-
名前: 投稿日:2016/02/10(水) 08:30 No.216147
今のF1は、ほぼデジタルデバイスの集合体。これでステアリングもコントロールバイワイヤーされるようになったら、シュミレーターとどこが違うのだろう?
-
名前: 投稿日:2016/02/10(水) 10:16 No.216155
鰤はPSアンチだったのか
OK,Forza6をマルチ化しようSCEはMSに金を積め
-
名前: 投稿日:2016/02/10(水) 10:16 No.216156
メカニカルな面のファンもいるのだけれど、
現状ではシーズン途中の開発競争も極小規模だしなー
つーかまーだSimulatorをシュミレーターって言う人いたのか
-
名前: 投稿日:2016/02/10(水) 10:45 No.216160
つまり俺が圧勝するのはイイけどメルセデスが圧勝するのはツマランと言いたいのか?
-
名前: 投稿日:2016/02/10(水) 11:06 No.216164
ブリはこんなことも言っている↓
↓
「燃料をセーブするドライバー、ウィングのフラップがオープンになっている際に“見せ掛け”オーバーテイクしかしないドライバーがいる。闘士であることよりも、むしろ会計士のようなドライバーだ」
出典 世界的にテレビ視聴率が大幅に低下 【 F1-Gate.com 】
-
名前: 投稿日:2016/02/10(水) 11:22 No.216167
うーん
微妙な人物が微妙なこと言ってるだけだよな
昔からF1離れた人ほど、誰でも運転できるだの無線操縦だのゲーム感覚だの、
この手のdisをよくやるイメージ
-
名前: 投稿日:2016/02/10(水) 12:03 No.216171
ここの連中は鰤とか師匠とかわざわざ手のかかる変換作業や打ち込みをして、しょうもない事書きあってんだな…
チラッとだけ目に入ったけどマッサんとかもあったなぁ。ヒマなんだねぇ〜
ネットて変なヤツら量産してんなぁ
マァ害が無いからまだマシか?検索してたらココに偶然行き当たったけどヒドイね…(^_^;)
-
名前: 投稿日:2016/02/10(水) 12:53 No.216179
ペヤング先生(□)だけは許して
-
名前: 投稿日:2016/02/10(水) 14:55 No.216194
このスポーツの難しさ、奥深さが伝わりにくいことほど歯がゆいものはないね。
まあこれから四輪モータースポーツは大きく変化していくと思う。
今日の自動車技術なんて日進月歩で進化していきそうな勢いだし。既成概念は捨てて、新しい時代を見据えないと。
-
名前: 投稿日:2016/02/10(水) 14:56 No.216195
※7 少し違う。
1年くらい前からおかしくなった。
以前は有意義なファンの場所だったんだよ。
確かに今日流れてきたら、ここおかしいって感じるだろうけどね。
-
名前: 投稿日:2016/02/10(水) 15:06 No.216197
有意義なファンの場所(熱い誹謗中傷の嵐)
-
名前: 投稿日:2016/02/10(水) 15:11 No.216198
10年以上前から2ちゃんで作られてきたある種の文化的なものに今更なに言ってんだか
ここはその頃からの流れを汲んでるんだからそういうものだと思って合わせろや
郷に入ればなんとやら
-
名前: 投稿日:2016/02/10(水) 15:32 No.216200
ヴィルヌーヴもそうだけど、この人みたいにF1でさんざん稼いでおきながら、
F1離れるとボロクソ言ってご意見番したがる人が嫌い。
いろいろ恨みがあるんだろうけどね。
-
名前: 投稿日:2016/02/10(水) 16:46 No.216206
12のやつは句読点ひとつ打てんのか?
さすが2ちゃんの文化を語るヤツだ (大笑)
たまたまたどり着いたヤツが2ちゃんの文化?なんぞ知るか。
-
名前: 投稿日:2016/02/10(水) 19:55 No.216229
鰤、師匠。
こっちの方が変換が楽じゃない?
ブリアトーレにマルドナド。
ん~微妙かも?
小賢しいって面倒くさいね。
-
名前: 投稿日:2016/02/10(水) 20:21 No.216235
まあそれもそうかもな
バーストなんか滅多に起きないし。
珍しく起こったらゲーマーごとく「っこのクッッソゲーが!!!!」って激おこだからなw
-
名前: 投稿日:2016/02/10(水) 20:25 No.216236
↑クッッソゲーはピレリねw
-
名前: 投稿日:2016/02/10(水) 21:12 No.216247
ブリちゃんみたいなのがいないのも問題なのよ
-
名前: 投稿日:2016/02/11(木) 00:53 No.216283
どういう意味?
-
名前: 投稿日:2016/02/12(金) 02:17 No.216485
※2
単純に欧州にとってゲーム=PSってことだ
箱が売れてるのは米国だけだし