-
名前: 投稿日:2016/03/26(土) 12:22 No.224303
今のF1が過去最高の面白さだと感じてる自分にとっては悲しくなるコメントだな…。
昔と言っても何年前を指すのかハッキリさせてほしい。
-
名前: 投稿日:2016/03/26(土) 12:36 No.224305
謝る?クルサードがなぜ?・・・。
心でどんな思いを抱こうが自由だろうけど、長年F1に育てて貰ったクルサードが公に向かって発言する言葉ではないような気がします。少し残念。
-
名前: 投稿日:2016/03/26(土) 12:41 No.224307
俺も今のF1が好きだな
-
名前: 投稿日:2016/03/26(土) 12:43 No.224308
今のF1に満足出来る人は
今のF1しか知らない人だろう
-
名前: 投稿日:2016/03/26(土) 12:50 No.224310
人気低下について意見を聞かれたらOBとしては謝るしかないだろう。
F1が好きだから、人気のあった頃のF1に戻って欲しいと思ってのコメントだろ?
何が悪い?
個人的に面白いと思っても、大多数が面白くないと思えば無くなる可能性もあるからね。
-
名前: 投稿日:2016/03/26(土) 12:51 No.224311
近代F1は2009年からかね
-
名前: 投稿日:2016/03/26(土) 12:53 No.224312
写真のF1のウイリアムズ本当にかっこいいな。
-
名前: 投稿日:2016/03/26(土) 12:55 No.224313
今も昔も1チーム独走だから
F1はツマランですよ( ´ ▽ ` )ノ
-
名前: 投稿日:2016/03/26(土) 13:01 No.224314
うーん
セナプロの時代から見てるけど今のF1だって面白いよ
つまんないと感じるレースもあるにはあるが、それは昔だってそうだった
強いていうなら、サーキットは間違いなく昔が良かったとは思うけどね
-
名前: 投稿日:2016/03/26(土) 13:07 No.224315
前線は予選はともかく、本戦はおもしろかった。
大事故でも安全性の素晴らしさと無事見れたし。
あとタイヤ選択の幅は大成功だと思う。それなりに頑張ってくれてると思う。
ただ技術とかは本当に難しいし、楽しくなくなってきたな。
いつのまにか技術F1に慣らされてるのが洗脳されてるみたいで・・
-
名前: 投稿日:2016/03/26(土) 14:11 No.224327
※1
とあるアーチストのファンになったとする
それまでに4枚のアルバムを出していてその4枚目に収録された楽曲でファンになった
その後アーチストが音楽活動を辞めるまでにトータル10枚のアルバムを発表したが
中で一番気に入っているのはやはり4枚目だったりする
自分が夢中になったころが一番の思い出ってのはどんな世界にもあると思う
-
名前: 投稿日:2016/03/26(土) 14:16 No.224329
※4
本格的に見始めたのが'90年でその頃が面白かったクチだが
それ以前の'87年?のセナプロピケマンの「四つ巴」をリアルタイムで見たかった
っていう思いは未だにある
-
名前: 投稿日:2016/03/26(土) 14:22 No.224330
すっかりヨーロッパ貴族とアジア成金の政治ごっこの舞台に成り下がったな
昔は前者でガチガチに固められた分、ごっこ遊びする必要なかったのが
スポーツを競う場として幸いしてたが
-
名前: 投稿日:2016/03/26(土) 14:33 No.224332
思い出補正もありそう
かつてのホンダ1234とか日本人は楽しかっただろうが
ヨーロッパ人からすればつまらんかっただろうな
今のメルセデス独走を日本人が見てるようなもので。
-
名前: 投稿日:2016/03/26(土) 14:43 No.224334
レースを見てるとつまらなく感じるけど、レース以外の部分はコメディとして完成度が高くなってるよ。
-
名前: 投稿日:2016/03/26(土) 15:24 No.224340
※14
大相撲の優勝者が外国出身ばかりなのを見て我々が感じる物と考えれば容易に想像付くな。
インディカーもアメリカ人が王者から遠ざかって人気が落ちた
-
名前: 投稿日:2016/03/26(土) 15:27 No.224341
つまらんと言うかスポンサー企業も大して興味を持ってない気がする
色だけ塗ってそれだけのチームがいるしなぁ
マクラーレンもはよタイトルスポンサー見つけろよ
-
名前: 投稿日:2016/03/26(土) 15:49 No.224345
確かにタイヤのルールが複雑でよく分からないけど、今も昔も俺はF1自体面白いと思う。だからスカパーも躊躇なく契約した。
-
名前: 投稿日:2016/03/26(土) 16:17 No.224349
見た目がカッコよくいて欲しい、なるべくね
-
名前: 投稿日:2016/03/26(土) 16:57 No.224355
クルサードが優勝したレースもだいたいつまんなかったよ
-
名前: 投稿日:2016/03/26(土) 17:02 No.224356
婆兄『若者の憧れ?銭持ってねえ奴らに興味ねえから!!』
-
名前: 投稿日:2016/03/26(土) 17:03 No.224357
※14
メルセデスが独走してるのに、何で去年ドイツGP 無かったんだろ?(笑)
-
名前: 投稿日:2016/03/26(土) 17:21 No.224360
今のF1も面白いけど、やっぱ音だけはどうにかしてほしい
-
名前: 投稿日:2016/03/26(土) 17:52 No.224369
今のF1が好きと言っている人達に質問です。いつ頃から観ているんですか?
-
名前: 投稿日:2016/03/26(土) 17:54 No.224370
2020年頃になれば、モータースポーツの新たなかたちが見えてくるんじゃないかな
ってちょっと期待してる。
フォーミュラEはその新たな価値と可能性の一部を体現してくれてる。
これからモータースポーツは変化するべき。
-
名前: 投稿日:2016/03/26(土) 17:58 No.224372
やっぱり、セナ、プロスト、マンセルが鎬を削っていた頃のF1シーンを原体験としている者にとっては今のは物足りない。
-
名前: 投稿日:2016/03/26(土) 18:00 No.224373
無料放送が終了してから興味が薄れてきた。
-
名前: 投稿日:2016/03/26(土) 18:00 No.224374
今のF1はつまらない
「同じ所ぐるぐる回ってるの見てて何が楽しいの?」
レースファンお馴染みのこの質問に、俺の回答は「惰性で見てるだけ」
-
名前: 投稿日:2016/03/26(土) 18:04 No.224376
俺も惰性で観てたわ。昔から観てたから、楽しい楽しくないの感覚は無かったな。
-
名前: 投稿日:2016/03/26(土) 18:10 No.224377
「同じとこグルグル回ってるのが何が面白いの?」この質問をされるとウンザリしてたな。同じとこ回らなかったらマシンやドライバーに一目しか会えないんだけど。サーキットは劇場だよ。
-
名前: 投稿日:2016/03/26(土) 18:30 No.224383
クルサードは主に予選改悪のことを言ってるのだろう、あれは正直恥ずかしいよな…
決勝レースは2010年代のオーストラリアGPとしては一番の面白さだった気がする
-
名前: 投稿日:2016/03/26(土) 18:40 No.224386
最近のF1観てて常々思うのはマシンの動きが重い
もっと軽量化した方がいいと思う
-
名前: 投稿日:2016/03/26(土) 19:39 No.224390
昔昔、レギュレーションが甘かったころのF1はクルマの外見を見てもワクワクしたもんだけどな。
各チームが新しい試みをしようと努力をし、次から次へと産まれる奇抜なマシン。
そうまでしろとは言わないが、安全を追求した上でダウンフォース量を増やしたり軽量化したりなど、もっと伸びしろを残した発展をさせて欲しいんだよな。
夢、未来への期待感、驚き…という面では完全にバツだ。
-
名前: 投稿日:2016/03/26(土) 19:59 No.224392
今、こんなにF1への興味が無くなっていることに自分自身が驚いている。
10数年前は想像も出来なかった。
-
名前: 投稿日:2016/03/26(土) 20:14 No.224394
まあ徐々にフォーミュラEに主流が移っていくのかなと思うけど
今のF1も面白い
俺は見続けるよ
-
名前: 投稿日:2016/03/26(土) 20:16 No.224396
今のF1も楽しんでます。
自分は91年から見てますよ。
-
名前: 投稿日:2016/03/26(土) 21:23 No.224402
1番面白い時代なんか、決まってファンジオ時代だろ
-
名前: 投稿日:2016/03/26(土) 21:23 No.224403
俺も今のF1そのものは楽しんでるな
今回の予選問題の事などコース外のゴタゴタを楽しむのが9割5分で、あくまでレースはそのオマケって感覚だけど
-
名前: 投稿日:2016/03/26(土) 21:34 No.224405
※22
おまけに複数のドイツ人が優勝争いをしてるのにな
-
名前: 投稿日:2016/03/26(土) 21:38 No.224408
>>39
日本人のブームのピークがセナプロだったように
ドイツ人のピークはミハエル時代だったんだろう
-
名前: 投稿日:2016/03/26(土) 21:39 No.224409
昔と比べて今のベテランドライバーは若くしてデビューして、200戦越えなんて珍しくなくなってきた。あまりに早くデビューすると世代交代がうまくできないから有能な若手のチャンスが摘まれてしまっていることが最大の問題になっている。
-
名前: 投稿日:2016/03/26(土) 22:24 No.224425
ちゃんと世代交代は出来てると思うけどな
-
名前: 投稿日:2016/03/26(土) 23:46 No.224454
個人的には2006年のシューマッハ引退までが一番熱中していた時期。
10年から12年もシューマッハが復帰して結構楽しめた。それ以降すでに熱が冷めきってたと有料化で思い知らされた。
-
名前: 投稿日:2016/03/26(土) 23:52 No.224458
私も'90年から観ているけども、※9の方と同意見かな
どうせもう観ないんだろうから、今のF1はつまらない(昔は良かった。と恐らく同意)
なんていう人の意見よりも、面白いんだけどルールが難しくて・・・。
って言う意見こそを拾うべきだと思う。
観る側も世代交代したほうがいい。
あの頃は良かった。って台詞がどうしようもなく嫌い
-
名前: 投稿日:2016/03/27(日) 00:02 No.224461
*44
確かにそうかもね。じゃあそろそろ卒業ということで。
-
名前: 投稿日:2016/03/27(日) 00:28 No.224466
一部を除いてドライバーの没個性が結構響いてる気がする
やっぱり一人くらいはマンセルやモン吉みたいな強烈なのがいてもいいと思う
ただ一時期のグロージャンや師匠みたいなのは論外
-
名前: 投稿日:2016/03/27(日) 00:37 No.224468
個人的にリカルドは面白いドライバーだと思う
あとサインツはおやじの夢を叶えてくれ
-
名前: 投稿日:2016/03/27(日) 00:41 No.224470
クルザードはBBC(イギリス)でF1の解説やっとる。
今年から無料視聴できなくなったことを謝ってるのでは?
-
名前: 投稿日:2016/03/27(日) 02:57 No.224485
※48
有料になるのは2019年から
-
名前: 投稿日:2016/03/27(日) 17:28 No.224579
80年代終わりから観てるおっさんだけど
ベッテル無双までは面白かったと言えるかな。
ただKERSやDRSでおいおいって思って
PU時代になり(見続けるけど)大幅に魅力は減った。
F1というネームだからと言って無条件に絶賛できない。
そのKERS、DRSあたりからコースや妙チクなレギュが
出てきてるからなんだと思うけど。
-
名前: 投稿日:2016/03/28(月) 22:32 No.224870
まあ今と昔どっちかが好きって意見分かれるのは仕方ないかもしれんが、
メーカーやスポンサーの多さからしてミハエル全盛時代までが華だったのは事実。
現にトップチームすらスッカラカンで小口スポンサーばかりだし、
サーキット内のスポンサー看板もどのGPでも決まったとこしかないぐらい。
そして空席だらけのスタンドなどなど明らかに人気が低下してるのは事実。
2009年の改革が全ての元凶だな。あそこでおかしくなった
-
名前: 投稿日:2016/03/29(火) 00:20 No.224880
確かに2009年のレギュレーション改変からおかしくなった。当時はスリックが戻ってくるとよろこんでいたけど、なんだかんだでグルーブドタイヤ時代の方が良かったと思った。
-
名前: 投稿日:2016/03/29(火) 16:13 No.224998
いや開発規制のせいだろう。
-
名前: 投稿日:2016/03/29(火) 16:18 No.225000
プライベートテストの禁止、エンジン開発の凍結の二つがはじまってからは
開幕から2~3レース見たら、もう年間の趨勢が見えちゃうようになったからな
シーズン中の開発・改良で巻き返すことがレギュレーションでできないんじゃあ
6月ごろには諦めて、予算もマンパワーも次のシーズンに向けたくなるだろうしね
-
名前: 投稿日:2016/04/02(土) 00:31 No.225636
ペヤング気の毒だな
-
名前: 投稿日:2016/04/06(水) 18:50 No.226694
2009年くらいからみはじめた俺からしても、ここ数年のF1は本当につまらん。 開発規制? なにが「世界最高峰」だよw
それから、「ぼくたちの時代のF1最高!!視聴者も世代交代だ!!」ってそんなこといってるやつはF1じゃなくてフォーミュラーEとか最近始まった別のレース探せば?そうすれば旧来のファンもいないわけだし。うれしいだろ?