-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 23:18 No.230108
オレの個人的な感じでは、フェラーリとメルセデスのパワー差は、
今年になって広がった。
これが、ターボの問題で、解決できるなら、それを見てからじゃないと、
判断できない。
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 23:19 No.230109
例年と違って、スタートからレースをリードしたら、メルセデスといえどフェラーリに追いつくのが厳しいような気がするけどね。
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 23:42 No.230112
シーズン中にテストや開発が自由に出来た頃ならたいした差じゃないと言えたんだけど、今はなあ。
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 23:45 No.230115
伸びしろがなくて
レッドブルに負けていきそう
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 23:48 No.230116
>「計算ではわれわれとメルセデスの差は0.1秒。ドライバーのプッシュによって0にできる差だ。しかし、それは起こらなかった」
ここに全てが詰まってるよな。加えてリカルドの移籍話。
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 23:56 No.230119
メルセデスはひでーわwフェラーリにこんな錯覚抱かせて
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 23:58 No.230120
今年はまだハミルトンとニコのガチレースやってないからな
普通に1-2体制でスタートしてそのままゴールした時に果たしてフェラーリが何秒差でゴールできるか
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 23:59 No.230121
予選の差が、実力差だろうな。
0.5秒差だから、56周で約30秒くらい差がつくよね。それに加えて、ターボの問題で決勝ではパワーを落としているから、約40秒差がつくなぁ!
-
名前: 投稿日:2016/04/23(土) 00:02 No.230122
アリバベーネって本当に楽観的だよな
バーレーンでもロズベルグが明らかに後ろ見てレースしてたのに、キミのスタートが良ければ勝ててたとか言うし
-
名前: 投稿日:2016/04/23(土) 00:26 No.230127
でも今のドライバーズのラインナップになった時、必ず速くなるって、ここの皆んなが教えてくれたから、大丈夫だよ。絶対。
-
名前: 投稿日:2016/04/23(土) 00:27 No.230128
※8
そのくらいあるだろうね。
実際にはトップで後ろとの差を見ながら走るし、そこまで差がつかない様に見えるだろうけど。
-
名前: 投稿日:2016/04/23(土) 00:33 No.230129
またお得意の「我々は前進している」アピールじゃないですかー
でもこれやってるとフェラーリは勝てないんだよなー
ドライバーラインナップも速いっちゃ速いけど微妙にぬるめだし
-
名前: 投稿日:2016/04/23(土) 00:56 No.230135
開幕前のテストで突然ハローを装着したときに何かあったのでは?と勘ぐりたくなるなる
中国GPではHドラによるタイヤの内圧批判は性能調整のごまかしか?と勘ぐりたくなるなる
-
名前: 投稿日:2016/04/23(土) 01:13 No.230137
大丈夫だ。
1997年シーズン、フェラーリ2年目のミハエルはジャックとウィリアムズに開幕序盤に1秒以上離されてたけど、シーズン5戦目に優勝、その後計5勝して最終戦には1ポイントリードでチャンピオン争いをしたんだ。
そりゃあ昔とは全く環境が違うが、フェラーリ2年目のベッテルにもミハエルと同じような感じになることを期待しよう。
-
名前: 投稿日:2016/04/23(土) 01:21 No.230141
※6
ん?錯覚?
-
名前: 投稿日:2016/04/23(土) 02:52 No.230151
まぁまだ3戦目
これから嫌でも見せ付けられるさ・・・
-
名前: 投稿日:2016/04/23(土) 03:16 No.230152
シューマッハ時代のフェラーリはイギリス人・ドイツ人・フランス人の混成チームだったよね。
今はどうなんだろう。
-
名前: 投稿日:2016/04/23(土) 06:34 No.230160
アリバベーネは株主に対する、ただのリップサービスじゃないの?
-
名前: 投稿日:2016/04/23(土) 06:47 No.230164
当時はアーバインも居たな
-
名前: 投稿日:2016/04/23(土) 07:46 No.230172
フェラーリどうでもいい。ただ赤いだけじゃないか。
-
名前: 投稿日:2016/04/23(土) 07:47 No.230173
まぁ去年並みには勝つんだろうな。
タナボタなら赤牛も1つくらいあるかも。
-
名前: 投稿日:2016/04/23(土) 07:57 No.230177
まあ、見てみよう。
-
名前: 投稿日:2016/04/23(土) 07:59 No.230178
リカルドageアク禁にしろよ
-
名前: 投稿日:2016/04/23(土) 09:29 No.230189
感覚的には、実際のマシン差は去年とほぼ同じぐらいじゃないかな。
それもメルセデスはまだ完全に実力を出してないようなので、やはり
単純な速さは0.5秒/1週の差はあるんだろう。状況によってそれらが
出せない時や、展開が見方すれば去年同様に2~3勝は出来そう。ただ、
タイトルのことを考えるのは今年じゃない気がする。
個人的には1勝を挙げるまではベッテルにリソース集中する方が良いと
思うけどな。まずは1つ勝たないと本社も納得しないだろうしな。
-
名前: 投稿日:2016/04/23(土) 09:59 No.230192
ライコネンのフェラーリ復帰も意外だったが、ベッテル以降の新人で優勝してるのってリカルドと師匠しかいないんだよな。
0.1秒のためにフェラーリも結果出てないボッタスよりリカルド欲しいでしょ。
-
名前: 投稿日:2016/04/23(土) 12:10 No.230207
信頼性の問題もどうにかしないと。
名門チームのレース前のリタイアも久しぶりに見てしまったし。
-
名前: 投稿日:2016/04/23(土) 12:36 No.230209
ここに全てが詰まってるって他の記事だとアリバベーネが貢献を評価している記事やピットレーンでの追い抜きを評価した記事もあるし情報収集はもっとちゃんとした方が良いな~