-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 11:41 No.218790
いいんじゃね
今のF1マシンってチ○コなくても風格ないし
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 12:05 No.218794
もうちょっとリアウィングの幅広くしてくれないかなー
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 12:23 No.218798
リアウィングの幅を増やしなさい
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 12:26 No.218799
リアウィングをもう少し低くワイドにしてください!
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 12:31 No.218802
※2~4
同一人物か?ってくらいの一致だなw
オレも同意だが、恐らくオーバーテイクが減るとかあるんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 12:31 No.218803
幅は良いけど長さが…
ただでさえ重いのに長過ぎるとさらに俊敏性が犠牲になるじゃん
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 12:32 No.218804
サイドの幅をどう使ってくるのか、気懸りだ
ほぼ現在と同じ仕様で底面の板だけ拡張される気持ち悪い形状になったら最悪
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 12:35 No.218805
フロントがでかすぎて追突がさらに頻発だなこれ
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 12:55 No.218807
フロントウィングの幅広すぎやろ
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 13:05 No.218809
とりあえずフロントの竿を切除しようよ
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 13:49 No.218816
リアウイングを広く
フロントウイングを狭くしてほしい
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 13:56 No.218819
デカすぎるフロントウイングで接触事故を誘発し、レースを予想不可能にする作戦?
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 13:59 No.218820
今のサイズですら
Fウィングでタイヤカットしちゃう接触多いのになー
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 14:40 No.218826
とかいっても結構機能美というか、技術の進歩も感じるカッコよさもあるんだよなー
エンジン音は別としてグルーブドんときのエアロパーツてんこ盛りより洗練されて嫌いじゃないな
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 15:00 No.218830
今のF1は細長すぎて格好悪い
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 15:34 No.218835
ワイドトレッドは確かに格好良いけどモナコなんかは今以上にパレードになるな。
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 16:25 No.218847
ホイールベースも上限を規制してほしい。長すぎてカッコ悪い。個人的には3m以下にしてほしい。
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 16:27 No.218848
コンパクトなマシンに高出力なエンジンが好き
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 16:30 No.218851
ホ~ここはこんなデザインか~って各チームが大きく違った時代が懐かしい、ただのノスタルジーだけど。自由にできて美しい初代ジョーダンとか中島が乗ったコルセアウイングとかね~。
もうそんな時代は来ないだろうなぁ。そんな中、インドのは今の時代頑張って考えたんだろうけどね。
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 17:08 No.218860
リアウィング思ったより幅広ならないんだね・・・
フロントウィングデカイんだね・・・
幅広になっても長さが伸びるとあまり見た目変わらなさそうだね・・・
と思ったところで前のサイズに戻したらどうなんだろうと思い始める。
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 17:20 No.218863
そんな事より車載カメラをなんとかしろよ。
あれが一番カッコ悪い。
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 17:38 No.218867
ノーズの突起物は勃ったままなのか・・・(困惑)
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 17:47 No.218870
踏みっぱなしの高負荷コーナリングにピレリタイヤは耐えられない。
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 18:29 No.218875
なんでリアウイングの高さを下げるのか・・・94年と95年のマシンを見比べればわかるが、リアウイングは高さがあったほうが絶対かっこいい
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 18:58 No.218882
Fウィングの大きさを小さくして、ノーズ先端からウィングが始まるのやめて欲しいな。
かっこ悪いよ。
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 19:26 No.218888
ノーズの突起とホイールベースさえなんとかなれば不満はない。
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 20:40 No.218897
ザウバーやマノーに対応できるのかね?
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 21:16 No.218903
リヤはスカスカのまま?
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 21:23 No.218908
ち〇こノーズ禁止
ノーズ先端はウィング前縁より前に
フロントとリアのウィング幅は同一もしくはそれに近く
理由:見た目
-
名前: 投稿日:2016/02/26(金) 08:07 No.219024
幅がワイドになるとホイールベースは短くなると思われるがさてどうだろう
-
名前: 投稿日:2016/02/26(金) 08:32 No.219026
オーバーテイクを増やそう!って取り組みで2009年にクソダサマシンに変えて
やっぱだせーわ。オーバーテイク増やすために変えよう!、と2016年にマシン変える。
歴史は繰り返す
-
名前: 投稿日:2016/02/26(金) 11:22 No.219041
この際チ○ポノーズ&塵取りウイングのままでも良いから最低でもリアウイングを08年と同じ位幅広にして欲しいわ
-
名前: 投稿日:2016/02/26(金) 19:07 No.219120
リアウイングの幅は1000mmで高さも1000mm、車幅は2150mmにして欲しい。できればフラットボトムに戻してくれ。
-
名前: 投稿日:2016/02/26(金) 19:25 No.219124
722kgは何がなんでも重すぎる。500kgそこそこの時代もあったのに。ピレリはBSやミシュランより技術的に劣っていると思うが、この重さでダウンフォース増やせば対応できないのは当たり前。BSでも難しいかも。
-
名前: 投稿日:2016/02/26(金) 22:53 No.219147
みんなリアウィングをもっと広げろ!とか言ってるけど08年以前は1000ミリだったから、一応その時とほぼ同じくらいの幅には戻るんだぞ?
-
名前: 投稿日:2016/02/28(日) 01:29 No.219313
フロントウイングは無くしてしまえ。
-
名前: 投稿日:2016/03/01(火) 04:27 No.219604
見栄えで言えばタイヤサイズだよなぁ‥
特に幅