-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 07:06 No.239188
開幕前のテストの時からグリップがないって言ってたからね。基本的な設計ミス。乙
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 07:11 No.239190
PU関連のせいにしておく簡単なお仕事です。byブーリエ
なおサスペンション含めたシャシー性能に関してはだんまりな模様
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 07:18 No.239193
シャシーだけでポジション上げていってる
健気なマクラーレンを罵倒するコメ欄が始まるな
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 07:25 No.239197
カナダは多分無理じゃないか?
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 07:27 No.239198
カナダこそだろw
マクラーレンには納豆バトンさんがいるんだから
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 07:49 No.239203
トルコンって何だよ草生えるわ
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 08:02 No.239206
*6
トルクコンバーターじゃなくトラクションコントロール。だからトルコンでなくトラコン。
免許もないガキんちょが間違えても気ずかんのよ。
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 08:15 No.239211
94年のベネトンみたいな狡猾さを真似してほしいわ
あの時最も正々堂々してたトップチームはウィリアムズと言われてたし
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 08:22 No.239214
前にも書いたけど、長谷川氏のコメントを要約するとですねぇ‥‥
枕は(踏んだらホイールスピンして車体コントロールを失う)出口で踏めないシャシーだから
(トラクションコントロールでホイールスピンなく矢のように)出口で加速する赤牛にはかなわない。
( )は注釈です。
よって現時点では無駄にトークン使いたくないそうです。(達観してる)
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 08:30 No.239216
コーナー出口で踏めないって去年新井さんも言ってたね
あの時はホンダが酷すぎてスルーされてたけど
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 08:32 No.239217
コーナー出口で踏めないってのはダウンフォース不足やリアエンドグリップの差もあると思うんだけどそのへんは無視なのかなぁ
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 08:33 No.239218
そうなんよ。
今年は馬力あるから余計に踏めないジレンマなんだろね。
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 08:50 No.239220
モナコは運が良かっただけだろ・・・
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 09:02 No.239222
運も実力のうちって諺あるでしょ。
外資系証券マンがこん事言ってたな。
この世に偶然なんて一つもない。
すべての運は金で手に入る。
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 09:06 No.239223
ちゅーか、こんなの昔からだろ。
コーナー脱出速度が遅く立ち上がりのアクセルオンも遅くトラクションのかかりも悪くて
ルノーどころかV8のシューマッハにまで直線の立ち上がりで抜かれるってやってたのが
ホンダのパワーだけが頼りだった頃のマクラーレンの末期
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 09:07 No.239224
掛けてる金に比べると成績はいま一つだけどね;^^)
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 09:29 No.239227
トヨタF1はいくら費やしてたんだっけ?
それを教訓にWECは堅実にやってるが
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 09:38 No.239228
これはあちがちな事なんだけど、マクラーレンは今空力部門が強すぎるんだよ。
強すぎるため、空力数値を出すためにできる限り姿勢変化がおきないようにサス
をガチガチのセッテングにする、するとトラクションが悪くなる。
わかっていても、空力数値が悪くなると自分達の責任を問われるので強い空力
部門はそれで押し通す。
結果、マクラーレンはサスペンションのせいにもできないのでエンジンのせいと
言う事で押し切ろうとする。
もう無理だけどね。
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 09:40 No.239229
ヨーストってアウディの人のことかと思ったけど、違うヨーストなのね。
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 09:43 No.239230
サス回りは確実に遅れをとってるよね
もう枕には足回りのエキスパートは残ってないのかね?
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 09:55 No.239233
なんだか、少し前のRB×ルノーを思い出す。
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 10:36 No.239241
*18
なるほど。そう言う見方も出来るね。空力部門の能力は明らかに低いけど。
フロントウイングやリアエンド見ても、ダウンフォース欲しいからゴテゴテに小さなウイング付けて
空気抵抗最悪だものね。
サスペンションも昨年から何度も変更する末期症状だし。
長谷川氏の開き直った言動やドヤ顔は、明らかに放置プレーだね。
ジョーカーゲームのアドバイス効いたのかな? (笑)
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 10:38 No.239243
カピートさんが来たらブーちゃんお払い箱?
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 10:46 No.239245
ブーちゃんねぇ。
チョキン箱くらいにもならんか。
でも、枕vsホンダの相撲大会ではうっちゃりで優勝しそう。
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 10:56 No.239246
※18
そもそも空力を突き詰めただけでは良くはならないと
レイトンハウス時代のニューウェイさんも気づいて遊びを持たせた結果がFW14とかなのにね
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 10:58 No.239247
マクマクは昨年遅すぎたからシャーシはあまり話題にもならなかったけど、昨年のロータス君と同じシャーシ思考だよね。
ロータスってちょっぴりメルセデスAMGに似てたけど、足の動きが全く違ってた。ロータス硬すぎ。メルセデスAMGはあなたFW14Bですかって感じ。しかも疑似FRICでしょ?マクラーレンではこの部分天と地の差がありそうだ。
またマクラーレンはエアロ専門家であるプロドロモウ氏を中心にシャーシ作ってるよね?あれが間違いの始まりなんではないのか?ニューウェイ氏のように総合的な設計者じゃないと、今のF1ではバランス取れたマシーン作れんのかもね。
更にレッドブルはトラコンじゃないけど、MGU-K制御、電子スロットル制御のシステムを採用してるから、ドライバリティを向上させるように、実戦に近いシュミレータ(ダイナモ連動)を投入して、タイヤの性能を発揮できる、最適な出力曲線(トルクマップ)に自前に調節してそう。
お金持ちコンストラクターはみなさんやってそうだよね。マクラーレンはどう考えてもこの位置にはいなそうだ。
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 11:10 No.239249
マクラーレンってここ何年も目を見張るような進歩がないよね。
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 11:20 No.239250
*25
年齢の為かもしれんけど、ニューウェイって3Dキャド使わないんだってね。
自分は両方使ってるんだが、2Dとばしていきなり3D使ってる若造は立体イメージ出来ない奴多いよ。
ポンチ絵書けないから笑いもの。 明らかに脳みそ退化してる。
*26
詳しいね。ただひとつだけ。
プロドロモウは基本デザイン出来た後に煙幕役で連れてこられたらしい。それに解析屋だからデザイン出きんよ。
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 11:29 No.239252
あっ。すべった。そう言う若造さん居たらゴメンナサイ。警告とでも捉えて下さいな。
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 11:37 No.239254
次のカナダにホンダは新しいオイルを持ち込む予定だった筈。
期待。
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 11:50 No.239256
カナダGPでのマクラーレン・ホンダの目標は【完走】でしょうね。
エネルギー回生がまともに出きるようになってるんでしょうか?
予選で速くても決勝でダメなパターンでしょう。
去年はまともに走れず、アロンソに無線無視されて回生考えずに走ってやっと最低限レース出来るレベルでした。
今年は完走出来るレベルに仕上がってるのか不安でもあります。
ダブル入賞なんて夢物語な気がします。
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 11:56 No.239258
回生の問題はほぼ解決してんでしょw
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 12:00 No.239260
いくらハードワークしててもアップデートが来ないんだったら意味ないお。。
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 12:09 No.239265
完走はもちろんだがマノーザウバーの前でチェッカー受けなきゃ駄目だろ
グロ次第ではハースも
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 12:11 No.239266
トヨタは世界最高水準の設備を今も保有しており、有効活用しています
捨てたメーカーとは一緒にしないでいただきたい
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 12:13 No.239268
去年のカナダは酷かったね
今年はアロンソもレース出来そう
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 12:33 No.239274
やっぱホンダヘイトはトヨタが仕掛けてんだな~w
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 12:46 No.239280
※35
その結果がTF110のお蔵入りに成った訳だからなぁ
何とも言えんわ
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 12:47 No.239281
立ち上がりにトラクションかからないとかカナダ大丈夫かよ
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 13:10 No.239284
マクラーレンの功績
コーナーの激しいモナコで二台とも入賞
これまたテクニックコーナーの多い中国でストレートでぬかれながらもダブル入賞
ホンダの功績
去年全般
今シーズンのエンジンの原因でのリタイヤは4回に登る
予選モードが存在しない
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 13:13 No.239285
カナダはPUの最高速度が見れるから楽しみではある。
・・・が、ドラッグの多いマシンだから遅くてもPUのせいだけにはできんだろ。
浜島さんが言ってたけど、2014年のフェラーリは
明らかに空力主体のチームで、タイヤのこととかサスペンションとかは
空力ありきでその次って感覚だったってどっかのフリー走行の時話してたね。
マクラーレンも今はその状態なのかも・・・・。
カナダは川井ちゃんは、現地に行かないだろうから
川井ちゃんと浜島さんか
川井ちゃんと次生にしてくれないかなぁ。
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 13:29 No.239288
*35
またかよ。対立アオリ屋のおでましか。さみしい奴らだね。カワイそうに。
トヨタは経験生かしてリッパだよ。F1よりはるかに見応えあるし。
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 13:32 No.239291
*35、37 同一人物だろ。
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 13:36 No.239292
新井の次はブーちゃんか笑
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 13:38 No.239294
ほかにもあるけど、ROMってるマトモなひとからどのくらいバカにされてるか解らんかね。さすが2ch。
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 13:45 No.239295
オッパがんばったねって言わせたいんじゃね。
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 14:14 No.239298
カナダは去年の様に「おーい、もう回生分が残ってないぞ。。。」とドライバーに言われることはないだろうから、今シーズンの序列通りの結果は残せるのではないかな
車体サイドはストップ&ゴーのモントリオールだからこそ姿勢制御の部分の課題が
色濃く見れそうだわ 走りきって来年に向けてのデータ取りを頑張ってほしい
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 14:35 No.239301
マクラもホンダもほっとけば。
来年やったら、ホンダも考えるから。
詐欺師集団の3年間、、、
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 15:51 No.239308
26の言うトラコン的なモノは、どちらの範疇なのか?
どちらかといえばマクラの比重が高そうだが共同で開発する分野のようにも思える。
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 15:57 No.239309
メインスポンサーまだぁ?
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 16:54 No.239319
スポンサーはすでに決まっております。見えないだけです。 ??
前回ホンダは『地球の夢』がテーマだったので、今回は宇宙です。ハイ。
その名も『ダークマター』。まさに暗黒部質です。マックロ黒助。
ピッタリでしょ。
ダークマターって誰も見たことないんよ。(爆笑)
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 18:54 No.239356
モナコで車体がだめな事がはっきりしちゃって、フォース・インディアよりも
劣る結果がでた事で海外掲示板が大変な事になってるな。
あいつら、ほんとにホンダだけがだめだからと信じてたみたいだから。
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 19:43 No.239369
コメにもあったが、今のマクラーレンってマジで2014年フェラーリを見ているみたいで正直痛々しい。
・空力優先の為パワーのないPU(今年はだいぶマシになったが)
・その割に競争力のないシャーシ
・なかなか決まらないセットアップ
・機能しないアップデート
・お世辞にもいいとは言えないチームの雰囲気
去年から言ってきたが、マジでマクラーレンは改革が必要な気がする。
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 20:07 No.239374
もしカナダが良かったらホンダの改善ももう少し評価されるかな
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 22:05 No.239415
トヨタF1の風洞は人気だね
なのに参戦してた頃は1勝もできなかったね
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 23:04 No.239433
ホンダの最大の失敗は、サイズゼロでもスーポジアライでもなく
マクラーレンに他チーム供給の拒否権を与えてしまったこと。
これに尽きる。
-
名前: 投稿日:2016/06/01(水) 23:32 No.239444
もともと二度とF1に参戦しないとか言ってたのに、鈴鹿の開催権利を人質にバーニーから脅されて、
仕方なく参戦したらしいから、いいなりだったんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2016/06/02(木) 11:57 No.239587
厳しい厳しいと言われてるサーキットでのパフォーマンスが意外に良いから分からんよ
-
名前: 投稿日:2016/06/02(木) 16:12 No.239635
※56
そういやバトンのヘルメットはアライだっけ?