-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 23:16 No.223089
イモラやムジェロでやってくれるならそれでもいいかな、モンツァそんなに面白くないし
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 23:18 No.223091
もうフィオラノでやっちゃえよ
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 23:21 No.223092
19ミリオンユーロって、
日本円で、24億円くらいかな?
・・・・F1開催ってそんなに高いの?
鈴鹿は大丈夫かいな・・・・。
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 23:34 No.223099
ムジェロって観客席少ないよね?
イモラの方が家から見る人も居るだろうしクラシックサーキットだし、個人的にはイモラの方がイイかな
(アロンソの件がネットでいっぱい取り上げられてるね)
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 23:40 No.223100
2007年くらいにフェラーリがヴァレルンガサーキットでテストしてたけど、候補に上がってないってことはグレード?を取得出来てないのかな…?
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 23:50 No.223103
いや、イモラはシケインの嵐で大名行列になるのが目に見えてるだろ。
ただ、改修してヴァリアンテ・バッサがシケインでなくなったから、
リバッツァからタンブレロまで全開で行けそうなので、
もしかしたらタンブレロがパッシングポイントになるかもしれない・・・
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 23:55 No.223105
イモライラネ
-
名前: 投稿日:2016/03/21(月) 00:00 No.223106
契約更新されるたびになんで鈴鹿でF1が続けられるんだろうと
ホンダがお金払ってるんだろうなと思う。
実際の所日本GPの開催料いくら払ってるんだろうね??
-
名前: 投稿日:2016/03/21(月) 00:11 No.223107
鈴鹿はホンダが頑張ってくれているから継続して開催されている。
F1から撤退していた時期も鈴鹿 日本GPには投資してくれていた。
その姿勢には感謝しか無い。
一時期、富士にぶんどられたが。
モンツァ、無くなって欲しくない。イモラはイモラで好き。
久々に一国二開催しますか。
-
名前: 投稿日:2016/03/21(月) 00:34 No.223110
また自爆の道に突き進むのか。
バーニーはファンが求めているものより金を優先しすぎだ。
-
名前: 投稿日:2016/03/21(月) 00:34 No.223111
エクレストンがF1衰退の原因だろこれ…
-
名前: 投稿日:2016/03/21(月) 00:45 No.223114
ティルケ「私に改修を任せれば大丈夫」
-
名前: 投稿日:2016/03/21(月) 00:56 No.223117
そこでティフォシGP開催ですよ
-
名前: 投稿日:2016/03/21(月) 01:02 No.223118
※3、8
鈴鹿は確か13億ぐらいだった。そして韓国がその3倍以上(40億以上)、中国も2倍以上だった記憶
だから韓国が勝手に自滅してなけりゃFOMの傾向からして伝統どうこう重要視じゃないから、
開催権料が安くて人気が右肩下がり傾向な鈴鹿は見放される危険があったのは事実なんだよね。
ティルケへの仕事どうこう言うがそれもそうだが本当の新規サーキット増加の理由は開催権料。
FOMはとりあえず全く熱意無かろうが高い開催権料さえ払ってくれればOKって姿勢だからなあ…。
※9
まあ富士開催で開催権料跳ね上がったせいで鈴鹿にもろ影響出てるんだけどね
-
名前: 投稿日:2016/03/21(月) 01:13 No.223120
なんとまあ・・・もう、今度こそF1見るのやめるかな・・・
-
名前: 投稿日:2016/03/21(月) 01:31 No.223123
だからもうフェラーリとかメルセデスとかに順位分以外の分配金特別ボーナスとか要らねえんだよ。
なんで金持ちを更に肥えさすために主催者やテレビ局や最終的にはファンが負担せにゃならんのだ。
-
名前: 投稿日:2016/03/21(月) 01:39 No.223125
バレルンガサーキットはストリートビューでコース見れるから見てみるとわかるけど、F1を開催できるコースではない。特にピット等の施設が貧弱。
-
名前: 投稿日:2016/03/21(月) 01:42 No.223126
あくまでもヨーロッパのスポーツで有り続けてほしいものだが・・・
-
名前: 投稿日:2016/03/21(月) 01:49 No.223128
モナコが別格無料で
スパ・フランコルシャンと鈴鹿が最安値13億
最重要評価を得ていると理解していい
しかし、それはフジの高額中継権と入場者数の確保が条件
でも、トヨタが2007年に横槍を入れたせいでちょっと暗礁に乗り上げかけたんだよ
で、富士での開催がグダグダでさっさと撤退
ほんと余計なことしかしないメーカーなんだ
-
名前: 投稿日:2016/03/21(月) 05:34 No.223137
※19
それ全部ネットで見たらしいすっか?w
-
名前: 投稿日:2016/03/21(月) 05:35 No.223138
※20「らしい」
-
名前: 投稿日:2016/03/21(月) 05:44 No.223139
1980年はピーターソンの関係だったけど、今回は金かよ…
-
名前: 投稿日:2016/03/21(月) 08:35 No.223160
MotoGPでムジェロとイモラどっちも開催してるけど
今のイモラってあんまり面白くないような・・・
ムジェロのレイアウトは滅茶苦茶面白いけど狭いからF1じゃ抜けないね
-
名前: 投稿日:2016/03/21(月) 08:50 No.223163
フェラーリの底力を見せる時が来たな
-
名前: 投稿日:2016/03/21(月) 09:31 No.223170
「無い袖は振れない」 バーニーさん
-
名前: 投稿日:2016/03/21(月) 09:53 No.223178
ニュルもないモンツァもないとなったらもうだめだな、クラシックサーキットがどんどんなくなっていったらもう見る価値もない。
まぁ多分イモラもなんだかんだ言って結局ダメなきがするし、F1からイタリアGPなくなったりしてなw
そうなればもう「やばい」の一言だろうなw
-
名前: 投稿日:2016/03/21(月) 09:55 No.223180
※23
MotoGPのサンマリノはイモラじゃなくてミザノ。
-
名前: 投稿日:2016/03/21(月) 11:11 No.223188
お前らときたら、「金が無いなんてしけたこと言う奴はF1から出て行け!湯水のようにカネを使って最高の技術を競い合うのがF1だ!」とか言っといて、「それなら何としても下位チームのための分配金を取らなきゃいけない…TV局やサーキットから取るしか無いか…」となったらそれも怒るのか?一体どうして欲しいんだ?
-
名前: 投稿日:2016/03/21(月) 11:42 No.223199
※28
おまえは自分以外は全員同じに見えるんだな
-
名前: 投稿日:2016/03/21(月) 12:05 No.223210
※29
それぞれ文句を言う奴は別の人かもとかそんなのはどうでも良いんだよ。どうせほとんどのF1ファンは開発競争もクラシックサーキットもどちらも失いたくないに決まってるんだから。ただ最近言われてる現状からの抜本的な改革を言葉通り実行するとなればどちらかを選ばなきゃいけなくなるってことを言いたいだよ。
-
名前: 投稿日:2016/03/21(月) 12:21 No.223217
物事何でも限界がある。お金の限界が明らかに来てる。無料放送までなくなっちゃた。
税金とその使い道に似てるかな。
PUは確かに素晴らしい技術革新だったが残念ながらコスト・競争等、弊害が多かった。
-
名前: 投稿日:2016/03/21(月) 13:39 No.223251
モータースポーツだけなのかもしれないけど、
お金の流れって特殊な気がする。
野球とかサッカーとかって場所代を運営者が払って
観客からの入場料を運営者がもらう。
で場所を貸してる人たちは、
場所代プラス露店とかで儲けるってイメージなんだけどね。
モータースポーツは、全てサーキット側が払って入場料を総取り。
グッズ関係は運営者側の商品卸値とサーキット側の売上。
野球とかと同じにすれば良いのに。
そうすりゃ、開く開かないの話にならないだろ。
-
名前: 投稿日:2016/03/21(月) 14:40 No.223275
モータースポーツではなくてF1が特殊なのでは
-
名前: 投稿日:2016/03/21(月) 15:08 No.223290
※32
モータースポーツを野球とかと同じにする?
ハハハ、何言ってんだ!?不可能にきまってるだろ?
そもそもモータースポーツというものは「マシン」という莫大な費用のかかるものを扱ってるんだぞ、そしてサーキットはスタジアムとは規模というものが全く違うんだぞ~。
-
名前: 投稿日:2016/03/21(月) 17:36 No.223341
※33
確か、SUPERGTもそうじゃなかったっけ?
マレーシアがお金払えないから
タイに変わったとかって話を聞いたことあるけど。
SFとか国内レース関連、DTMとかインディの国内レースの場合も違うのかも・・・。
※34
いやいや、お金の取り方を変えるだけって話だよ。
動く金額は変わらんよ。
入場料は直接F1側が受け取ればいいんじゃないの?ってこと。
で、F1側はサーキット側に使用料を支払う。
今はサーキット側が入場料を取って、
F1側に開催料ってことで払ってんでしょ。
なんでだろう?って常に思うだよね。
人が入らなくてもF1側には一切損害を受けずにサーキット側が丸被りなんだよね。
-
名前: 投稿日:2016/03/21(月) 21:43 No.223415
※28
現状下位チームのためではなく只でさえ金が有り余ってるトップチーム、メーカーのための分配金になっているからなあ。
そのせいで下位チームに金は入らないわ、TV局やサーキットやファンの負担増えるわで何も良いこと無いわ。
CVCのバカ高い配当取り分も含めて分配方法を見直さんとマジで10年持たないぞF1
-
名前: 投稿日:2016/03/21(月) 22:39 No.223444
インディやナスカーで参考になるものはあるか?
-
名前: 投稿日:2016/03/22(火) 12:28 No.223568
イモラw大渋滞必至w
ムジェロで最低3ストップとかオモロイかもね。
たしかに客入りは渋そうだが、放映出来りゃいいんだろ?