-
名前: 投稿日:2016/01/03(日) 22:02 No.210985
シーズン後半には表彰台に上って欲しい。
-
名前: 投稿日:2016/01/03(日) 22:03 No.210986
なお開幕戦・・・
-
名前: 投稿日:2016/01/03(日) 22:19 No.210987
伝説のマクラーレン・ホンダついに復活ってなることを祈っている
-
名前: 投稿日:2016/01/03(日) 22:23 No.210990
いやいや、皆さん期待しすぎでしょ…
-
名前: 投稿日:2016/01/03(日) 22:29 No.210991
フランス人だってルノーやグロージャンに期待するだろ
-
名前: 投稿日:2016/01/03(日) 22:30 No.210992
正直、マクラーレンホンダの存在が今のF1を視聴する1番の理由なんだよ。応援してるぜ〜。
-
名前: 投稿日:2016/01/03(日) 22:36 No.210995
とりあえずテストでちゃんと動いて周回数稼いでくれ
-
名前: 投稿日:2016/01/03(日) 22:49 No.210996
とりあえず、期待はしとかないことにしておくよお
-
名前: 投稿日:2016/01/03(日) 22:50 No.210997
ジェンソンがバーニーの娘とくっ付けば解決するで!
-
名前: 投稿日:2016/01/03(日) 23:09 No.210998
去年も同じようなこと言ってた
-
名前: 投稿日:2016/01/03(日) 23:36 No.211001
>> ホンダはMGU-HをVバンクの外に出してストレートでパフォーマンスを上げないとダメだと思う
なにをいっとんだw
わかってないなら書くなよな
メルセもルノーもMGU-HはVバンクの中だぜw、もちろんメルセはコンプ・ターボはスプリットでルノーは一体型なのは言うまでも無し
-
名前: 投稿日:2016/01/03(日) 23:39 No.211002
まあでも去年は実戦データーが全く無かったからな。
少なくとも去年よりは明らかに良いだろ。
どこまでいけるかは全く分からんがな。
-
名前: 投稿日:2016/01/03(日) 23:43 No.211004
とりあえず去年最大の原因だった熱害からはレイアウト変更で
開放されるはずだからなー 熱のせいで何もできない状態から
熱気にせずいけるようになったらまたトラブルでるんだろうど
早めに克服してくれれば今年はワンチャン・・・ ないと来年がやばいね
-
名前: 投稿日:2016/01/04(月) 00:07 No.211006
今年は目立ったレギュレーション変更は無いはずだよね。
車体は13年みたいな方針転換せずに正常進化させて、PUは昨年散々苦労したデプレイメントの改善をしっかりやってほしい。
-
名前: 投稿日:2016/01/04(月) 01:12 No.211010
ターボユニットをICEの後ろに並べても
元々排気管とオイルクーラーがある位置だからエアロへの影響は少ないだろうし
サイズゼロで複雑になってるバッテリー+CEに問題が出なければ2秒は堅いと思う
ルノーみたいにタブとICEの間に冷却置いても良いし上手くやってくれ…
-
名前: 投稿日:2016/01/04(月) 02:12 No.211011
皮算用の通りにそう簡単にいかないのが常だけどホント頼むよ・・・
-
名前: 投稿日:2016/01/04(月) 02:42 No.211012
サイズゼロって高さも長さも切り詰めてるけど
今のクルマって長さがあるしタービンがバンクから飛び出てても全然問題じゃない。
エアロで損するったって去年のフェラーリ見たらうそだよね。
とにかくコンパクトにこだわってタービンに最大限の仕事させないなら
発電もできず、もうダメ。
-
名前: 投稿日:2016/01/04(月) 02:57 No.211014
まぁ、まともに充電出来るようになれば今年後半でもPUとしては普通に戦えるレベルだろし
速くなるのは確実だろからシャシー含めてどんだけ上がるかってことだろうな。
-
名前: 投稿日:2016/01/04(月) 04:46 No.211016
俺はもう全く期待できないわ、一昨年はハムに去年は枕にそれぞれ裏切られてるからな
-
名前: 投稿日:2016/01/04(月) 04:57 No.211017
※13
>去年最大の原因だった熱害
熱害は最初の数戦のみだよ
-
名前: 投稿日:2016/01/04(月) 07:53 No.211023
応援してる、でも心配。
2014フェラーリの空力、2012前後のウィリアムズの低重心もそうだったけど、一つの要素に執着しすぎると、結果はいまいちなんだよな。
-
名前: 投稿日:2016/01/04(月) 08:11 No.211025
結果出るまで信じられん
-
名前: 投稿日:2016/01/04(月) 09:47 No.211030
前半戦はウィリアムズかフォースインディアと競うぐらいで
後半戦はフェラーリと競うぐらいになってくれたら最高なんだけどなぁ・・・。
よー考えたら、レッドブル、ルノー(ロータス)はエンジンが糞。
ザウバー、トロロッソは去年のフェラーリエンジン
マノーはメルセデスエンジンはまだ使いこなせない
ハースはこれから。
開幕戦では、6チームが最低でも問題があることがこの時点でわかってるんだから、
まずの目標は、メルセデス、フェラーリ、ウィリアムズ、フォースインディアの後ろなのかなぁ。
-
名前: 投稿日:2016/01/04(月) 09:49 No.211031
メルセデスの強みはアクティブサスやFRICサス的な、謎のサスペンション技術だろう。
これが解明・禁止でもされない限り独走が続くと思われる。
あと、マノーの方がマクラーレンより伸び代が大きそうだ。(伸びるとは言ってない。)
コンポーネント的にはウィリアムズに匹敵する。
しかし、誰がマノーの2016年マシンを作ってるのだろうか。
-
名前: 投稿日:2016/01/04(月) 11:43 No.211040
現在が最遅なんだから、上昇してもらうしかないでしょ。
オソラーレン+チャンピョンコンビが新チームに負けたりしたら、恥以外のなにものでもない。
-
名前: 投稿日:2016/01/04(月) 11:55 No.211043
1年目と2年目じゃ月とスッポンくらいは違うだろうな
しかし、それでもトラブルはあるだろうし、他も進化してるだろうし…
あー今年は頼むぜ。期待してないけど期待してるぞ
-
名前: 投稿日:2016/01/04(月) 12:10 No.211046
今年よりもポイント取れればそれだけで十分です。。。。。
-
名前: 投稿日:2016/01/04(月) 13:10 No.211055
第二期の時は復帰翌年の84年に勝って、85年は終盤3連勝。
その後、常勝街道を走ったんだよな~。
今年は去年ほど悪くないと期待してしまう。
-
名前: 投稿日:2016/01/04(月) 13:59 No.211059
バイクのグランプリの歴史では1982年NR500っていう画期的マシンにこだわって全然ダメだったんだよな。その後、NS500っていうこれも画期的マシンが大成功したんだけどね。
心配で新年早々仕事が手に付かないw
-
名前: 投稿日:2016/01/04(月) 14:02 No.211060
NR500は1979年からでした、スミマセン
-
名前: 投稿日:2016/01/04(月) 17:32 No.211072
2秒じゃ届かず3秒でなんとかってところか?表彰台が
-
名前: 投稿日:2016/01/04(月) 17:43 No.211074
最低でも現在の6秒以上速くならないと今季TOP争いできないよ
-
名前: 投稿日:2016/01/04(月) 18:35 No.211077
ザウバー トロロッソ マノーは去年の最終戦よりPUの性能がかなり上がる事になる。
それとワークスルノー、これらに序盤戦で勝てればホンダPUスゲー良くなった、と言える。
特にトロロッソが去年フェラーリ最終仕様を使うから分かりやすいでしょ。
-
名前: 投稿日:2016/01/04(月) 19:56 No.211085
進退決まらず実質1年間開発止まってたルノーに勝てなかったらやばいよ
-
名前: 投稿日:2016/01/04(月) 22:17 No.211094
アロンソ覚醒かw 発狂かw
去年ホンダ応援してたらボロカス書かれたけど
おれは今でもマクラーレンホンダはよ勝って欲しいなあ
って思う。
でもアロンソって口悪いから、運はなしてるんだろな
と思う。アロンソは今年イヤキチ言わずに一年通したら、
また運も巡ってくるんじゃないでしょうか…
できっかな?ブスッとせず走って欲しいです。
頑張れ‼
-
名前: 投稿日:2016/01/04(月) 22:32 No.211097
チャンピオン争いができるようになるのは2017年以後だと思う。
第二期もポルシェに対抗できるようになったのは三年目(1985年)からだっただろう?
-
名前: 投稿日:2016/01/05(火) 01:46 No.211126
100回聞いた
-
名前: 投稿日:2016/01/05(火) 10:31 No.211151
PUだけでなく、マシンの改良もたくさんあるだろうけど、
PUの質が大幅に変わるとなると、それに合わせてマシン側の変更もかなり煮詰めないと、
例えポテンシャルがあるマシンであっても、
そんな奇跡みたいに全部は出ないだろうし、開幕から馬鹿みたいに速いってのはおとぎ話の様に感じる。
近年のマクラーレンを考えると、そんなにうまくいくとはとてもとても…
”マクラーレンホンダ”って聞くと聞こえは良いし期待してしまうけど、冷静に考えて
ホンダは独占的な契約が間違いorそうするなら選ぶ相手の選択に間違えてたって可能性は高い気がする。
-
名前: 投稿日:2016/01/06(水) 12:12 No.211338
まわりが1.5秒速くなるから、実質0.5秒。
ポジション変化なし。