-
名前: 投稿日:2016/01/27(水) 07:14 No.213970
鈴鹿もスパもモンツァも新規コースとして登録しても安全基準違反で認可されないんだろ。
誰が作ってもティルケと同じようなコースになるよ。
国際レースの開催規格に準じなければ面白いコースができそうだけど。
-
名前: 投稿日:2016/01/27(水) 07:52 No.213972
もともと死者が出かねない競技なのに、バランスを取らないで流された結果こうじゃったのかな。
死亡事故を良しとするつもりは無いけど、安全を免罪符にしてはいけないと思う。そしてそれをさせてる世論にも問題がある。危険でもやりたい人がやってるのに。
世の中の自動車に30km/hのリミッター装備して交通事故死を減らす方が先じゃない?
-
名前: 投稿日:2016/01/27(水) 08:01 No.213973
鈴鹿のストレートがもう少し長ければ
-
名前: 投稿日:2016/01/27(水) 08:26 No.213974
現ホッケンが好きなわけじゃないが、旧ホッケンも別に好きではなかったな
記憶に残るレースも個人的には92年と01年くらい
-
名前: 投稿日:2016/01/27(水) 08:55 No.213976
※2
昔の方が安全に敏感だった気がするわ
もちろんマシン性能やコース設計で危険はあったけど
ドライバーが積極的に安全性について訴えてたし
事故があればコースにシケインを置け、レギュレーションを変えろってのがGPDAの総意だったし
今は逆に、安全すぎると言ってる…。
-
名前: 投稿日:2016/01/27(水) 09:06 No.213978
ジャックビルヌーブは安全性など糞食らえだと言ってたぞ
-
名前: 投稿日:2016/01/27(水) 10:09 No.213984
旧ホッケンは豪快だし個人的には好き。
・セナ+プロVSマンセル+ベルガ(1988?)
・ヒルVSベルガ(1997?)
・バリチェロ最後尾からの逆転優勝(2000?)
年はうる覚えですスマン
-
名前: 投稿日:2016/01/27(水) 11:27 No.213989
旧ホッケンハイムは結構好きだった
94年のベルガー vs シュー兄
96年のヒル vs ベルガー
97年のベルガー 復帰後の優勝。フィジケラの快走
もっと前のは放送自体見られなかったから
見れてたらもっと印象が変わると思う
-
名前: 投稿日:2016/01/27(水) 11:33 No.213990
中山大障害みたくさ、高さ1.5mくらいの柵を跳び越すとかあったら面白そうじゃね?
-
名前: 投稿日:2016/01/27(水) 11:45 No.213991
※9
94年のスペインGPはタイヤバリヤで急造シケイン作ったりして、
突っ込んだらどうするのよ?ってのはあった。
モンツァでもシケインのエイペックスにタイヤ置いて、
ヒルが引っ掛けてリタイアとかあったね・・・
-
名前: 投稿日:2016/01/27(水) 12:38 No.213994
旧ホッケンハイムは大好きなコースだけど、コースの6割くらい観客席がないから興業的にはキツいわなf^_^;
テレビ映えはするけどね。
-
名前: 投稿日:2016/01/27(水) 12:41 No.213996
安全、安全という割にはコースアウトに寛容になり過ぎてる
ターマック舗装のゆとり仕様になってからの方がむしろ高速セクターでの
走りに余裕が残っていない様に見える
「いざという時はオーバーすればいいや」
それで安全なのかなぁ
-
名前: 投稿日:2016/01/27(水) 12:58 No.214001
コース外のターマック使用は安全目的ではなくスポーサー対策の大人の都合用。
-
名前: 投稿日:2016/01/27(水) 14:34 No.214012
もうみんなでラリークロス見ようぜ(笑)
-
名前: 投稿日:2016/01/27(水) 15:55 No.214026
※12
4輪車が安全に減速するためには砂より舗装の方がいい。
舗装を広くして白線オーバーの判定を厳しくする方向性は間違ってない。
-
名前: 投稿日:2016/01/27(水) 16:06 No.214028
※15
ただ2輪だと危険だから鈴鹿は縁石→アスファルト→グラベルの順になってる
富士も改修後は2輪であまり使われなくなった。
-
名前: 投稿日:2016/01/27(水) 16:15 No.214030
近年のホッケン開催でFP中継する際、必ずと言っていいほど旧コースの空撮をしてるよね
-
名前: 投稿日:2016/01/27(水) 16:20 No.214031
※9
コースの真ん中に40~50センチほどのジャンプ台と
もうひとつそれを避けるようにシケインを設置
ダメージ覚悟で速く走りたい場合はジャンプ台、壊したくない場合はシケインへ逃げる
どっちを走るかはドライバーに任せる
とかw
-
名前: 投稿日:2016/01/27(水) 19:30 No.214058
アヴスみたいな狂気のコースでやるのを見たい。
-
名前: 投稿日:2016/01/27(水) 20:11 No.214065
イギリスは丘の上サーキットが多いな。
ホッケンに関してはF1よりGP500の印象が強いな。
-
名前: 投稿日:2016/01/27(水) 21:38 No.214082
旧ホッケンみたいな極端なコースだと、スペシャル仕様のウィングとか見られるから好きだった
今もモンツァ仕様はあるけどね
あんなペラペラのウィングで、全開から一気に減速してシケインに突っ込む姿に、F1の凄みを感じた
-
名前: 投稿日:2016/01/28(木) 01:11 No.214104
※2
そう言う意見は危険に晒される側のドライバーが言うならともかく
安全地帯から眺めてるだけのファンから言っちゃ駄目だと思う。
要するに俺らが楽しむ為にドライバーは命懸けで危険なコース走れって言ってるようなもんじゃん。
-
名前: 投稿日:2016/01/28(木) 07:42 No.214117
岡山と茂木は?
-
名前: 投稿日:2016/01/28(木) 21:03 No.214240
ホッケンハイム九コースと言えば中嶋悟が快走を見せた(映像には出なかったけど)89年、
クビになりかかったベルガーが父の死を乗り越えて1位を独走した97年が記憶に残ってる。