-
名前: 投稿日:2015/12/29(火) 06:53 No.210356
パニスの’97年カナダGPの時の骨折は見た目とは裏腹にかなり厳しいものでしたよね。
タイヤウォールに斜めに突っ込んでから急激なひねりが加わったのが余計に両足の怪我を深刻なものにしたと当時騒がれてました。
この事故があったせいで、その後のタイヤウォールにはマシンが突き刺さり難いようにラバー板が取り付けられるようになったと記憶しています。
-
名前: 投稿日:2015/12/29(火) 07:00 No.210357
97年はカナダGPまではかなり良かった
あのクラッシュで結構未来が変わってしまったと思う
-
名前: 投稿日:2015/12/29(火) 08:16 No.210360
ヘッポコなプロストプジョーで99年の鈴鹿でロケットスタートで3位走ったあたり上手く走らせる技術はあったはず
ただドライな体質のウィリアムズに行ってたらブーツェンみたく冷飯食いの扱いが待ってたかも
-
名前: 投稿日:2015/12/29(火) 08:34 No.210361
この本スレいいね。
-
名前: 投稿日:2015/12/29(火) 09:22 No.210363
赤旗終了のカナダ。
俺の淡い記憶では直線でコンクリ壁にぶつかって脚重症となっていたが。
ベネトンクリソツなマシンが懐い。
-
名前: 投稿日:2015/12/29(火) 10:02 No.210365
あの事故さえ無ければ'97シーズンは1勝か2勝していたと思う。カナダGPでのあのクラッシュで彼のドライバーとしての未来は終わってしまったように思う。本当に残念だった!ナイスガイの彼はワールドチャンピオンになれたかどうかはわからないが、95年からあの時までは着実にトップドライバーへの道を登っていたのに・・・
-
名前: 投稿日:2015/12/29(火) 10:54 No.210371
パニスと言いながらブランドル評価スレになってて嬉しい
-
名前: 投稿日:2015/12/29(火) 12:51 No.210382
中堅のチームがいい味だしてた時代だよなぁ
-
名前: 投稿日:2015/12/29(火) 13:04 No.210383
モントリオールって実は重大アクシデントの多い危険なサーキットだと思うが、
よく継続してるよな
-
名前: 投稿日:2015/12/29(火) 17:16 No.210403
カペリがコンクリートウォールにめり込むようにブチ当たったのもモントリオールだね
-
名前: 投稿日:2015/12/29(火) 21:05 No.210438
クビサもやな
-
名前: 投稿日:2015/12/29(火) 21:36 No.210441
引退してみたらブランドルはコミュ力の高さが別次元だった。
-
名前: 投稿日:2015/12/29(火) 23:33 No.210462
ブランドルとかペヤングは、頭が良すぎて、常識的で、そういうところが邪魔してF1ドライバーとしては突き抜けきれなかったように思うわ。あとベルガーとかも。
普通に一般企業で活躍できそう。
パニスもしかりやな。
-
名前: 投稿日:2016/01/03(日) 17:26 No.210948
97年カナダでのクラッシュによる両脚骨折し、幸いシーズン終盤に復帰出来たものの、それまでのキレがなくなってしまった。勢いに乗ってた時のアクシデントだけに残念だった!この年、少なくとも1勝は出来たんじゃないだろうか?
コメント欄には「http://」など禁止ワードが設定されています。また、荒らし対策のため一部時間帯(主に深夜~朝)においてコメント承認制を適用することがあります。コメントしてもすぐに表示されない時は承認待ち状態だと考えて下さい。海外サーバー経由でのコメント投稿には削除と投稿制限で対応します。