-
名前: 投稿日:2016/05/19(木) 21:14 No.236274
師匠コースに乗らなければ良いけどね
-
名前: 投稿日:2016/05/19(木) 21:16 No.236275
先ずは大人の階段登れよ!なんかあまりにも展開が早過ぎる。シューティング スターにならなければいいんだが。
-
名前: 投稿日:2016/05/19(木) 21:21 No.236277
プロストも61歳なのか・・・
-
名前: 投稿日:2016/05/19(木) 21:30 No.236279
逝ってヨス
-
名前: 投稿日:2016/05/19(木) 21:50 No.236281
期待する気持ちは分かるけど先の事は分からないから、温かく見守りながら様子を見よう。
アロンソの例もあるしな。
アロンソがシューマッハを破って連覇した後にマクラーレンへの移籍が決まった時は、
「引退までに何度タイトルを取るんだろう?」って思ったものだった…。
-
名前: 投稿日:2016/05/19(木) 21:53 No.236283
運命が決めるさ
-
名前: 投稿日:2016/05/19(木) 21:54 No.236284
そもそも自力で優勝できたわけじゃないし
いつもみたいにとっ散らからなかった事くらいしか評価できない…
-
名前: 投稿日:2016/05/19(木) 22:02 No.236285
持ってるんだよ
スポーツの世界はこれが全て
-
名前: 投稿日:2016/05/19(木) 22:11 No.236286
いいドライバーなんだろうけど、なんか好きになれないんだよなー
-
名前: 投稿日:2016/05/19(木) 22:18 No.236288
いろんな出来事の中自分は
うまくいったわけだから、実力で勝ったって感じじゃないよな!レッドブルの謎ピットがなければリカルド1位だったし、タッペンは普通に2位か
3位で終わってただろうなって思う!謎ピットのお陰でリカルドと
ベッテルに勝ったって感じ。あの4人が皆んな2ストップだったら、どうなっていたか想像つくでしょう
-
名前: 投稿日:2016/05/19(木) 22:31 No.236289
今は遅いF1だからね。これからレギュレーション変更で速くしていくらしいから今後はどうなるかわからない。
-
名前: 投稿日:2016/05/19(木) 22:32 No.236290
ハミもアロンソもそう。
こいつ…シューマッハの大記録を超えるかもしれない…
と思っていた時期がありました
フェルスはどうだろうね
-
名前: 投稿日:2016/05/19(木) 22:38 No.236291
10年やってもバリバリ28歳ww
-
名前: 投稿日:2016/05/19(木) 22:48 No.236292
何かやらかしちゃった時にメンタル面がどうなるかどうか
-
名前: 投稿日:2016/05/19(木) 23:08 No.236293
まあ現状は「そこそこ速いドライバー」に過ぎないからここからまだ成長できるかどうかだな
まずはチームメイトを圧倒する速さを見せてからだ
しばらくはゴリ押ししてもらえるだろうけどそれができなきゃ消えていく
-
名前: 投稿日:2016/05/19(木) 23:11 No.236294
ミハシューやベッテルは有無を言わせぬ速さを持ってたけど
フェルスタッペンはチームメート(サインツ)に勝ってたかどうかも微妙なレベルだし
バリチェロ、マッサポジションになるのが限界だろ
-
名前: 投稿日:2016/05/19(木) 23:37 No.236298
アロンソ、ベッテルの初優勝と比べると・・・しょっぼいんだよな~ (´・ω・`)
レッドブルは余計なことしでかした感じ
一気に嫌いになった
ストップ・ザ・メルセデスには期待するけどね
-
名前: 投稿日:2016/05/19(木) 23:58 No.236304
無料放送を復活させる方法は簡単だ
第二の中嶋悟が出てくりゃいいんだ
-
名前: 投稿日:2016/05/20(金) 00:03 No.236307
周辺環境を考えると、一発屋で終わる可能性もある。
-
名前: 投稿日:2016/05/20(金) 00:10 No.236309
モナコも勝つよ
-
名前: 投稿日:2016/05/20(金) 00:22 No.236310
まさか一発屋で終わるとは思えないが予選のリカルドとの約0.4秒をみてしまうとそれはアロンソやベッテルの初優勝とは印象が全く違ってしまうよな。リカルドがとても気の毒な気がする。
-
名前: 投稿日:2016/05/20(金) 00:25 No.236312
ココがキャリアのMAX
-
名前: 投稿日:2016/05/20(金) 00:35 No.236316
ニック・ハイドフェルドに優勝させてやりたかったな
いやせめてトップチームで走らせて…
-
名前: 投稿日:2016/05/20(金) 00:46 No.236320
近年レッドブルは1年ごとに新規のドライバーの方により力を注いで自分達のドライバーの価値を高めているのかと考えてしまう。2014リカルド→2015クビアト→2016フェルスタッペン
-
名前: 投稿日:2016/05/20(金) 02:07 No.236329
記録はすごいかもしれんが
ハミルトンやベッテルが出てきたときほどのインパクトがない
-
名前: 投稿日:2016/05/20(金) 06:37 No.236341
そのハミルトンやセブもミハエルやハッキネンほどのインパクトはないな
-
名前: 投稿日:2016/05/20(金) 07:24 No.236344
謎ストラテジーがあったとはいえ、ワンチャンスを掴んだフェルスタッペンは良い走りだったと思う
1戦の結果で彼のドライバーとしての価値を決め付けるのはよくない
まだシーズン序盤で結果を残すチャンスはいくらでもある
18歳で移籍後初勝利は印象に残るし、それなりのコメントが返ってくるのは当たり前
彼が未熟ならリカルドはこれから逆転するはずだし、十分な実力があればランキングで上回る事もありうるわけで…
-
名前: 投稿日:2016/05/20(金) 09:36 No.236354
なんか予定調和というイメージが拭いきれない感じもするけど、マックスがワンチャンスをしっかりとモノにしたのは事実。これをきっかけに勝利を重ねていく気もするんだけど、アロンソやベッテル、ハミルトンが初優勝したときやチャンプになった頃と比べるとなにか物足りない気がする。まぁ早々に親父離れ(というより親父が子離れ?)してしまったほうがいい。
-
名前: 投稿日:2016/05/20(金) 09:41 No.236355
シューマッハ、アロンソ、ベッテル、ハミルトンあたりのデビューや初優勝のインパクトはすごかったよ? ジョーダンのシートに収まったシューマッハなんて走ってないのになんかよくわからん凄さがあったしw
アロンソ、ベッテル、ハミは若いころクッソ生意気で嫌いだったけど、キャリアと年齢を重ねた今は3人とも好きなドライバーだ。マックスだけじゃなく、リカルドもクビアトも将来そんなドライバーになってほしいね
-
名前: 投稿日:2016/05/20(金) 10:34 No.236361
※29
ルイスは鈴鹿のシケインでよりにもよってブラジル人と接触したなw
-
名前: 投稿日:2016/05/20(金) 11:36 No.236366
識者ぶった有象無象の最後の抵抗がお笑いに見える、4度のチャンピオンの発言
-
名前: 投稿日:2016/05/20(金) 13:13 No.236387
※31
おまえみたいなヤツってなんのためにここのコメント欄とかで人の意見読んでんの?
ニュースとか読んでてもなにも言いたくならない人なの?
偉い人が言ってたら、すべて唯々諾々とそのまま受け入れちゃう人なの?
-
名前: 投稿日:2016/05/20(金) 13:21 No.236389
顔がきらい。
-
名前: 投稿日:2016/05/20(金) 14:44 No.236402
※29
F-3000でぶっつけ本番にも関わらず2位表彰台だからな
-
名前: 投稿日:2016/05/20(金) 15:50 No.236411
>>11
>今は遅いF1だからね。
今のF1はコースレコード更新するぐらい速いの知らんのか…。
-
名前: 投稿日:2016/05/20(金) 18:44 No.236433
ハミルトンとベッテルが出てきてもうすぐ10年、もうそろそろ新しい波が来てもおかしくないはず
タッペン、ウェーレイン、バンドーン、オコン辺りでF1を盛り上げて欲しい。