-
名前: 投稿日:2016/03/17(木) 12:21 No.222054
アストンマーチンと言っても名前だけだから楽しみも何もないな。
PAGの頃ならフォードのエンジンをアストンのバッヂつけて供給か?とかあったかもしれないけど。
-
名前: 投稿日:2016/03/17(木) 12:33 No.222056
正直バッジ話題なんぞファンにはどうでもいい話
-
名前: 投稿日:2016/03/17(木) 12:45 No.222058
どんな経由があろうとも、メルセデスがレッドブルにPU供給するとは思えん。
それだけ懐が広ければ今年供給したろうに。
-
名前: 投稿日:2016/03/17(木) 13:02 No.222059
具体的にアストンマーチンは何すんの?
-
名前: 投稿日:2016/03/17(木) 13:20 No.222061
今夜発表されるようだね
drive.com.au/motor-news/aston-martin-expected-to-announce-f1-return-20160317-gnlbi3.html
-
名前: 投稿日:2016/03/17(木) 15:14 No.222070
そのうちチームも売るんじゃね?
ちょっとマテシッツが
-
名前: 投稿日:2016/03/17(木) 16:26 No.222075
アストンマーチャンに見えた人は俺だけか?
-
名前: 投稿日:2016/03/17(木) 16:41 No.222076
インフェニティPU()
アストンマーチンPU()
TAGホイヤーPU()
とかって何もときめかない。
単なるスポンサーに過ぎない。
こいうのって、メーカーとして恥ずかしくないのだろうか?
天下のF1でよそ様のメーカーが作ったエンジンにお金払って名前だけのせてもらうなんて・・・
-
名前: 投稿日:2016/03/17(木) 16:50 No.222077
ジュース屋も末期だな
-
名前: 投稿日:2016/03/17(木) 17:52 No.222082
ちょこっとロゴが載る程度のお手軽コラボでした
どっちかというと共同開発のロードカーの方が楽しみかな
-
名前: 投稿日:2016/03/17(木) 18:09 No.222084
>>8
ペトロナスエンジンとか、エイサーエンジンの時代もあったやん
それに自作するより安くブランディングできるなら、費用対効果を加味した結果バッジネームだけって、マーケティングとしてごく自然だと思う。
ときめく、ときめかないの話は個々人によるだろうけど。
-
名前: 投稿日:2016/03/17(木) 18:45 No.222090
これさ、元々インド入る隙あったの??
既にエイドリアンニューイがアストンマーチンと組んで
"AM-RB 001"とかいうロードカーのデザインコンセプト作ってたみたいだし。
なんかインドが噛ませ犬みたいでちょっと可哀想かも。
-
名前: 投稿日:2016/03/17(木) 19:14 No.222097
アストンマーチン➡ダイムラーの流れで
メルセデスPU手に入れる為の布石を作ってるってことであってる?
もともと去年もアストンマーチンとの提携を狙ってたみたいね
-
名前: 投稿日:2016/03/17(木) 20:07 No.222109
一気RBが嫌いになった
-
名前: 投稿日:2016/03/17(木) 20:33 No.222118
※8
日産はずっと昔からルノーのF1エンジンに関わってるんだが…
-
名前: 投稿日:2016/03/18(金) 16:25 No.222246
文句ある奴はジャッドやハート、コスワースの復帰を期待しろよ
コメント欄には「http://」など禁止ワードが設定されています。また、荒らし対策のため一部時間帯(主に深夜~朝)においてコメント承認制を適用することがあります。コメントしてもすぐに表示されない時は承認待ち状態だと考えて下さい。海外サーバー経由でのコメント投稿には削除と投稿制限で対応します。