-
名前: 投稿日:2016/04/23(土) 22:44 No.230304
月並みにアロンソとハミルトンのコンビが最強な気がするけど、この2人を組ませると同士討ちになるかもしれないから、チームとしては最強と言えないかも。
-
名前: 投稿日:2016/04/23(土) 22:47 No.230305
人それぞれセッティングの好みもあるから何とも言えんよな。
昔はシューマッハスペシャルとか。
自分スタイルのマシンを作らせる能力やチームを自分中心に持っていく能力もまた才能かと。
そう考えると、フェルナンドにその能力は…?
-
名前: 投稿日:2016/04/23(土) 23:08 No.230307
まあ現状トップ3はアロハミ+同格に争ってるバトンだけどチャンピオン回数とか考慮したらやっぱりアロハミかな
そこにリカルドとフェルスタッペン(?)でしょうな
-
名前: 投稿日:2016/04/23(土) 23:10 No.230308
自分の車の為にチームに仕事をさせるって要素まで考慮に入れると資金力も重要になってくるな
-
名前: 投稿日:2016/04/23(土) 23:13 No.230309
ニコ「」
-
名前: 投稿日:2016/04/23(土) 23:22 No.230310
アロンソほど過大評価されてるドライバーも居ないわな
デビュー戦ルーキーが入賞してるのにも関わらず、まだ1ポイントも取れないスペランカーでしかないのに
-
名前: 投稿日:2016/04/23(土) 23:23 No.230311
この話題は間違いなくコメ欄荒れる
-
名前: 投稿日:2016/04/23(土) 23:29 No.230312
※2
アロンソはマシンに合わせてどうにでも乗りこなすオールラウンダーじゃないか?
-
名前: 投稿日:2016/04/23(土) 23:35 No.230314
速さで最強のドライバーラインナップか?
それとも持ち込み金で最高額のペイドライバーラインナップか?
-
名前: 投稿日:2016/04/23(土) 23:50 No.230316
俺はアロンソが1番と思うけどな。ハミルトンも速いがアロンソの頭脳プレーには誰も敵わない。唯一歯向かえるのはハミルトンだけ
-
名前: 投稿日:2016/04/23(土) 23:56 No.230317
MP4-31が後15秒速ければなぁ
-
名前: 投稿日:2016/04/24(日) 00:06 No.230319
※10
なお2007年シーズン
-
名前: 投稿日:2016/04/24(日) 00:07 No.230320
アロンソ、ハミルトン、ベッテルは総合力ではほぼ互角だろうな。レース中の機転や安定性ではアロンソに一日の長が、1LAPの速さとチームをうまく率いる能力ではベッテルに才能が、ハミルトンにはベッテルに劣らぬ速さとアロンソ並みの巧さがある。給料が同じなら三者とも甲乙付けがたいだろうが、年齢的な面も考慮すればアロンソが除外されるのは当然。
だが、ベストドライバー2人を組ませるのが最良の方法でないのはセナとプロストのマクラーレン時代に十分分かっただろう。やはりエース1名と補佐が理想だと思うぞ。
-
名前: 投稿日:2016/04/24(日) 00:15 No.230321
そりゃアロンソとハミルトンやん。
他この二人よりトータルで速いんおらんやん。
レッドブル系のドライバーは、ほんまの実力は
移籍するまでわからんから除外やし。
この二人以外なら、ベッテルやろ。
リカルド移籍して速かったら、前出の
3人に追加やね。しっかしハミルトン級
のドライバーって最近出てこんね。
-
名前: 投稿日:2016/04/24(日) 00:32 No.230322
リカルドに勝ったクビアトこそ最強
-
名前: 投稿日:2016/04/24(日) 00:35 No.230323
アロンソは年齢的なところで下降線かも分からんけど最速ドライバーの内の一人で間違いないね。ハミルトンも疑う余地はない。アロンソ引退前にもう一度この2人の対決が見たい。アロンソにメルセデスと対抗できるマシンを与えてやってくれ、マクラーレン!
-
名前: 投稿日:2016/04/24(日) 00:58 No.230326
歴史結果事実将来性を全て総合的に考えたら今現在の理想は
ハミルトン 31歳 3回のワールドチャンピオン
ベッテル 28歳 4回のワールドチャンピオン
のチームだな。
こうして考えるとやっぱりシューマッハの7回のワールドチャンピオンは改めて凄いと思う。
-
名前: 投稿日:2016/04/24(日) 01:05 No.230327
シューマッハはキャリアのほとんどをタイトル争いして過ごしたからね〜。こんなドライバーはいない。
-
名前: 投稿日:2016/04/24(日) 01:27 No.230328
バトン>>>ハミルトン>アロンソが確定したので
アロンソとハミルトンが最強はない。
-
名前: 投稿日:2016/04/24(日) 01:31 No.230329
話ぶった切るけど今日スカパーからF1に合わせて契約された方にアンケートとか言って電話きた。
色々聞かれてF1のニュースはどんなホームページで見てますかとか言われたからここの名前言っといたわw
なんか答えたお礼に来月の基本料金無料にしますとか言われたけどお前らにも来た?
-
名前: 投稿日:2016/04/24(日) 01:32 No.230330
シューマッハのすごいところは今で言うウイリアムズ的な位置に居てたフェラーリに移籍して常勝チームした(もちろん彼1人の力でない事は当たり前だが)
現在のF1ドライバーで
最高はアロンソ
最強はハミルトン
最速はベッテル
それぞれの2番手をあげるなら
最高分類リカルド
最強分類フェルスタッペン
最速分類ニコ
バリチェロ族
ボッタス、ヒュルケン、グロージャン
今後に期待
ウェーレイン、バンドーン
あくまで個人的な見解なので異論はあるでしょう。
-
名前: 投稿日:2016/04/24(日) 02:00 No.230333
アロンソ、2007年に最強マシンを手にしたのに敗北したやん
-
名前: 投稿日:2016/04/24(日) 03:10 No.230337
正直2007のアロンソは酷かった。
というより、2008から急に大人っぽい走りになったような気がする。
アロンソの一番の弱点は開発能力じゃない?
どんなマシンでも乗れちゃうからこそフィードバックが出来ないみたいな。
アロンソがいた5年間、フェラーリが一度も最速のマシンを作れなかったのはアロンソ自身も原因の一端なんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2016/04/24(日) 04:20 No.230340
らっ…ライコネン
-
名前: 投稿日:2016/04/24(日) 07:33 No.230345
人気ならぶっちぎりライコネン
-
名前: 投稿日:2016/04/24(日) 07:35 No.230346
※23
フライやトンバジスを見ててまだそんなことが言えるのか…
はっきり言って12年に王者になれなかったのは何年も3番手以下のマシンしか作れてないのに一向に組織再編しなかったドメニカリやモンテゼモロのせい
前年にあれだけ排気系が重要だと思い知らされたというのにF2012の醜いリアセクションはなんなんだ
王者になるには自らトレンドを作り出さなければいけないというのに、当時のフェラーリは後追いコピーばっかり。おまけにコピーを投入する前の初期型が例外なく遅いときてる
これはどう考えてもアロンソのせいでもなければマッサのせいでもない。誰がいようがクソマシンに乗らされるだけだわ
ザウバーやロータスが生き生きしてるときにさっさとキーやアリソンを取ってれば14年だってもう少しマシだったはず
-
名前: 投稿日:2016/04/24(日) 07:56 No.230349
※26
シューマッハ時代の遺産を使えた08年まではともかく、09年からの新規約マシンになってから1度たりとも2番にすらなれてないからな
PUに移行してもダメでもう完全に見限られて当時の技術系首脳陣は14年に一斉離脱させられたし
1年かけてアリソン体制に移行させて用済みになったっていうのもあるけど
今年は負の遺産であるフロントプルロッドも廃して完全に当時のスタッフが無能だったと知らしめた
その間のマッサやライコネンの酷すぎる成績。アロンソやベッテルはどれだけ苦労してあのサスのもたらす挙動をモノにしたのか?モノにしたところでそれはプッシュロッドよりも優れたものだったのか?
いらんことばかりしてチームの前進を妨げていたのは間違いなく彼らであり、その存在を許していた社長でもあるわな
マルモリーニだけはちょっとかわいそうだとも思ったが
-
名前: 投稿日:2016/04/24(日) 09:21 No.230357
アロンソは開発能力が無いのに要求だけは多く、挙句にチームメイトの発言権を奪うからチームは開発の方向性を見失なう。
-
名前: 投稿日:2016/04/24(日) 09:41 No.230358
シューマッハはレース以外の要素も含めた総合力で史上最強だったイメージ。もちろんレースでも強かった。
今のグリッドで最強はアロンソとベッテルじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2016/04/24(日) 09:58 No.230360
ハミルトンが頭一つリード。
次い何でも乗りこなすアロンソと、ハマれば速いベッテルが並び、その下にアロンソと同じタイプのバトンとベッテルタイプのライコネンが並ぶ。
現役チャンプだとこんな感じかな
-
名前: 投稿日:2016/04/24(日) 10:32 No.230363
俺もやっぱり速さの面ではハミルトンがトップかなぁ。ただチームを引っ張る力という点では、ちょっと現役で理想的なレベルの人が見当たらない。シューマッハを見てきたせいかもしれないけど。シューマッハのリーダーシップは凄かった。
-
名前: 投稿日:2016/04/24(日) 11:07 No.230365
アロンソの開発能力云々はたぶんこんな感じ
アロンソ「この車曲がらん」
エンジニア「曲がってんじゃん」
アロンソ「曲げてんだよ」
エンジニア「えぇー!?」
-
名前: 投稿日:2016/04/24(日) 12:09 No.230368
そう言えば今のところ年間チャンピオン4連覇以上はシューマッハとファンジオとベッテルのたったの3人だけだよな。
なのでベッテルとの組み合わせでベッテルとハミルトンもしくはベッテルとアロンソか。複数回チャンピオン同士
-
名前: 投稿日:2016/04/24(日) 12:47 No.230371
※21
バトンはどこ属性ですか
-
名前: 投稿日:2016/04/24(日) 13:16 No.230375
そろそろアロハミに対抗できる
若手が現れてほしい
バンドーンに期待!
-
名前: 投稿日:2016/04/24(日) 13:24 No.230376
2007のハミルトンを観たときにすげえと思ったのはブロックだったんだけどなあ。いつの間にかスピードの代表みたいになって
マレーシアでマッサを抑えたときの印象が強い
-
名前: 投稿日:2016/04/24(日) 15:08 No.230387
※33
チャンピオン回数だったらそうかもだけど最強のラインナップだと違うんじゃない?
-
名前: 投稿日:2016/04/24(日) 16:14 No.230393
だいたいはチャンピオン回数=最強のラインナップだろよ
両方共に複数回のチャンピオンで説得力もあるし妥当かと
2007年の予選でドライバーの対立が大きくなったりフェラーリに逆転されなかったらハミルトンとアロンソのチームも選択肢かも○
-
名前: 投稿日:2016/04/24(日) 16:37 No.230395
最強ラインナップでチャンピオン経験を考慮は当然じゃないかな?
-
名前: 投稿日:2016/04/24(日) 16:51 No.230397
※37
分かる。四番バッターばかり集めた結果、
チームとして機能しなかった巨人が良い例かな。それぞれがただ速いとかの議論じゃなくて、最強コンビという話だから、速さを備えつつチームワークを持った組み合わせが大事になってくる。性格もかなり重要。実績と速さを持ったドライバーにリカルドみたいな速いのに穏やかみたいなドライバーがセカンドに付いたら最強かもしれない。
-
名前: 投稿日:2016/04/24(日) 17:17 No.230404
それだと今回の最強のドライバーラインナップっていうより最強のチームってことだな。そうなるとコンビネーションも要で選び方が違ってくる。
-
名前: 投稿日:2016/04/24(日) 17:51 No.230416
※32
浜島さんがそういう類のこと言っていましたね。
後は性格の問題だろうなぁ。人は悪くないと思うんだが、ある意味ライコより閉鎖的な気がする。
-
名前: 投稿日:2016/04/24(日) 19:14 No.230427
同じクルマでルーキーに勝てなかったのに...
-
名前: 投稿日:2016/04/24(日) 19:17 No.230428
38
凄いかどうかとだけで評価するなら同一チームで連続〜ってのはもっと過小評価気味でいいと思うの
移籍してからチャンピョン争いとかの方がまだ信用できると思うの
個人的には21が的確かと
-
名前: 投稿日:2016/04/24(日) 19:19 No.230430
※42
以前、小松さんが「ライコネンは口数が少ないけど、何をどういじったか説明してコースに
送り出したら、良くも悪くも必ずタイムで結果を出して帰って来て、それに関する
的を得た評価を手短にフィードバックしてくれた。 極めてレベルの高いドライバーだと思う」
って言ってましたね。
アロンソは運転が上手いという印象はあるけれど、そういうフィードバックや
開発・セッティング能力があるという評価はあまり聞きませんね…。
-
名前: 投稿日:2016/04/24(日) 19:32 No.230433
前誰か言っていたけど開発制限があまりなかった年代だから連覇は価値は結構あると思う
実際連覇しているドライバーは割合が少ない
-
名前: 投稿日:2016/04/24(日) 19:52 No.230439
ここまで候補にロズベルグの名前がないけどしょうがないか
-
名前: 投稿日:2016/04/24(日) 20:07 No.230442
同じマシンでルーキーに勝てなくてもアロンソもベッテルもテレビの解説者川井さん森脇さん達の論評は全然かわってないよな~これが現実だろ~
-
名前: 投稿日:2016/04/24(日) 20:10 No.230444
※45
ドライバー評に関する記事を読んでいくと、それこそ「どんなマシンでも乗りこなしかつフィードバックも良好」なドライバーというのはまず出てこないですね。
それこそジム・クラークの評価なんかを見ると「どんなマシンでも乗りこなすので開発が進まない」なんて評価があるくらいですし。
-
名前: 投稿日:2016/04/24(日) 21:08 No.230456
アイルトンも限界以上に速さを引き出すからマシンの弱点がわからないと言われてなかったか?
-
名前: 投稿日:2016/04/24(日) 22:47 No.230472
※49
同感ですね。
今時のF1では昔と違ってレーシングドライバーにも開発能力と最低限自分のスタッフ
というか小チームを率いていくリーダーシップまでもが求められる次代ですね。
運転が上手いだけのドライバーにタイトルのチャンスは少なく、やや時代遅れな感が否めませんね。
-
名前: 投稿日:2016/04/24(日) 23:27 No.230479
ベッテルに負けてるけどライコネン。遠慮がちなだけ
-
名前: 投稿日:2016/04/25(月) 00:57 No.230492
どんなマシンでも乗りこなせるってことは、マシンの性能を短時間で引き出せるって事だろ。
そうでないドライバーのフィードバック()だとマシンが悪いのかドライバーが悪いのかそれすらも分からん。
どんな車でも乗りこなすから開発出来ないなんて頓珍漢なこと言うのはエンジニアとしてヘボの照明。
実際、優秀なスタッフに囲まれてたルノー時代にアロンソに開発力がないなんて批判全く無かった。
言われるようになったのはヘッポコスタッフだらけのフェラーリ時代末期・・・後は分かるな?
-
名前: 投稿日:2016/04/25(月) 10:08 No.230519
アロンソはミナルディ時代はどうだった?
-
名前: 投稿日:2016/04/25(月) 10:55 No.230524
一言で開発と言ってもドライバーの技量だけで決まるものじゃないから、良くなるにしろ悪くなるにしろ単純に誰のせいとは言えないよ
-
名前: 投稿日:2016/04/25(月) 18:19 No.230573
開発力があるとかないとか、、、
開発するのはエンジニアリングチーム
です。ドライバーに責任があるのは、走り
とムード作りだろう。アロンソは走りは
最高だけど、気難しい印象は否めない。
これが運を呼び込めない理由だろう。
アロンソはもっと明るく振舞って笑いが
どこか明るいムードを作らないとどんなに
お膳立てしても運が逃げていくだろう。
本当、活躍して欲しいなと思うし、毎年
今年こそはと思うよ。
去年はほんでアーGP2エンジン‼発言、、、
がっくりくる。愚痴かよ。
今年も、シーズン詰まったら
アーメルセデスに行きたい!って
喚くんか?
アロンソはこれ直さんとあかんて。
てかこれだけやで!
2007から変わってないなと今は思う。
アロンソ最強と信じる奴より。
-
名前: 投稿日:2016/04/25(月) 19:49 No.230588
※56
ほんこれ。
何か今までのアロンソ評で一番的を射ている気がするわ。
-
名前: 投稿日:2016/04/30(土) 09:16 No.231287
※56
見事!
ベッテルは真逆で成功しとる