-
名前: 投稿日:2016/04/20(水) 23:24 No.229698
5秒速くなくてもいいからワイドトレッドと低いリアウィングは実装してくれ。ローノーズだとナロートレッドが余計に目立って格好悪い
-
名前: 投稿日:2016/04/20(水) 23:41 No.229704
もうF1の人気は落ちるとこまで落ちてんだから、現状にしがみつく意味もないでしょ
何かを大きく変えるなら今しかない
それが成功してF1が復活すればよし、失敗したところでF1が消滅するのが少し早まるだけ
-
名前: 投稿日:2016/04/20(水) 23:46 No.229705
確かに今が変革のタイミングかもしれない
だが何でも変えればいいってもんでもなさそうだしお偉方は良く考えて決めて欲しい
某予選ルールみたいな「なんで変えたんだろちょっと考えれば失敗だって分かっただろ」てなことになっても車両規則はすぐには戻せないんだし
-
名前: 投稿日:2016/04/20(水) 23:50 No.229706
このままでも良いじゃない。あまりに一貫性が無さすぎるよ。
確かにフォルムは今よりも魅力的になる可能性は秘めてるけど、やっと現状ルールに対して
こなれてきて戦力差が縮まりつつある現状を無理に変える必要がどこにある?
小規模チームが割を食って厳しさが増すだけじゃない。これ以上チーム数減ったらどうする?
ビックチチームの台数増やす?そんなことしたら表彰台が同じ色になる頻度が増えるだけでは?
とにかくこのままで十分だよ。タイヤの選択肢が増えた事で内容は濃くなってるじゃない。
どうしても変えたいなら分配金をチーム数で頭割にしてからにしなよ。
今日日、ビジネスとして成立しない借金が膨らむだけの事を繰り返せる酔狂な人なんて居ないんだから。
-
名前: 投稿日:2016/04/20(水) 23:57 No.229708
現行でも十分早いと思うけど、もっとバトルが見たいし、もっと爆音が聞きたい
-
名前: 投稿日:2016/04/21(木) 00:00 No.229709
せめてトレッドを2000mm、リアウイングを幅広く高さを低くしておくれよ〜
-
名前: 投稿日:2016/04/21(木) 00:07 No.229710
車体そのものの規定というよりも
「開発やテストの制限が厳しすぎて、シーズン中に勢力図がほぼ変わらない」という点の方が大きいと思うんだけどなぁ
-
名前: 投稿日:2016/04/21(木) 00:11 No.229711
音なんかどうでもいいからひたすら速くしてくれ
音のためにレースを見てるわけじゃない
-
名前: 投稿日:2016/04/21(木) 00:38 No.229712
メルセデスとその他の差が縮まってるとは思えんけどな
どんどん変えていくべき
-
名前: 投稿日:2016/04/21(木) 00:53 No.229714
~06までのF1見てるとねストレートがいくら速くてもビジュアル的には遅く見えるんだよね
たとえ遅くてもクイックにコーナーに入るだけですごく速く見える
17年からのレギュでそんなマシンになればいいな
-
名前: 投稿日:2016/04/21(木) 00:58 No.229715
例え計画通り進んでもメルセデスはヘマしないで完璧に対応してくるだろな
それだけ余裕があると思う
どうせならドライバーの頭部保護ありき・ハロータイプまたはキャノピーありきのマシンデザインに改めるべきでは
いまのマシンに後付けするのが悩みの種なのであって
-
名前: 投稿日:2016/04/21(木) 02:01 No.229721
差が縮まってきてはいるんだろうけど、開発を制限しすぎてその差が縮まる速度があまりに緩やかすぎてなあ。
どんどん開発させて一気に差がなくなる可能性は残さないと。
規定も変えない、だけど追い付くような開発もろくにさせないでは納得いかんなあ。
-
名前: 投稿日:2016/04/21(木) 02:21 No.229723
F1関係者の発言なんて、政治的で我田引水的な意見ばかりで、まともな意見がない。
-
名前: 投稿日:2016/04/21(木) 03:13 No.229726
レギュ固定して戦力差なくそうとするなら、カッコイイ車になってからがいいなぁ
-
名前: 投稿日:2016/04/21(木) 03:21 No.229727
開発制限とか、年間予算いくらまでって決めるだけでいいよ。
-
名前: 投稿日:2016/04/21(木) 04:13 No.229729
リアウィング下げちゃダメでしょ。せっかくOvertaking Working Groupが数年かけて実験した結果、この幅と高さに行き着いた訳だし。抜きにくい今よりさらに抜きにくくなるのは見たくないなあ。
-
名前: 投稿日:2016/04/21(木) 05:09 No.229731
来年からトークン全解放なら、とりあえずエアロは今のママにしてPUの勢力図の変化を楽しみたい
18年からエアロ変更でいいと思う
ピレリもテストの時間稼げるわけだし
-
名前: 投稿日:2016/04/21(木) 06:47 No.229739
エンジングランプリになりすぎたからmguh廃止とかターボ廃止とかそっちを検討してよ
-
名前: 投稿日:2016/04/21(木) 06:57 No.229740
※17
PU競争を見たいのは同感だけど、もしホンダが参戦してなかったら
今頃自分は違うこと言ってるかもしれん。
PUで差が付くのはつまらんからワンメークにして、エアロ競争しろとか。
まあファンは勝手なもんだね。
-
名前: 投稿日:2016/04/21(木) 08:27 No.229756
今年の予選フォーマットのように、その場しのぎみたいな変更なら
おことわり。
※16
「リアウィング下げるな」賛成!
幅広ならなお良し。
見た目はリアウィング高い方が良いと思うけどなぁ・・・
-
名前: 投稿日:2016/04/21(木) 08:42 No.229758
ダントツに速いチームがあったとしても、レギュレーションで開発は制限させるんだから、いずれは他チームも追いついてくるし、それこそマルチメイクの醍醐味じゃないのか?
開発が進んで全チームが成熟してきたらレギュレーション改革でシャッフルしてもいいと思うが、現行マシンはまだ成熟してないよな。
-
名前: 投稿日:2016/04/21(木) 08:55 No.229761
※10
佐藤琢磨の時代は130Rとかすごかったな
-
名前: 投稿日:2016/04/21(木) 11:51 No.229783
普通にメルセの強み消していくしかないんじゃないかな?
やっぱ、PUをV12NAにするとか。
世界中がビックリするだろうな、「今まで苦労は何だったの」って・・・
-
名前: 投稿日:2016/04/21(木) 12:01 No.229790
W16気筒ツインターボにしよう
その代わり排気量は下げる方向で
-
名前: 投稿日:2016/04/21(木) 14:07 No.229818
粗チンノーズが無くなる為には早く新規定に移って欲しい
後もっとコーナーの速度を高く維持出来る様に
-
名前: 投稿日:2016/04/21(木) 19:50 No.229860
マシン重量を100kgは軽くしてもらいたい。
コーナーでのモッサリ感が見ていて退屈。
-
名前: 投稿日:2016/04/21(木) 21:17 No.229871
かっこいいF1マシンを見たいです