-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 18:47 No.222991
これは微妙な問題だろう。
たまたまアロンソにケガはなかったが、角度によっては壁にアロンソの頭が突っ込んでた。
今回はたまたま無傷だったが、このクラッシュが頭部保護の推進に向かうのかはたまた逆なのかはまだ分からない。
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 18:57 No.222994
右京さんも、「この事故がもし20年前だったら間違いなく・・・」とか言葉を濁しつつも言ってたな。
肝を冷やしたわ。HALOダサ!とか思ってたけどやっぱ仕方ないのかなとも思った。
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 19:02 No.222997
アロンソは大事故に遭うけど、本当にギリギリの所で運が良いな
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 19:04 No.222999
HALOの設計見直しそうだなぁ
もっとドライバーの脱出性を考慮しないと駄目じゃん?
空力とか見た目云々より人命第一だよ
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 19:13 No.223001
HALOがあったら脱出出来てないよな
火災がなかったからいいけど燃えたりバッテリーの関係で救助も危険だし
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 19:13 No.223002
ライコネンみたいに頭の上で火吹いてる時もHALOは脱出しづらそう
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 19:18 No.223004
回転して頭の方から壁に突っ込んだらHALOで頭部守れそうだけど
HALOってロールケージ並の保護強度あるのかな
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 19:18 No.223005
アロンソ優しいな
シューマッハなら、いつぞやのように相手のピットに乗り込んでいく事案だよな
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 19:19 No.223006
※5、6
本当それな。 ピットだから消火器すぐだったけど。
火災なんて確立低いだろうけど、それ言ったら頭部に何か来るのも低確率だし。
RB型も検討しない手はないと思う
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 19:22 No.223009
今日のクラッシュは数年に1度のマシンが大破するクラッシュ。
逆に付いてたら、はがれたりしてドライバーにかえって凶器にならんかな?
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 19:23 No.223011
839のグティがマッサンに見えるのは俺だけか・・
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 19:25 No.223013
16年前のアルバートパークでも同じような事故あったよね
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 19:26 No.223014
アロンソは去年遅すぎるマシンしか乗らなかったから
勘が鈍っていたのかね
しかし無事でなにより
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 19:27 No.223016
しかし今回のこれは、グラベルだから横転して派手なクラッシュになったのか、グラベルだから回転しながらでも速度が落ちてアレで済んだのかわからんね。
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 19:29 No.223017
ジル ビルヌーブが事故って亡くなった時と同じパターンの事故。
現在のモノコックじゃなければアロンソ死んでたよ。
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 19:41 No.223018
俺は無事だったとわかった上で動画見たからいいけど、
リアルタイムで見た人は相当肝冷やしただろうね・・・
死んだかと思うよあんなの・・・
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 19:42 No.223019
これだけの大事故で1日の検査入院も必要ないのだから安全性は素晴らしい。
あとアロンソの肉体も強靭なんだろうな。しかしタイヤは飛ぶしデブリ(破片)もでる。
すぐ後ろに他車が走ってたら両方飛んでくる可能性高っかたのでは?
やっぱりRBのやつがいいかな。脱出にも障害少なそうだし。
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 19:54 No.223022
このコーナーは96年のブランドルも大クラッシュしなかった?。
その数年後もクラッシュでタイヤ飛んでいってマーシャル死んだような気がする
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 19:55 No.223023
キャノピーだったら脱出出来なかったな
キャノピー派の人ここのブログ読者に多いけどよく考えろよ
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 19:56 No.223024
※14
グラベルだから大惨事になったんだと思う
アスファルトだったらまず段差が無いから横転してないし、タイヤやフロアが地面に擦れてある程度速度の落ちた状態でバリアにぶつかる
回転しながらでも速度が落ちてって言うけど、むしろ宙で回転してると何にも摩擦がないから余計スピードが落ちなくて危険だと思う
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 19:59 No.223025
相手のタイヤで離陸してたら今頃…
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 20:01 No.223026
F1ドラって基本頑なに自分のミスって言わないよな。
言ったら後々自分が不利になるってわかってるからなんかね。
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 20:10 No.223028
コースアウトした時グラベルの方がタイムロスするから良かったけど、グラベルのデメリットが出ちゃったか。 とにかくハロー案は、もう一度考えてほしい…
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 20:14 No.223029
入院はともかく検査はまだするんじゃないかな
色々ぶつかって痛いって言ってたし
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 20:22 No.223032
アロンソには女神がついてるって事ですね。
アロンソにはやらなくちゃいけない事が
あるってことだな。新しい安全装備は必要
だと思いますし、適切な装備を付けて欲しい
と思います。しかし、絶対安全なレースは
あり得ないと理解して、観ることだろう。
ドライバーの安全に女神に感謝。
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 20:25 No.223034
もうPUを一基失った(恐らく)のは痛いのう…。
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 20:35 No.223035
>>22
自分が悪くなくても、とりあえず謝る、そんなの日本人ぐらいなもん
中韓の人モドキが調子こいてるの見てたらバカでも理解できるだろ?
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 20:37 No.223036
これに近いのはムーアだよな・・・
ムーアは残念ながら亡くなってしまったがアロンソは無事だった。
安全性の進歩は素晴らしいね。
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 20:40 No.223037
※19
そんな簡単に結論をだしていい問題ではない。
アロンソが頭部からタイヤバリアにつっこまなかったのはマシンの角度がほんの数度ずれただけの本当に幸運だったよ。
どれだけ制限をかけても競争原理の坩堝であるF1ではマシンは日々速くなっていってしまう。それに対してモノコックは強固になったが頭部はほぼ裸のまま。この議論はまだまだ続くだろう。
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 20:41 No.223038
しっかし現代のF1って本当に安全なんだな
ビアンキの件だって(デ・ヴィロタもそうだが)あそこに重機がなければなんともないクラッシュだったろうし
マジで現代F1で死亡事故が起こるとすればヘンリーサーティースとかジャスティンウィルソンみたいなケースだけなんだろうな
ただ、だからと言ってHALOが必要かどうかはわからんなぁ
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 20:41 No.223039
ハローがよいかはともかく頭部保護が必要だとおもったな。飛んだ場所がわるけりゃいまごろ…
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 20:46 No.223042
あ、中国とか韓国とか関係ない話持ち出す人は要らないですー
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 20:59 No.223046
悪い言い方だけどマシンが肉団子ならぬ鉄団子になった大クラッシュ。
大事故が大惨事にならないF1の安全性の追求に賞賛、感謝、拍手。
これ程のレジェンドがほぼ無傷だったのだから。人の宝が1番大事
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 21:05 No.223050
舗装、芝、グラベル、一長一短だね
昔のETCのようにキャッチネットという手もあるけどね
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 21:18 No.223055
去年の鈴鹿の予選でクビアトがクラッシュしたときもグラベルで1回転してたな
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 21:44 No.223064
安全性の進歩は素晴らしい。
今後も継続的改善を希望する。
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 21:49 No.223067
アロンソが無事で良かったけど、次のレースが近いから体の回復が間に合うのか?車も全損で作り直しだから色々心配だな。
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 22:01 No.223068
今のままが一番いいのでは。
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 22:04 No.223071
アロンソ、とうとう
今年で引退考えてるのかな⁉️
あんな事故の仕方おかしい!
引退直前のドライバーみたいorz
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 22:05 No.223073
グラベルで回転するからいいんだよ。
あれがないと減速せずに一直線でしょ。
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 22:37 No.223078
オープンコックピット、オープンホイールが醍醐味なんだろうけど、クローズ型コックピットだけは考えざるをえないな。
その場合戦闘機に付いてるような酸素ボンベも必要かな。
来年のマシンのワイド化は中止にして、モノコックから作り変えることに集中すべきでは。
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 22:40 No.223081
幸いにも怪我は無く、12歳のフェルナンド君は将来はF1ドライバーになりたいと
夢を語っていたんだろ?
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 22:46 No.223082
オープンホイールの影響の方が大きいと思う。
コクピット改変は一長一短。
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 23:18 No.223090
ロールバーの機能と規定を知っていれば今回の事故で改善した方が良さそうなのは
車体の頭部保護よりもエスケープゾーンのせり出している壁の方な気がするんだけど違うのか?
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 23:28 No.223096
最初はグティしか見えなくて、単独スピンかな?
って思ってたら、
遠くで何コレ?って物体があって
そこからアロンソが出てきたときはびっくりしたわ。
あれで何ともないってF1の安全性ってまじで凄い。
今回に関しては明らかにHALOがあったら出てこれなかったわけだし・・。
本当、一長一短だよな。
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 23:28 No.223097
今回のような、サイドポンツーンやノーズ自体が崩壊するような激甚クラッシュで、もしもキャノピーあったら…
キャノピーそれ自体がドライバーを潰す凶器になる可能性もあるだろうな
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 23:31 No.223098
開発の自由があるだけに、デザイナーが検査項目の最低限の安全だけを確保して、速さだけが増していくことが怖くなってきた。
今の開発技術なら安全策が意味を成さないマシンを作ってしまいそう。
そう考えるとワンメイクが一番安全なのかな。
-
名前: 投稿日:2016/03/20(日) 23:45 No.223102
アロンソ勘が鈍ったというか、ハースは土曜フリー見てて
遅いツッコミだったのに不注意にしかけるから…
ハミやベッテル相手に行くみたいにやればそりゃこうなるよ
>>20
今回の事故だと、タイヤが4つとも無いからまっ平らの
アスファルトを滑ってほぼ減速せず1直線に壁に激突か、千切れた
タイヤがジャンプ台になって壁まで飛んで1直線、壁手前で落ちても
衝突のGと直後に壁激突のGで相当危なかった。
グラベルで運動エネルギーを回転に変えて吸収してる、
あとは着地が運がよかった
-
名前: 投稿日:2016/03/21(月) 00:41 No.223113
※48
一直線に衝突とは言っても横向いてたから真正面から衝突ってのは無いだろうに
むしろ普通に地面に着地した状態で衝突するならそっちの方が安全だし、マシンもそういったケースの事を考えて安全性が高められてる
タイヤがジャンプ台ってのは光景が想像出来ないんだが、そんなケースの事故今まであったのか?
回転して当たった角度が悪くドライバー頭部に直接衝撃が来る方がよっぽど危険
-
名前: 投稿日:2016/03/21(月) 01:07 No.223119
※47
多少細部のパーツ変えただけで一度クラッシュテストに通ったモノコックが耐えられなくなるほど速くなることはほぼないし、ノーズなどの"細部"で済まない衝撃吸収に密接に関わる部分の変更には再びクラッシュテストを通過しなければならない義務があるから、検査項目の最低限の安全とやら自体に欠陥がない限りはマルチメイクだろうがあまり危険度は変わらない
そもそも今は安全性の維持のためにデザイナーが我慢してる状態。例として誰だって変なもの生やしたくないし長くしたくもないけど、テストを通過できないから渋々あんなノーズにしてる
これから数秒速くなるとか言ってるけど、速くなったら当然またテストが厳しくなるから、今回みたいなオープンコクピット固有でマシンの速さがあまり関係ない問題以外は気にするほどでもないと思うよ
実際最近の話題はハイノーズ(乗り上げ)規制と頭部保護ばかりだ
-
名前: 投稿日:2016/03/21(月) 01:20 No.223121
※50
そもそも今度の規約変更も「現状から速くなる」だけで「今までのどの時代よりも速くなる」わけじゃないしな
08→09でものすごく遅くなったが、その分クラッシュテストの下限値を下げたなんていうバカな話も聞かない
現在の基準で安全性に関してはもはや極まってると言っていいだろう。首より下に限る話だけど
-
名前: 投稿日:2016/03/21(月) 01:48 No.223127
アロンソは去年のオーストリアのライコネンとのやつもそうだが
こういうクラッシュをする人ではなかった。
むしろこういう場面でこそ紙一重のテクを見せるから最高のドライバーと
言われてきたはず。
晩年のセナがモチベーション不足からプロストに下手になってたと評されたように
アロンソにも同じ事が起きてるんじゃないのか?
-
名前: 投稿日:2016/03/21(月) 04:28 No.223133
「アロンソの事故はハロに反対する理由にならない」
ww.as-web.jp/f1/4900
まあ、アロンソの言うとおり実際にHALO付けたモノコックひっくり返して脱出テストもせずに
あーだこーだ言うのは違うと思うなあ。
-
名前: 投稿日:2016/03/21(月) 04:40 No.223134
いまあーだこーだーいっとかないと
決まって失敗してからでは遅いだろ
-
名前: 投稿日:2016/03/21(月) 05:03 No.223135
むしろハローみたな頭部保護が必要だと思ったけど。
あとFEやインディみたいなカウル。
-
名前: 投稿日:2016/03/21(月) 05:10 No.223136
横転だの火災だのは重要だが、実際に装着してテストしろってこと
どのくらい影響あるか机上の空論だらけで辟易する。
-
名前: 投稿日:2016/03/21(月) 06:24 No.223141
転倒大破のときハローが逆にドライバーの頭や首への凶器にならんような構造にできるのか
-
名前: 投稿日:2016/03/21(月) 07:51 No.223152
とりあえずグティのチームに文句言いたいわ
-
名前: 投稿日:2016/03/21(月) 09:11 No.223167
アルミハニカムだったら100%死亡事故だよな。コレ。
カーボンボディでも20年前くらいの車体だったら、やっぱり死亡事故だよね?
今のF1パイロット全員に70年台のF1を与えて21戦戦わせて、シーズン終了後に一体何人が生き残れるんだろうかと考えると
昔のF1パイロットってのは、本当に凄い人種の集まりだったんだろうと思わざるをえない。
まぁ本当に問題なのは一部の「ミサイル連合」なんだってのは分かるが、そんなのが普通に紛れ込んでる事自体が、F1のステータスを著しく引き下げてもいるんだろうな。
-
名前: 投稿日:2016/03/21(月) 09:54 No.223179
率直な感想。
グティの①ブレーキテスト的な早すぎる減速②減速始ってからの方向転換
アロンソの見切りが楽観的過ぎた、「ハースだから早く抜いて次に行こう」的に思ってた?
-
名前: 投稿日:2016/03/21(月) 11:20 No.223190
今回のクラッシュでビクともしない構造物でないと逆にアロンソに刺さりそう
F1の神様がHALOみたいなの付けようとするから怒ってるんだよ
-
名前: 投稿日:2016/03/21(月) 11:37 No.223196
ヘルメットをものすご〜く頑丈にすれば?ww
-
名前: 投稿日:2016/03/21(月) 14:38 No.223273
グラベルじゃなくてアスファルトやったら何時ぞやのウェバーがコバライネンに追突した時みたいに真っ直ぐ行くんかな?
-
名前: 投稿日:2016/03/21(月) 19:27 No.223382
※56
FIAがすでにクラッシュテストしてんだろ
-
名前: 投稿日:2016/03/22(火) 11:55 No.223555
※62
ヘルメットの強度を上げるのは技術的に不可能なんだろう、ある程度の軽さも必要だしな