-
名前: 投稿日:2016/04/07(木) 17:12 No.226823
スピードラーニング?
-
名前: 投稿日:2016/04/07(木) 17:30 No.226825
レこういうレースって誰が見たいの?
-
名前: 投稿日:2016/04/07(木) 17:33 No.226826
見ものだよ
aiは問題なくともレースとしてオーバーテイク、サイドバイサイドが実現するのか??
-
名前: 投稿日:2016/04/07(木) 17:34 No.226827
少なくとも自分は見たい
レースは人間がやってナンボのもんじゃ!って意見も分かるけど
-
名前: 投稿日:2016/04/07(木) 17:38 No.226828
未知数感ハンパないな
もちろん人間がドライブするような駆け引きは無いだろうけどオーバーテイクくらいは決めてほしい
-
名前: 投稿日:2016/04/07(木) 17:49 No.226829
マルドナドよりスムーズに走ったりしてー
-
名前: 投稿日:2016/04/07(木) 18:21 No.226831
alphagoと一緒で決まった動作を繰り返すAIじゃないからそれらしい動きはしそうだけど
処理能力追いつくのかね?
-
名前: 投稿日:2016/04/07(木) 18:36 No.226834
実車の自動運転システム的な走りをするのかゲームのCPU的な走りをするのかどっちなんだろう
-
名前: 投稿日:2016/04/07(木) 18:38 No.226835
アスラーダはまだかな?
-
名前: 投稿日:2016/04/07(木) 18:52 No.226837
nVidiaか・・・モーターより演算装置の方が電気喰うんじゃないか・・・
-
名前: 投稿日:2016/04/07(木) 18:59 No.226838
金を掛けたロボコンかよw
-
名前: 投稿日:2016/04/07(木) 19:33 No.226841
※9
マジレスするけど音声認識にする意味が0なんだが
-
名前: 投稿日:2016/04/07(木) 19:43 No.226842
最終的にナイト2000を目指してるんだろ
-
名前: 投稿日:2016/04/07(木) 19:52 No.226844
皆の頭の中がいまだに昭和で草が生える。
-
名前: 投稿日:2016/04/07(木) 19:57 No.226846
綺麗に隊列組んでグルグルするだけだったりね
-
名前: 投稿日:2016/04/07(木) 20:14 No.226849
素人目にはどこの馬の骨とも知らないヤツが走っているよりもずっと楽しい物だろう
俺もモタスポ素人なんで(笑)ワクワクしてるよ
-
名前: 投稿日:2016/04/07(木) 20:33 No.226852
エヌヴィディア
-
名前: 投稿日:2016/04/07(木) 20:36 No.226854
グラボだけ作ってんのかと思ったw
-
名前: 投稿日:2016/04/07(木) 20:37 No.226855
レースゲーム内のAI車も賢くなってきてプレーヤーと
サイドバイサイドのバトルもできるようになってきてる
-
名前: 投稿日:2016/04/07(木) 20:54 No.226859
プロトセイバーだっけ
コンピューター積んだミニ四駆があったよな
-
名前: 投稿日:2016/04/07(木) 21:22 No.226860
「…デンキケイトウ」
-
名前: 投稿日:2016/04/07(木) 21:28 No.226861
自動運転はともかく、こういう運転支援技術はそのうちF1にも来そうな気がする。以前ロータスが発表していた将来のF1技術に「タービュランスの可視化」があったし。
もちろんレギュレーションとの追いかけっこになるだろうが。
-
名前: 投稿日:2016/04/07(木) 23:35 No.226880
大雨ならベルギーGPの■先生みたく
OPラップでスピン→後続がクラッシュに巻きこまれる→赤旗中断
となりそう
-
名前: 投稿日:2016/04/08(金) 01:14 No.226903
わざとぶつけるAI「シューマッハは間違ってない」
-
名前: 投稿日:2016/04/08(金) 02:26 No.226910
AMDにも頑張ってほしい
-
名前: 投稿日:2016/04/08(金) 03:35 No.226916
やめとけよ!86系じゃないnVidiaの使いにくいCPUなんてエンジニア拷問だろうに…
せめてARM系にしろよ、たぶん無料で供与なんだろうな
-
名前: 投稿日:2016/04/08(金) 07:51 No.226924
これこそ走る実験室じゃん、来る自動運転のための試金石だよ
-
名前: 投稿日:2016/04/08(金) 11:18 No.226943
※26
TegraはARM系だよ
-
名前: 投稿日:2016/04/08(金) 14:22 No.226972
1チーム2台なら1台は遠慮無くミサイルにできるな。
-
名前: 投稿日:2016/04/08(金) 20:06 No.227016
ディープラーニング関連の研究はここ数年で急速に進んでる。
参戦には1シーズンでいくらかかるのかわからないが、国内の
自動車、電機大手、大学などがAI研究のために行くべきだと思う
-
名前: 投稿日:2016/04/12(火) 23:35 No.227957
NVIDIA製か、ソニーのPS4のグラフィックと兄弟になるな
※29グロージャンは大人しく上手くなっちゃったから
今健在なミサイル係はカムイだよな
声がかかるかもよ
-
名前: 投稿日:2016/05/07(土) 12:23 No.233048
いきなりフォーミュラーじゃなくて、まずラジコンベースからはじめろよ。