-
名前: 投稿日:2016/03/06(日) 20:50 No.220634
ザウバーに供給して松下を押し込むことはできんのか´д` ;
-
名前: 投稿日:2016/03/06(日) 20:57 No.220635
ロン「そんなことは言っていない」
に1ジンバブエ
-
名前: 投稿日:2016/03/06(日) 21:04 No.220636
インドかザウバーなら可能性ありそうだが
-
名前: 投稿日:2016/03/06(日) 21:21 No.220637
まぁ別になんとでもなると思うけどね
-
名前: 投稿日:2016/03/06(日) 21:32 No.220639
要はホンダが自らチームや条件を選ぶんじゃなければOKだと言う事だ
-
名前: 投稿日:2016/03/06(日) 21:32 No.220640
値段にもよるけど、普通に考えていらんやろ。
俺やったら、ベンツに供給してもらうわ。
-
名前: 投稿日:2016/03/06(日) 21:39 No.220642
結果的に良い方に転ぶか悪い方に転ぶか分からないけど、ホンダも納得してるのならそれでいいと思う。
それよりもパートナーはどこだろうと、ホンダはF1参戦し続ける事の方が大切。
株主や社内F1反対勢力からのプレッシャーもあるだろうけど、一度出たからにはちょっとやそっとの不調やバッシングにめけず愚直にやり続ける真のホンダ、そこに誰もが注目してると思う。
-
名前: 投稿日:2016/03/06(日) 21:39 No.220643
こういう時にバーニージジイが出てきて出しゃばって指揮しないと
予選フォーマット以外に口挟むことがあるでしょうよ
-
名前: 投稿日:2016/03/06(日) 21:54 No.220644
ウィットマーシュ。ホンダと今後10年間成功を収めたい。
マクラーレンは今後10年間はスポーツのトップに居続けることが可能になった・・・
果たして、、独占権は何年なのだろう。
-
名前: 投稿日:2016/03/06(日) 22:22 No.220646
するとしたらインドかザウバーかなぁ。FEにも乗りだして欲しいなルノーみたいに
-
名前: 投稿日:2016/03/06(日) 22:30 No.220647
レッドブルにPU供給してもホンダ系マクラ系のドライバーを押し込めないからなぁ
可能性があるとしたらザウバー位か?
-
名前: 投稿日:2016/03/06(日) 22:31 No.220648
ザウバーくらいだな
インドは今のポジション失いたくないだろうし
-
名前: 投稿日:2016/03/06(日) 22:59 No.220651
インドとザウバー両方と契約できたらと思う。
メルセデスとフェラーリのパイ取れるし。
-
名前: 投稿日:2016/03/06(日) 23:36 No.220659
FEには無限が色気を出しているので、そちらで頼みたい。
-
名前: 投稿日:2016/03/06(日) 23:48 No.220665
なんかレッドブルの「載せるエンジンないねんけどどないしよ問題」受けて
新規参入チームの敷居を低くしとくためにもFIAが決めたんでなかったけ?
・PUメーカーはカスタマーに対して上限価格一律で販売
・カスタマーから購入希望があった際はメーカーはそれを断ってはいけない
みたいなの
潤滑油とスペシャルガスは除外かもしれんけど
それくらいの差ならニューイなら屁でもないだろう
レッドブル・メルセデス
レッドブル・フェラーリ
レッドブル・ホンダ
選び放題になったら
今の「フォーミュラ・メルセデスとゆかいな仲間たち」から
「フォーミュラ・レッドブルと~」に変わるだけな気もしないではないが
-
名前: 投稿日:2016/03/06(日) 23:56 No.220670
個人的にロータスがベストだったんだが・・・
-
名前: 投稿日:2016/03/07(月) 00:01 No.220673
他チームにも供給する方が長期的に見て枕にもプラスになると思うが
デニスがなんでここまで意固地になってんのか分からん
-
名前: 投稿日:2016/03/07(月) 00:56 No.220677
ほんと馬鹿な契約にしたもんだなホンダ
-
名前: 投稿日:2016/03/07(月) 01:09 No.220680
インドやウィリアムズは今のメルセデスPUを手放したくはないだろう。
ワークスには勝てなくても、パワーサーキットならフェラーリ、ルノー、ホンダのワークスと互角に戦えてるから、変えるメリットはないと判断するんじゃないかな?
自分はザウバーもないと思う。
今フェラーリを手放すということは、PUだけじゃなくてギアボックスとかも失うことになるから、自前で作れない以上、他から調達しないといけなくなるはず。ただでさえ金がないのに、これ以上コストのかかることはしないと思うから、ザウバーのホンダへの変更はないと思う。
-
名前: 投稿日:2016/03/07(月) 01:17 No.220681
ウイリアムズ良いなぁ
ぶっちゃけマクラーレン時代より、ウィリアムズのピケ・マンセル時代のほうが好きだわ
-
名前: 投稿日:2016/03/07(月) 02:28 No.220689
そこまで他チームへのPU供給を急がなくてもいい気が
-
名前: 投稿日:2016/03/07(月) 10:21 No.220714
※16
空力はいいよなロータスは
ホンダがPU供給したらどうなったかな
ドライバーは師匠とヴァンドーンだったか
-
名前: 投稿日:2016/03/07(月) 10:26 No.220716
その契約の期間は決まってるはずだしそれがいつまでなのかが問題。
-
名前: 投稿日:2016/03/07(月) 10:40 No.220718
供給がオープンになったら、メルセデスかフェラーリ以外のユニットを欲しがるチームはいないので安心していい。
-
名前: 投稿日:2016/03/07(月) 11:51 No.220723
どうしてこんな契約を結んでしまったのか
誰がこんな契約を結んだのか
マクラーレンが代金を払って開発費を負担しているのならいざ知らず
無償どころか資金まで提供してこのザマだ
奴隷かよ
-
名前: 投稿日:2016/03/07(月) 12:19 No.220730
需要がないじゃん
せいぜいレッドブルとルノーの交渉カードに使われたくらい
需要がないじゃん
-
名前: 投稿日:2016/03/07(月) 12:40 No.220733
複数チーム供給のチャンスを逃したよね
今後はデータ量の違いから差は開いていくばかり
価格も抑えられたから仮に安売りしても意味ない
アホの極み
-
名前: 投稿日:2016/03/07(月) 12:43 No.220734
スーパーアグリがあったら供給したんだろうな
それまでのエンジンが謎だが
-
名前: 投稿日:2016/03/07(月) 14:02 No.220748
※27
後手に回った感は否めないがアホは言い過ぎだろ
まぁ昔みたいに物量で押せるなら1チーム集中はアリなんだが、そうはいかんしな・・・
メルセデス等が二年かけて集めたデータを上回るパッケージを作るしかないんだな・・・
-
名前: 投稿日:2016/03/07(月) 16:21 No.220760
デニスがどんなに拒否っても、トッドとFIA、或いはバーニーが最悪F1からの追放をちらつかせて圧力かけたら
結局デニスは折れざるを得ないとおもうんだがね
FIAや他チームとの条件闘争なのか、それおも本気で独占供給死守したいのかどっちか分からん
もし後者ならさすがに無理筋だとは思う
-
名前: 投稿日:2016/03/07(月) 16:24 No.220761
マクラーレンが独占契約を破棄してエンジン供給義務規定を導入するか、カスタマーエンジン導入を認めるか
どっちかしかないと思うんだがねえ
-
名前: 投稿日:2016/03/08(火) 07:32 No.220835
今年のテストでも、走行距離が、ダントツで少ないだろう!
最低でも2チームに出して距離を稼がないと!
-
名前: 投稿日:2016/03/10(木) 20:32 No.221224
>レッドブルと組むのは、やめた方がいい。汚い上司が手柄は自分、失敗は部下のせいにするのと同じで良ければシャシーダメならエンジンと言われるのが関の山
ホンダが今年もダメな可能性>>ニューウェイ先生がやらかす可能性だからホンダサイドからは組むメリットしか無いぞ
-
名前: 投稿日:2016/03/12(土) 15:24 No.221463
こういう時に無限ホンダのありがたみがわかるな