-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 15:19 No.218833
信頼性に問題があると認めた。その上で、テストで遅いんやから、付ける薬ないやろ。
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 15:24 No.218834
年間予算は一緒でも時間が違うからなあ
メルセデス数十年分の予算をこの数年に全部注ぎ込んでるなら話は別だが
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 15:52 No.218837
>アロンソって運がないよな~WCに5回は取れてるハズだったのに
むしろ05年、06年はライバルのトラブル(不運)でWCになった気もするんだがw
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 15:55 No.218838
※3
ほんとそう笑
好きな方々は現実に目を向けないからね・・・
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 16:02 No.218839
ここのホンダファンに聞きたいけど、アロンソがマクラーレンホンダでワールドチャンピオン取れる日が来ると思う?
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 16:15 No.218840
ホンダがこの先、優勝する日はくると思う。
でも、アロンソはすでに引退してる。
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 16:16 No.218841
アロンソが現役のうちは無理かも、、
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 16:24 No.218843
他と同じことやっても勝てない
いやいや、優れたソリューションが出現したら
競って真似するのがF1でしょ
技術力がなくて真似できない言い訳だよ
同じことやりたくてもできないんだよ
壊れちゃうんだよ
そんでもって違うことやろうとしても
壊れちゃうんだよ
だから壊れないようにゆっくり走るしかないんだよ
それでも
壊れちゃうんだよ
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 16:24 No.218845
※5
煽りたいのか知らんけど今のF1は最高級の人材がきっちり金使って開発してる
となれば金と時間使ってるほうが有利には違い無いしホンダみたいに自前でやろうとしたら遅れ取り戻すにはそれ以上のリソースないとずっと差は縮まらない辛い展開ではあると思う
でも未来永劫メルセデスが強いかというとそれもあり得ないでしょ
どういう事になるのか見せてもらうか?というスタンスでいるしか無いだろう
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 16:25 No.218846
今のレギュレーションではメルセデスを倒すのはかなり難しいのかもしれんが
フェラーリだって一昨年の不調からかなり進歩してるし、
マクホンもアロンソいる間に優勝してもらいたいものだ。
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 16:27 No.218849
車体がレッドブルかそれ以上のレベルにならないと、このコンセプトでは勝てないだろうね。仮にホンダがパワー出てきても。
その前に少なくともパワーはレッドブル以上、車体はウィリアムズ以上の両方を手に入れてやっと表彰台狙えるかどうかじゃないかな。トップ争いするにはパワーはフェラーリレベル、車体はレッドブルレベルは最低必要だと思う。
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 16:46 No.218853
マクラーレンが3秒くらい隠し持ってればね・・・
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 16:56 No.218854
メルセデスとホンダでは実走行データの差が圧倒的すぎる
テストでの二台体制はもちろんのこと、旧車に今期型PUを載せて走らせても足りない
メルセデスとフェラーリが4基でやっているなら、ルノーとホンダも4基回さなくてはフェアと言えないのでは?
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 17:00 No.218856
ホンダファンもアロンソがいる間に枕がチャンプ取れるとはあんまり思ってないんだな
アロンソがちょっと可哀想。
BBCにアロンソのインタビュー、
自分は3年契約全うする。今年は我々にとってとても大事な年になる。自分はただ世界旅行をするためにここにいるわけじゃない、自分は勝つためにここにいる。
とか言ってる。
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 17:06 No.218857
コンパクトでそこそこパワーある、はフェラーリが先に実現しそうだからなあ。ホンダもそのレベルにはいかないと駄目だけど、やっぱり最後は車体になってくるよ。
予選のやり方が変わったら信頼性もより重要になるだろうけど。とにかく今はこのまま向上していくしかないだろう。
でもそこを飛び越えるホンダマジックを見せて欲しいな。
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 17:08 No.218859
もし来年レッドブルホンダが実現したら、そっちの方が早いんじゃないかと思ってしまう(笑)
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 17:10 No.218861
他メーカーと比べて時間的ハンデがあろうと
低排気量ターボ&回生レギュレーションになったから参戦決めたのホンダだし
言い訳なんじゃないのそれは。
フェラーリのように初年度さんざんだったけど盛り返してる例もあるんだし。
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 17:28 No.218864
ここ数年独走ってワードがよく聞かれるけど、3年以上ブッチギリの独走をしたケースって近年のF1には存在しないんだよね
2年間独走はあっても、3年目はギリギリで競り勝ったり逆転を許したり
レッドブルは12年に危なかったし、フェラーリも03年は微妙だった
ウィリアムズにマクラーレンの黄金期もそう
だから逆に言えば、今年メルセデスがまた独走すればメルセデスは凄すぎるし、他は不甲斐なさ過ぎると言える
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 17:32 No.218866
ホンダがトップ争いして無いと我慢ならない人にとっては許せない状況だろうけど
それをやるには現役の一級エンジニア山程引き抜いて来ないと無理
それはそれで色々言われるでしょう
メルセデスだって元はイルモアじゃなかった?
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 17:46 No.218869
PUどうこうの問題以前に見た目からして見るからにメルセデスが速そうで
フェラーリやレッドブルがそれに続く感じでマクラーレンは空力的にも
遅れてるようにしか見えないからな。
仮にメルセデスのワークスPU手に入れてもメルセデスはおろかフェラーリにも
一回も勝てないだろうって感じでしょ。
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 17:49 No.218871
PU的にはルノーより良くなってるはずだから最低レッドブルといい勝負できる
シャシーじゃないと話しにならんって事だな。
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 18:14 No.218872
*1
ブーメランが突き刺さってるな。
信頼性の問題(場所はわかっているが部品が間に合わない)を抱えていたから、PU性能を落としてシャシー、空力のテストしていると言ってただろ。
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 18:21 No.218873
※20
そうは思わないな。
仮にPUが同等なら接戦だと思うよ。
あと好みだろうけど、
メルセデスのノーズは古くさくて
好きになれないな。
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 18:24 No.218874
※3
どこに目が付いてんの???
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 18:40 No.218877
好きにならなくて結構
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 18:44 No.218878
最終日マクラーレンガレージ引きこもり中
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 18:46 No.218879
ソフトタイヤだけどルノートップタイムやん
ホンダどした?
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 19:09 No.218884
マクラーレンまた走れてねえよ…
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 19:21 No.218887
だから一台でテストは無理なんだって
二台目出走を認めてもらうよう交渉しなよ
二台目はタイヤテストしないとか
金網付けないとか
ドライバーはリザーブを乗せるとか
泣き入れよ
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 19:31 No.218889
※15 フェラーリが自然点火エンジンとか革新的なことやってるみたいだね。こういうの、ホンダにやって欲しかったね。。
※24 3と4は同一人物の煽りでしょ。
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 19:39 No.218891
自然点火ってHCCIか?メルセデスもホンダも昔から開発、実験してるはずだけど
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 19:49 No.218892
ノビシロデスネ
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 19:55 No.218893
水圧の異常って、マクラーレンのせい?ホンダのせい?
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 20:04 No.218895
どちらでもないよ
マクラーレン・ホンダのせい
(笑)
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 20:28 No.218896
アロンソはF1を辞めたくないから3回目のチャンピオンを取らないんだ。
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 21:09 No.218902
ホンダのエンジン、ポンポン船みたいなエンジン音だね。
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 21:18 No.218905
アロンソ、、、2007年ブリに内緒で決めた
マクラーレン移籍から9年間、、、。
アロンソはもう終わりのない修行のようだ。
1987年からF1見るようになって、2007年の
マクラーレンチームメート対決は、僕のベスト
シーズンの一つ。
だからハミルトンはマクラーレンに
戻ってアロンソと一瞬も気が抜けないバトルを
、、、してくれたら最高に嬉しいのだけど。
2018年ぐらいに期待か⁈
茶番もどきなシーズンはゴメンだわ。
まあ今年もメルセデス、、、
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 21:28 No.218909
アロンソ、アライに戻したの?
-
名前: 投稿日:2016/02/26(金) 15:01 No.219078
信頼性確保が最優先課題で
そこを確保した上で最大パワーの追求。
で最大パワーとの妥協の兼ね合いで小型化検討するのが正しい道なんだけど
すべてをすっ飛ばして小型化から始めてるのが大きな間違いなんだけど
マシン設計を支配してる空力部門の意見がまかり通っちゃうんだろうな。
フェラーリはアリバベーネみたいな門外漢がやってきて大声出すので渋々従ったら
うまく行った感じ。