-
名前: 投稿日:2016/05/29(日) 11:32 No.238204
アウトロンパークは起伏が激しいからジャンプしてグリップ抜けちゃったんだろうな
-
名前: 投稿日:2016/05/29(日) 11:35 No.238206
オンボード写真が完全に空飛んでて不覚にもちょっと笑った
それにしてもどういうぶつかり方したらあんなに浮くんだ
-
名前: 投稿日:2016/05/29(日) 11:40 No.238207
F3でテイクオフしてみたの図
-
名前: 投稿日:2016/05/29(日) 11:46 No.238208
下手くそが安全性の上にアグラをかいているように見える
死なないと思って突っ込むからこうなる
内容によっては追放や年単位での出場停止をすべき
-
名前: 投稿日:2016/05/29(日) 11:57 No.238210
別に昔からこんなもんだろ
下手に安全にするから無謀なドライバーが上に上がってくる
-
名前: 投稿日:2016/05/29(日) 12:18 No.238218
荒削りで無茶なドライブだけど、
上のカテゴリーに行くために必死なのが伝わる
-
名前: 投稿日:2016/05/29(日) 12:26 No.238219
年齢は関係ないっしょ
宙を舞っているからセンセーショナルに見えちゃうだけで
-
名前: 投稿日:2016/05/29(日) 12:38 No.238220
どういう状況なんだこれは
飛んでる時にフロントはほぼ無傷でリアが大破して見えるがスピンしてケツからなんかに当たって飛んだんか?
-
名前: 投稿日:2016/05/29(日) 12:47 No.238224
グロ、ペレスとか師匠も下位では危険な走行してたしな
年単位での慣れが必要なんだろうな
…師匠は最後まで危険だったな
-
名前: 投稿日:2016/05/29(日) 12:47 No.238225
今日はそんな事故が相次ぐ中で全日本F3が岡山で、しかも雨の中であるんだが、大丈夫か少し心配。
-
名前: 投稿日:2016/05/29(日) 12:54 No.238229
詳しくは分からないが本人はサイドバイサイドでタイヤが接触して飛んだと言ってる
リヤは単純に地面に当たって壊れたのでは?映像に映ってない時点で一度かそれ以上地面に当たってるぽいけど
-
名前: 投稿日:2016/05/29(日) 13:12 No.238232
ジュニアフォーミュラはドライバーの力量差が大きいから、接触時にこうならないよう
ダウンフォースを削減した方が良いのでは。
もっとメカニカルグリップ重視のマシンにしないと、
またどこかで起きそうで怖い。
-
名前: 投稿日:2016/05/29(日) 13:35 No.238240
ルーキーってのもあるだろうけど
レースってのは危険だってのがドライバーが意識してなかったりとか?
-
名前: 投稿日:2016/05/29(日) 13:44 No.238241
昔富士のF3で飛びあがって木っ端微塵になった事故もあるし怖いね
-
名前: 投稿日:2016/05/29(日) 14:04 No.238246
安全性が高すぎるからこうなるのか
ドライバーが大けがしたり死ぬよりマシか
-
名前: 投稿日:2016/05/29(日) 14:05 No.238247
離陸の引き金は何なんだ?
-
名前: 投稿日:2016/05/29(日) 14:25 No.238249
これは原因がなんなのかわからないけど
F3のレース見てるとあまりにも無謀なドライバーが多すぎる、そりゃ事故も多発するよ
いくら若くて上を目指してるって言っても酷すぎ
そういうドライバーにはもっと重いペナルティーを課さなきゃ
-
名前: 投稿日:2016/05/29(日) 14:29 No.238251
※13
この事故のおかげで「レースは危険」と実感できたのなら、
彼はより素晴らしいドライバーになるだろうね。
-
名前: 投稿日:2016/05/29(日) 14:46 No.238253
昨日テレ東で小河等・諒親子の特集やってたばかりだからヒヤッとしたぞ。
-
名前: 投稿日:2016/05/29(日) 15:04 No.238259
※6
JFLや野球の2軍の試合をよく見に行くが、その理由がまさにそれ
-
名前: 投稿日:2016/05/29(日) 16:00 No.238267
観客の多くが全くの無反応なのは、クラッシュを見慣れてるからか?
-
名前: 投稿日:2016/05/29(日) 18:14 No.238301
※12
無駄だよ、FJだって同じ様になんども空飛んでるからね。
知ってるだけで二人飛んでる。
-
名前: 投稿日:2016/05/29(日) 18:34 No.238307
たばこ規制安全に物言わせたHALO導入強制、そしてF1のパワーと迫力を抑制する規制
どれもこれも全てプロ市民団体レベルのいちゃもん集団に怖気ついたのと良い子ちゃんアピールの為
ほとんどの目的はそのジャンル衰退させるか賑わってるの不快に思うだけの妬みだらけの屑だけだし。
やっぱ今のFIAには外野の声を無視どころか煽るか逆に上げ足取るぐらいの肝っ玉な奴が会長ならんとダメだわ
ジャントッドみたいなご機嫌取りで顔色窺がってるだけの奴やバーニーみたいな頭おかしくなった奴はもう駄目
-
名前: 投稿日:2016/05/29(日) 19:04 No.238318
このレースってF3だけどマシンはF4のやつでしょ
先週のF3は本物のF3だけど同じにするのはちょっとおかしいだろ
-
名前: 投稿日:2016/05/29(日) 20:41 No.238360
HALOはこういう若い奴らの方にこそ導入した方がいいと思ったが
よく思案すると下手に導入して無謀なスキルが矯正されないままに
カテゴリーが上がる方が危険だと再確認した
今年のGP2は大人しいが一昨年とか酷かったから
無事に運転する気ないだろみたいなね
-
名前: 投稿日:2016/05/29(日) 21:10 No.238364
つぎやったらクビかな
-
名前: 投稿日:2016/05/29(日) 21:37 No.238371
ジュニア~ミドルフォーミュラで走る若手には「この部品を壊したらいくら、これはいくらかかる」という費用に関することを教え込んで無茶をさせないように教育してるという話を昔聞いたが
今はそんなことやってないのかね
壊したら修理代を給料から天引きするぐらい言えばいいのに
-
名前: 投稿日:2016/05/30(月) 00:18 No.238493
ジュニアフォーミュラのドライバーで給料もらってるやつはいないだろアホ
-
名前: 投稿日:2016/05/30(月) 01:15 No.238534
グラベルの上に落ちたから良かったようなものの
バリアーの上に落ちてバリアーがドライバー直撃したりマーシャルポストに落ちてたら大惨事だろ
-
名前: 投稿日:2016/05/30(月) 05:52 No.238594
ミラーも確認できない下手くそがフォーミュラ乗ればこうなるわ
-
名前: 投稿日:2016/05/30(月) 08:40 No.238625
ヘタクソ!っていうだけだ!次同じことしたら即クビじゃ!性根に入ったか?
-
名前: 投稿日:2016/05/30(月) 12:10 No.238678
フライング・フィンとか言ってるから「ならば」って奴が出るんちゃうか
-
名前: 投稿日:2016/05/30(月) 12:50 No.238689
次は死ぬんじゃねーの?客巻きこんで。やばいよコレ。
下位フォーミュラーはタイヤにガードを付けた方が良いんじゃねーの?
カートは昔はタイヤ剥き出しだったけど、今は前と横にバンパー有る。
-
名前: 投稿日:2016/05/30(月) 12:59 No.238692
前走車がミス→追い越す→追い越されざまに幅寄せされる→リヤタイヤとフロントタイヤが接触
youtube.com/watch?v=sHE6v6mj600