-
名前: 投稿日:2016/02/29(月) 06:42 No.219452
こいつ長いことこの世界にいるのに恐ろしく客寄せのセンス無いよね
だいぶ前だけどコースに水撒けって言ってたぞ
毎回最初冗談にしか聞こえない
-
名前: 投稿日:2016/02/29(月) 06:54 No.219453
※1
それって84のモナコでトンネルだけドライだと危ないからトンネルの中も濡らせって言ったのとは別?
-
名前: 投稿日:2016/02/29(月) 07:44 No.219458
※2
84が何を指すかは知らん(1984だよな多分)が、※1の水撒け発言は2011以降の話だった気がするぞ
少なくともカナダでベッテルスベッテルやった後の話だったはず
-
名前: 投稿日:2016/02/29(月) 07:57 No.219460
バーニー「ただし、ひとつ前のレースで勝った者がポールを獲った場合には、予選タイムに大きなタイムペナルティを加算」
この手の調整やると
わざと負けたりポール譲ったり順位調整するのが出てきて
余計冷める
-
名前: 投稿日:2016/02/29(月) 08:16 No.219461
やる事なす事すべて裏目に出るのう。
-
名前: 投稿日:2016/02/29(月) 08:20 No.219462
結局、老人どもが一番の害悪なのね
-
名前: 投稿日:2016/02/29(月) 08:46 No.219465
※6 各々変更後の今のマシンを
ワイドよりかっこいい、音関係無い、HV技術だ
っていっちゃう新規観戦者の存在だって悪だよ
-
名前: 投稿日:2016/02/29(月) 08:48 No.219466
そうやって新参を虐げた結果が今のF1なんだけどな
-
名前: 投稿日:2016/02/29(月) 09:00 No.219468
技術力や精度の向上でドライバーへの負担が減ってミスしなくなるorミスを極端に恐れる風潮も
つまらなくなった要因かと。
-
名前: 投稿日:2016/02/29(月) 09:04 No.219469
SMAPの件や某新聞社の会長もそうだが、80代になっても権力にしがみつこうとする老人は醜い
-
名前: 投稿日:2016/02/29(月) 09:48 No.219471
技術の進歩がF1をつまらなくしてるかもしれないが、技術の進歩のないF1なんてもはやF1じゃなくてもいいんだよな
-
名前: 投稿日:2016/02/29(月) 09:51 No.219472
レースのトップ3以下のドライバーは次戦タイヤ2種類使用義務から外れるとか
-
名前: 投稿日:2016/02/29(月) 10:01 No.219474
2010からのコスワースはユーザーに散々駄目だしされてんだよなぁ…
DRSは有っても構わんが攻める側だけが使える上に
場所が固定なのがいかんよ
-
名前: 投稿日:2016/02/29(月) 10:19 No.219475
セナがティレルのドライバーに固執した頃&セミオートマ導入頃から面白くなくなった。
レースがマシン性能>>>ドライバー力量&コンピューターアシストでドライバーの技術抹消したから。
マンセルがリザーブタンクへの切り替えスイッチ押し忘れてゴール直前ガス欠でエンスト(?)とか人間のミスのあるレースのほうが面白かった。
マシン性能だけと、ワンメイクでドライバー技量だけのカテゴリ分けでやればいい。
-
名前: 投稿日:2016/02/29(月) 10:23 No.219476
※4
興行としてなら、それしかないと思う。いっそのこと初戦以外は前レース結果を逆順で予選結果に付加するくらいやったほうがおもしろいとは思うよね。スタートから動くシケインを何台も躱すなんて、ペナルティ大王シューマッハの鬼のようなスタートをいつでも見れるっていうことなんだし。
ルールの抜け道を使った場合は即ペナルティ、CPは全レースはく奪、DPは全レース半減。ぐらいのペナルティを課すことができればなあ。
-
名前: 投稿日:2016/02/29(月) 10:28 No.219478
開発競争ってもんがある以上は、どうやっても車両の差は出るだろーが
結局お前らがハンデとか性能調整嫌いだから、こんなチグハグだったり意味不明な案しか出て来ざるをえないんだろ
-
名前: 投稿日:2016/02/29(月) 10:58 No.219479
バーニーの好きなようにやっていいよ。どうせこいつらは、どんなルールでも文句しか言いませんから。
-
名前: 投稿日:2016/02/29(月) 11:05 No.219480
決勝でのDRSの使用回数を設けて
1秒以内というルールを廃止した方が
少しはマシになりそう
-
名前: 投稿日:2016/02/29(月) 11:59 No.219483
つまらん言ってる奴は2輪見た方がマジで幸せだぞ
-
名前: 投稿日:2016/02/29(月) 12:10 No.219484
※15
マンセルはキルスイッチを間違って押したんだぞ
お前本当に当時のF1見たのか?
-
名前: 投稿日:2016/02/29(月) 12:29 No.219493
まだティルケのコース設計に文句を言う人がいるんだな。
ティルケじゃなくてもF1基準を満たすサーキットは同じようになるしかないのに。
ティルケだって「130Rやオールージュも新設コースでは違反だから作れない」と言ってたじゃないか。
-
名前: 投稿日:2016/02/29(月) 12:38 No.219497
※16
でた〜wすぐお前らが文句言うからとか言う奴〜w
レギュレーションを決めてるのはFIAなんですが?
今までいくつファンの要望に答えましたか?
-
名前: 投稿日:2016/02/29(月) 12:42 No.219498
※13※18
SFのオーバーテイクシステムと同じ効果にならないか?
後ろが押したら前も押して何の効果もないシステム。
あれのどこがおもしろいのかさっぱりわからんのだが・・・。
それに、3台以上重なってるときのDRSの効果のなさをみても
前の車にもDRSが使えた方がいいと言うのかい・・。
-
名前: 投稿日:2016/02/29(月) 12:46 No.219502
予選と本戦でセッティング変更可能にならんかな…
予選は速いが決勝は何かと辛いマシンとか有るだろうし、予選だけは根性で取りに行きましたとかもある訳で
※20
だからアレは都市伝説だと何度言ったら…
マンセルのキャラが協力すぎて払拭出来ねぇw
-
名前: 投稿日:2016/02/29(月) 12:50 No.219503
※22
いっぱい応えてんじゃん
DRSとかタレやすいタイヤとか
コンコルド協定があるからチームの都合で通らないこともあるが
ちなみにF1ファンが性能調整やハンデに否定的ってのは、去年のアンケートでちゃんと出てる
-
名前: 投稿日:2016/02/29(月) 13:08 No.219505
リバースグリッド賛成( ´ ▽ ` )ノ
-
名前: 投稿日:2016/02/29(月) 13:09 No.219506
DRSは自由に使わせてたらいい
直線終わりのコーナーで限界までDRS使わないとか、思いがけないコーナーで使うとか、それこそドライバー任せでいいじゃないか
-
名前: 投稿日:2016/02/29(月) 13:11 No.219507
訂正
×直線終わりのコーナーで限界までDRS使わないとか
○直線終わりのコーナーで限界までDRS使うとか
-
名前: 投稿日:2016/02/29(月) 13:14 No.219508
MOTO GPみたいに表彰台乗るまで開発自由にすれば面白くなるかと...
-
名前: 投稿日:2016/02/29(月) 14:30 No.219513
正直、バーニーやトッドよりもファンのほうが害悪だと思う
F1の定義を勝手に押し付けて足引っ張ってるのを見ると悲しくなる
「○○時代のF1が良かった」の気持ちはわかるが、それと別に今の時代のF1もいいと言えるように進化すべきなのに過去にとらわれすぎてる
勿論、あれが見たいこれが見たいに翻弄されて迷走する運営陣にも問題はあるけど
-
名前: 投稿日:2016/02/29(月) 15:05 No.219514
※30
よく言った!
-
名前: 投稿日:2016/02/29(月) 15:59 No.219516
競艇競輪オートでも見てれば?
-
名前: 投稿日:2016/02/29(月) 16:01 No.219517
※30
その手の害悪古参ファン問題はF1に限らずどこの娯楽の世界も最近本当酷いよ。
現状ですでにジリ貧なので、新しい客層を得る為に古参の声を無視すれば
今の主収入となってる古参を失う。
でも古参の声だけに耳を傾ければ世間から全く興味を持たれ無くなるのも
目に見えてるし、実際それが今数字になってジワジワと表れて来てる。
どこも余力がある内に動けば良いのに、結局目先の利益を優先にするので
古参運営共々の未来を自分たちで潰してる。間抜けで情けない話だよ。
-
名前: 投稿日:2016/02/29(月) 16:08 No.219520
今は速さもない、音も悪い、見た目微妙、レースも面白くない、で最悪の状況だからな
シューマッハ独走時代はレースが面白くないこと以外は揃ってたからまだ見れた。あとドライバーにカリスマ性があったのも良かった
-
名前: 投稿日:2016/02/29(月) 16:33 No.219524
みんなの要望聞いて馬の絵を描いたらラクダになりました
-
名前: 投稿日:2016/02/29(月) 16:38 No.219526
やっぱりもう大メーカーじゃなくて、レース屋の最高峰のレースってのは無理なんですかねえ。
メーカーはレースバカのフェラーリさえいれば。
-
名前: 投稿日:2016/02/29(月) 16:55 No.219528
こんだけ身体がおおきくなっちまったもんを、早急に変える方法などありはしない。
V6PUだって何年も練られてできた案だからね。
-
名前: 投稿日:2016/02/29(月) 17:56 No.219538
※95
2回以上ピットイン義務は2011年のフォーミュラニッポンをバトルのないカテゴリに変えてしまった諸悪の根源なんだが
-
名前: 投稿日:2016/02/29(月) 18:06 No.219540
まぁ現状の遠因は確かに、メーカーがマーケティングに血眼になってやり過ぎたからとは言えるだろうな
-
名前: 投稿日:2016/02/29(月) 18:34 No.219549
※36
多分今のワークスを叩き出してコストを下げてもまた別のワークスが入り込もうとしてくるだろうね。やっぱり魅力的なんだよ。F1以外のカテゴリはダメとは言わないが、レースを知らない一般人からしてF1よりイベントの規模も知名度も大きいカテゴリなんかまず無いからね。
-
名前: 投稿日:2016/02/29(月) 19:04 No.219554
バーニーが非力なブラバム時代に上位に食い込むためにやった事を現在の下位チームに認めるのが良いんじゃね
-
名前: 投稿日:2016/02/29(月) 21:07 No.219565
ポイントランキングをもとにリバースグリッドにしたらいいって意見があったけど、結構面白いだろうな。まさか次のレースで良い位置でスタートしたいからって、ポイント捨てるチームはいないだろうし。ま、実現しないと思うけど。
-
名前: 投稿日:2016/02/29(月) 21:46 No.219576
※25
応えたのはDRSだけですが?
タイヤはピレリに変わるときにFIAが要求しただけでファンはあんなクソタイヤ望んでなかったぞ
-
名前: 投稿日:2016/02/29(月) 22:57 No.219584
まぁまぁ落ち着いて(´・_・`)
-
名前: 投稿日:2016/02/29(月) 23:23 No.219588
PU基数とかエンジン回転数と流量規制はやめてくれ
極限までパワー競争して秋の風物詩である鈴鹿スペシャルの白煙ブローを復活して欲しい
-
名前: 投稿日:2016/03/01(火) 00:04 No.219593
フジネクストスマートで配信しないって
ふざくんな
-
名前: 投稿日:2016/03/01(火) 00:12 No.219595
フジオンデマンドのほうは配信するぞ
-
名前: 投稿日:2016/03/01(火) 00:31 No.219596
※47
情報ありがとう!
-
名前: 投稿日:2016/03/02(水) 16:55 No.219894
※23
F1のバトルのない追い抜きの方がよっぽど興ざめだけど
SFやインディのOTシステムは追い抜きを増やすっていうよりもバトルを面白くするって意味で使われてるからな