-
名前: 投稿日:2016/02/22(月) 07:38 No.218041
そろそろ石油マネーの時代が終わるのかな。タバコも理由は違うが一気だったしな。
ネット関係はF1相手にしないだろうし、、銀行もあかんしなぁ、、景気いい業界でモタスポに関心示すの、、ないなぁ。
-
名前: 投稿日:2016/02/22(月) 08:41 No.218043
エネオスも消えた石油はこれからどうなるのか
-
名前: 投稿日:2016/02/22(月) 08:53 No.218046
酒、タバコ、石油もなくなってきてF1もエコロジー化。もうホントあの頃の付加価値はないな。
-
名前: 投稿日:2016/02/22(月) 09:03 No.218048
フェラーリとシェルって、F1だけじゃなくて、包括的な業務提携してるんじゃないの?、って思ったけど
なんか、そんなイメージだわ
-
名前: 投稿日:2016/02/22(月) 09:06 No.218049
エナジードリンクもどうなるか分からないしな
-
名前: 投稿日:2016/02/22(月) 10:13 No.218056
ヨーロッパサッカー見てると漢字の中国スポンサーが増えてますよね
F1も中国様頼みになりそう
-
名前: 投稿日:2016/02/22(月) 10:20 No.218058
薄い緑消えるのか
って、今年増えてるやん!
-
名前: 投稿日:2016/02/22(月) 10:37 No.218064
原油安じゃないだろ、原油が適正価格に戻りつつある、が正しいだろ。
-
名前: 投稿日:2016/02/22(月) 10:40 No.218065
なんかカマっぽい色だから嫌だった
-
名前: 投稿日:2016/02/22(月) 11:02 No.218070
そろそろスポンサーに頼り過ぎる時代が終わってJPSロータス以前の時代に戻る時なのかもな。。
金に蝕まれたドライバーはイマイチ好きじゃなかった。金はそれほどでもないけどとにかく速く走りたい、世界一になりたいみたいなのはもう存在し得ないのかなぁ。
-
名前: 投稿日:2016/02/22(月) 11:12 No.218071
※10
そういう時代のほうが金持ちドライバーばっかりなんですがそれは
-
名前: 投稿日:2016/02/22(月) 11:46 No.218074
※10
草レースでもみればいいんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2016/02/22(月) 13:07 No.218084
※10
分かる。 昔のドライバーは家は金持ちかだったかもしれんがレーサーとしては
金を稼ぐ事よりも「世界一になりたい!」的なガツガツしたカンジがあって
ハングリーだったな。
今のドライバーは上品過ぎるし発言は判で押したようなお決まりの内容ばかりだし、
契約金・持込み金の金額の大小を感じる事はあっても、ハングリーな精神が今一つ
感じられない。
レギュレーションのせいで全力を出さずに穏やかに走る事を強いられているせい
なんだろうけど、今のF1ドライバーは牙を抜かれた狼というか、本当に争う気が
あるのかどうか分からないなぁ。
-
名前: 投稿日:2016/02/22(月) 14:34 No.218107
※13
なんか上っ面しか見ていない発言じゃね?
今は細目まで契約で縛られているから下手な発言できないし、
トップチームは若いドライバーを青田買いしているから、
コネないドライバーがトップチームに移籍するなんてのは難しいよ。
良いパフォーマンス見せればって言っても、チーム間の戦力差が
ありすぎてなかなか見せ場は作れないし。
ヒュルケンベルグが良い例だな。
-
名前: 投稿日:2016/02/22(月) 21:31 No.218257
メルセデスと縁切ってくれよ・・・
あのチームにはお金あげたらだめ(笑)
-
名前: 投稿日:2016/02/23(火) 00:19 No.218322
※6
既に欧州の多くが中国の属国みたいなもんですから
国連でも何処でも常に中国のご機嫌窺がってるぐらいだしね
やっぱF1はあらゆる業種のスポンサーが集まってロゴでゴチャゴチャしまくったマシンで、
会長が白人至上主義でイエローはいらない!(金は落とせ)ってぐらいの態度じゃないとな。
ヨーロッパとアメリカ様が復活しないともうF1どころかあらゆるスポーツや娯楽も終わるんじゃ?
コメント欄には「http://」など禁止ワードが設定されています。また、荒らし対策のため一部時間帯(主に深夜~朝)においてコメント承認制を適用することがあります。コメントしてもすぐに表示されない時は承認待ち状態だと考えて下さい。海外サーバー経由でのコメント投稿には削除と投稿制限で対応します。