-
名前: 投稿日:2015/12/27(日) 20:49 No.210129
>>649
つまんねえ奴だな。
-
名前: 投稿日:2015/12/27(日) 20:52 No.210130
スーパーフォーミュラが走れるところはF1で走っても安全上大きな問題はないよな
大人数のホテルが無い?知るか、下位チームはテントでも建てておけ
-
名前: 投稿日:2015/12/27(日) 21:11 No.210132
津保川カートランドがいいんじゃないかなぁ
-
名前: 投稿日:2015/12/27(日) 21:14 No.210133
>>677
セナにブラジル国旗渡した観客も居たな
-
名前: 投稿日:2015/12/27(日) 21:16 No.210134
鈴鹿のまっちゃんのあたりってコースと客の移動通路がえらい近くなかったっけ?
-
名前: 投稿日:2015/12/27(日) 21:17 No.210135
鈴鹿ってドライバーには人気有るらしいけど、観戦する立場から見て特別面白いレイアウトという印象は無いなぁ。
-
名前: 投稿日:2015/12/27(日) 21:21 No.210137
ここまで仙台ハイランド、十勝なし
-
名前: 投稿日:2015/12/27(日) 21:21 No.210138
レースならなんだかんだで富士も面白い
-
名前: 投稿日:2015/12/27(日) 21:29 No.210139
美祢サーキットでのフォーミュラニッポンを’96年の春、’97年は春・秋の計三回ほど観戦した事があるけど、あのコースはテクニカルで面白かった。
ついでと言っちゃなんですけど、’96年時には当時F1参戦を目論んでいた初期型CW-Xカラーの童夢F105のデモランも見れました。
路面μも国内サーキットの中ではかなり低くスリッピーだったそうで、ドライバー陣も『完全にヨーロッパ志向』とインタビューで語ってたなぁ。だから外国人ドライバーが速かった。
F1に合うかと言われれば必ずしもイエスとは言えないかも知れないけど、今でも全開で走るF1マシン群を一度でいいから見てみたいという気持ちが凄くあるサーキットですね。
-
名前: 投稿日:2015/12/27(日) 21:51 No.210141
大規模なサーキット増えないかなぁ・・・
その前にモタスポ人気の復権だろうけど・・・
-
名前: 投稿日:2015/12/27(日) 21:53 No.210142
面白くないF1を面白いレースにできるのは筑波ぐらいだろう
-
名前: 投稿日:2015/12/27(日) 21:55 No.210143
富士岡サーキットのトルネードバンクだろよ
-
名前: 投稿日:2015/12/27(日) 21:56 No.210144
なんで富士スピードウェイの名がないんだ。
そりゃ2007年の悲劇はあったかもしれんが、バトル自体はかなり見込めるぞ。去年のWECでのオープニングラップ見ても分かるように。
-
名前: 投稿日:2015/12/27(日) 22:14 No.210148
※13
あの最終区間は地味にティルケの最高傑作だと思うわ
GTでもあの区間でのバトル増えたし、ホームストレートへの加速勝負もドライバーの個性が出て面白い
-
名前: 投稿日:2015/12/27(日) 22:22 No.210149
みんな富士のこと糞コース糞コースってボロクソ言うけど全然そんなことないよな。コカコーラ~100R~ヘアピンとか熱くて速いバトルが多くて見てて面白い
-
名前: 投稿日:2015/12/27(日) 22:26 No.210150
オートポリスいいよ、
関東からは遠い…ってか新幹線の駅からかなり遠いからどこからも行きづらいけど、
行くとなかなか雄大でいいよ。
-
名前: 投稿日:2015/12/27(日) 22:28 No.210152
1985年に戻ると、当初は鈴鹿ではなく横浜市街地コースでF1をやろうと計画していた。
-
名前: 投稿日:2015/12/27(日) 22:30 No.210153
コースの規模だけ見たら、十勝は1周5Kmあって良さげだけど…
たしか、スーパーフォーミュラがフォーミュラニッポンの頃に、レースを開催した事もあったと思うんで、F1でのレースも大丈夫かと
ただ、周りの環境は?ですが…
-
名前: 投稿日:2015/12/27(日) 22:40 No.210158
決勝レースは鈴鹿より富士の方が面白い
-
名前: 投稿日:2015/12/27(日) 22:42 No.210160
富士はぐにゃぐにゃになる前の最終セクションだったらなぁ。
それこそモンツァみたいな高速バトルが見られたかもしれん。
-
名前: 投稿日:2015/12/27(日) 22:47 No.210162
モテギ以外ならなんでもいいや
オーバルのせいでホームストレートもピットも双眼鏡がいるレベルだし
あとは3コーナーが辛うじて遠くに抜けて見えるだけ
何も面白くない
パドックもトンネルを延々と歩かないと着かない
施設はいいのに観戦には最悪な場所
裏ストレートにグランドスタンドを作り直して欲しい
-
名前: 投稿日:2015/12/27(日) 22:49 No.210163
ぶっちゃけTIは当時でもやっぱ無理感あった
-
名前: 投稿日:2015/12/27(日) 22:50 No.210164
十勝はビッグレースの開催実績が少ないしなぁ…現在国際格式はおろか全日本格式のイベントすら開催していない国際公認サーキットってどうなのよ
日産とかが資本参加してGTでも開催してくれればねぇ
-
名前: 投稿日:2015/12/27(日) 23:05 No.210165
富士のオールドコースは見てみたい。
-
名前: 投稿日:2015/12/27(日) 23:24 No.210168
菅生は仙台から微妙に遠いし、やはりサーキットA2ランク止まりのレイアウトだから無理だろう…。
しかし個人的にはマシンが10パーセントの坂を駆け上がる姿を見てみたい。
馬の背のアクセル全開カーブもテクニカルだし、4コーナー先の登坂区間はスパに似ているし。
-
名前: 投稿日:2015/12/28(月) 00:08 No.210171
コース幅とランオフが狭いのがネックだけど広げてしまったら菅生の良さが薄れてしまいそうだし
その狭いお蔭で菅生のレースは荒れやすいから以外なチームが抜き出たりするのも面白いんだけどね
東北で菅生と双璧をなしてた仙台ハイランドが閉鎖になったのは残念だったな
-
名前: 投稿日:2015/12/28(月) 00:09 No.210172
仮にSUGOでやったらマモノさんのせいでしっちゃかめっちゃかになってレースにならんだろうww
-
名前: 投稿日:2015/12/28(月) 02:11 No.210186
橋下が御堂筋サーキット作ってくれるさ
-
名前: 投稿日:2015/12/28(月) 03:44 No.210191
菅生は楽しかった、基本設計が良いんだな
長ければF1やっても良い
モテギ、見ても走ってもつまらない
誰の視点で作ったのか理解出来ん
-
名前: 投稿日:2015/12/28(月) 04:33 No.210194
菅生、もてぎ、筑波走ったことあるけど、菅生はよかったな
もてぎのフルコースは走ってもつまんなかった。東コースだけならまあまあだった。
-
名前: 投稿日:2015/12/28(月) 08:49 No.210202
鈴鹿は4輪より2輪向けな気がする
-
名前: 投稿日:2015/12/28(月) 08:56 No.210203
富士が悪く言われすぎなのは同意
もてぎみたいな数年で廃墟になる施設を
造ったケースこそ叩かれるべきなのに…
-
名前: 投稿日:2015/12/28(月) 09:49 No.210207
富士は運営が○○だっただけで、サーキットとしての資質は別の話だよね
-
名前: 投稿日:2015/12/28(月) 10:58 No.210228
皇居内堀通りでいいよ
あとうちの近所にオールージュみたいなコーナーあるけど
-
名前: 投稿日:2015/12/28(月) 11:31 No.210230
富士はWECで見る分では楽しめるけどF1だと微妙だな
クラス混走レースの方がストレートでの速度差が分かり易くて良いし
-
名前: 投稿日:2015/12/28(月) 17:33 No.210270
オートポリスなんて最高じゃないか!
高低差もあって、ジェットコースターからのコーナーにどう突っ込んでいくのか・・・
わくわくするぞ!!
-
名前: 投稿日:2015/12/28(月) 17:48 No.210272
トヨタが仙台ハイランド復活させないかな、、、、
-
名前: 投稿日:2015/12/28(月) 17:51 No.210273
書き忘れた
本当のドリフトはハイランドの登りで覚えた
あれと同じことを下りでミッドシップでスリックでできるやつは異常
-
名前: 投稿日:2015/12/28(月) 21:50 No.210299
コースだけ見たら初期のフジも今のフジも面白いと思うけだなあ。
F1フジ復活ですげえワクワクしたよ。
開催日程見て絶望したが。
-
名前: 投稿日:2015/12/28(月) 22:53 No.210308
※37トヨタ運営じゃあ富士みたいな惨状になるだろう^^
※39現実に行ったオレらは、現地でもっと色々絶望させられたよ
富士開催が予定よりも早く廃止になり鈴鹿一本になって
どれだけ喜んだかしれない。
-
名前: 投稿日:2015/12/28(月) 23:23 No.210319
トヨタのF1運営なんか話にならない。詰め込むだけ詰め込んで問題は全部観客に押し付け
ホンダから開催権を奪った挙句、儲からないからとわずか2年で契約ほっぽり出して辞めていく
もともとモータースポーツに対する姿勢だってロクなもんじゃない
ヤマハに開発させてはトヨタの手柄のように振舞っているし、テストドライバーが死んでも警察に検証もさせずに
ドライビングミスと隠蔽するし、トヨタがどんなに成績が出そうがが応援する気にはまったくなれんわ
この人の記事読むだけでも理解できるよ
トヨタはモータースポーツの何たるかを理解していない (マイク・ローレンス)
ttp://blog.livedoor.jp/markzu/archives/50452534.html
-
名前: 投稿日:2015/12/29(火) 00:17 No.210328
菅生はクレイジー五角形な頃ならやってほしいわ。
-
名前: 投稿日:2015/12/29(火) 00:34 No.210332
Mine Circuitなんて向こうの人にしたら地雷原のサーキットって思われるんじゃないのかw
-
名前: 投稿日:2015/12/29(火) 12:31 No.210376
菅生って地形面白いよなあ
だがピット渋滞はNG
-
名前: 投稿日:2015/12/29(火) 12:44 No.210378
菅生は坂登ったらそのまま宙を舞いそう・・・ってかやっぱ狭い
美祢なんかだとこれ又狭くF1には向かないかな
APなら900mの直線は最高かも?2ヘアなんか超間近で見れるし
-
名前: 投稿日:2015/12/30(水) 20:48 No.210533
鈴鹿だって今の、交差点を二回右折する様なデグナーカーブじゃなく、以前のぐるっと回り込むレイアウトのデグナーカーブが見てて面白かった。
-
名前: 投稿日:2016/01/04(月) 07:21 No.211021
十勝って名前が出て来て以外だな、すっかり忘れ去られたものだと思ってた。
せめてどんなカテゴリーでも良いから全日本格式のレースやって欲しい。
レースだけじゃ客来ないから常に倒産寸前って悲しい現実。