 18:17 No.244152
だからと言って100グリッドも降格させるとか有り得ない。
フェラーリから移籍させたんだからフェラーリ以上でないとダメだろ。
移籍前よりタイトルに近づいてないと。
10位でも2位でも同じというのは言い訳も甚だしい。
アロンソを乗せて走らせるからには最低でも表彰台。
このポテンシャルが要求されるのは当然だ。
-
名前: 投稿日:2016/06/22(水) 19:52 No.244161
アロンソが可哀想ってスタンスで見るからややこしく
なるんだろう。
移籍する判断、決断も実力。
もうアロンソはチャンピオンにはなれないかもな。
全ては2007からおかしなったかな。
ハミルトンがアロンソの運をとったのか?
あれからアロンソを毎年応援して今年もかと。
性格良いとは言わないがアロンソは
なんかついてんのか?
-
名前: 投稿日:2016/06/22(水) 21:15 No.244187
PUは改善されてきてるのに車体は一向に改善の兆しが見えないんだからな~
枕こそ現場をまとめられる優秀なデザイナーが必要だったってオチw
-
名前: 投稿日:2016/06/22(水) 21:28 No.244190
※3
アロンソの印象、すごい上手い例え。笑
〉 渋滞の高速道路でレーン変更を繰り返してて結局はレーン変更しない車より遅い人みたいな印象かな。
-
名前: 投稿日:2016/06/22(水) 22:57 No.244207
新規参入とはいえ自動車メーカーがGP2エンジン出してくるとは思わなかったよな
ターボHVがまともに作れないなんて
フェラーリ、メルセデス、ルノー、アウディー、トヨタ、ポルシェが
HVでまともにレース出来てるのにホンダと日産は何とかならんのか
-
名前: 投稿日:2016/06/22(水) 23:00 No.244208
アロンソって現役最強みたいなイメージが付いてるけど、新人に負けたんだよな
その新人がとんでもない才能のレーサーだったとかチームがアロンソを優先しなかったとかいろいろ要因はあるんだけどさ
ナンバーワン契約でも無いのに新人だからって油断したのかな
-
名前: 投稿日:2016/06/23(木) 00:04 No.244221
いやデビュー前のテストではハミルトンはデラロサより遅かったのよ
だからアロンソも油断してたんでしょ
-
名前: 投稿日:2016/06/23(木) 01:47 No.244241
※28
マクラーレンの新CEOとして発表されたヨースト・カピートが、ベルギーGPから業務をスタートする見込みだそうだから、船頭は彼に期待しよう。
-
名前: 投稿日:2016/06/23(木) 12:38 No.244283
俺は意外と、今年ですらベッテルにタイトルの可能性あると本気で思ってるぞ。
-
名前: 投稿日:2016/06/23(木) 16:11 No.244298
ホンダのレーシング・ハイブリッドってザイテック製
ホンダ自身でレーシング・ハイブリッド開発したことなんてない
だからの結果なのさ
-
名前: 投稿日:2016/06/23(木) 23:22 No.244383
やっちゃえホンダ
-
名前: 投稿日:2016/06/24(金) 10:51 No.244474
大丈夫。
長谷川さんは冷静な分析だし、優秀だから新井さんの時の様に酷いことにはならないと思う。
現に、新井PUをここまで順調に進化させてきている。
今は溝があるマクラーレンのシャーシとの連携も、カピートという船頭(今までは実質CEO不在だったというトップチームにあるまじき体制だったので皆がバラバラ)がこれば、全体の開発も効率的になると思う。
-
名前: 投稿日:2016/06/26(日) 05:48 No.244876
いいのか?
期待して、いいのか?
どうなるか、見てみよー