-
名前: 投稿日:2015/12/25(金) 12:09 No.209680
高低差が無いシルバーストンがここまで評価されてるのは観衆の雰囲気も影響してるだろうな
高速コーナーも多いし、必ずしも高低差は重要じゃないと思う
-
名前: 投稿日:2015/12/25(金) 12:21 No.209682
ちょいとズレるが
スパと鈴鹿で速いドライバーは本当に速いんだと思う
市街地で速いヤツはお金持ちドラだと思ってたりする
-
名前: 投稿日:2015/12/25(金) 12:23 No.209683
最終コーナーをスピード乗せつつ立ち上がってメインストレート全開からの1コーナーフルブレーキング。
がティルケサーキットには無い感じ。必ず最終コーナーストップアンドゴーみたいな。
スパはこれに近いしメインストレートも短いけど、その先にオールージュってカタストロフがあるから面白いと思う。
-
名前: 投稿日:2015/12/25(金) 12:31 No.209684
スパにはさらにスパウェザーがある
-
名前: 投稿日:2015/12/25(金) 12:36 No.209685
鈴鹿はゲームで何度も走ってても飽きないなあ。130Rを一気に通過するのもいい。その次はスパでオールージュを一気に駆け上がるのが良いですな
しかし、最近のサーキットは金太郎飴で国それぞれの特色が無くなったなあ
-
名前: 投稿日:2015/12/25(金) 12:38 No.209686
自然の地形がなるべく残されてて、緑があるサーキットが好き
-
名前: 投稿日:2015/12/25(金) 12:50 No.209687
96年のモナコはむちゃくちゃ面白かった
完走3台w
あんなレースは2度とないだろうな
-
名前: 投稿日:2015/12/25(金) 12:53 No.209688
やっぱり高速コーナーをひらりひらりと吸い付くように曲がるのがF1の醍醐味でしょ?
直線いくら速くても望遠のTVカメラだとスピード感ないもの
そういう意味では今はスパと鈴鹿のS字しかないわな
-
名前: 投稿日:2015/12/25(金) 13:07 No.209691
モントーヤのアタック見てたら、お尻の穴がきゅーんってしぼんだ
-
名前: 投稿日:2015/12/25(金) 13:14 No.209692
2000年くらいまでのホッケンとか大好きだわ
ティルケサーキットはパッと見でどこ走ってんのかわからないのが…
アブダビとか別コース多すぎて、初見だとこれからどこ走るのか全然理解できない
A1が14年に復活した時、めっちゃスリルあって良いなあって思ったわ
ティルケサーキットもゲームで走ってみると面白いコース多いんだけど、なんとなくピリッとしないんだよなあ…
-
名前: 投稿日:2015/12/25(金) 13:45 No.209694
やっぱ高速ホッケンだよ、迫力が違う
-
名前: 投稿日:2015/12/25(金) 13:49 No.209695
ティルケの手が加わってもポールリカールは最高じゃね
あそこでもう一回F1を
あと高低差ならまだF1やってないけどアルガルベは外せない
-
名前: 投稿日:2015/12/25(金) 14:17 No.209699
飲食物でボラない、行き来で苦しまない、つまり富士を反面教師にしたオーガナイズが良い
-
名前: 投稿日:2015/12/25(金) 14:34 No.209702
モナコはF1を初めて見る人はヒヤヒヤするってすごい驚いてた。自分自身モータースポーツは危険だからこそ面白いと思ってるからなぁ、難しいね。
-
名前: 投稿日:2015/12/25(金) 14:39 No.209704
※9
何年のどのアタック?
-
名前: 投稿日:2015/12/25(金) 14:48 No.209708
多分、上述の動画で掲載されているウイリアムズ時代のモントーヤじゃないかな?
個人的には、2005年のライコネン予選アタックが、モンツァのベストかな。
9番の人と同様にお股が縮こまる雰囲気。
Youtubeで「F1 Monza 2005 Kimi Raikkonen McLaren Mercedes MP4/20」というタイトルで出ているよ。
今見てもあの音に興奮する。
-
名前: 投稿日:2015/12/25(金) 14:49 No.209709
旧ホッケンハイム、好きだったわ。
今のショートは改悪過ぎる。
-
名前: 投稿日:2015/12/25(金) 14:57 No.209712
2014の最初らへんはロズベルグのレースペースがハミルトンと同じくらいだったから良かったな
-
名前: 投稿日:2015/12/25(金) 15:03 No.209714
路面のアンジュレーションも重要な要素
-
名前: 投稿日:2015/12/25(金) 15:38 No.209716
メキシコグランプリもペラルターダが無くなっただけで平凡なサーキットになっちゃったよねえ
-
名前: 投稿日:2015/12/25(金) 15:46 No.209718
アブダビやバレンシア市街地が好きな私は異端なのか?
-
名前: 投稿日:2015/12/25(金) 16:02 No.209721
※21
人それぞれ好みが違うんだから異端かと言われれば全員が異端だよ。
堂々とこれが好きだと言い張れば良い。
-
名前: 投稿日:2015/12/25(金) 16:18 No.209722
近代で高速コーナー多くて楽しそうなのはイスタンブール、セパン、ヨンアムあたりかな
オースティンは1コーナーの急こう配とか無駄に長くしてみたバックストレートとかターン8もどきとか、ちょっと長すぎるS字とか、全体的にわざとらしさがあるのよね
-
名前: 投稿日:2015/12/25(金) 16:45 No.209724
モンツァは高低差なくても面白いだろ
-
名前: 投稿日:2015/12/25(金) 16:59 No.209725
バーレーンはここ2年くらいはなぜか面白いレースが続いてるな
-
名前: 投稿日:2015/12/25(金) 17:18 No.209726
首都高でしょ!
-
名前: 投稿日:2015/12/25(金) 18:04 No.209727
本スレの3大サーキットにモナコ、スパ、鈴鹿は同意。シルバーストーンは……今のスタート/フィニッシュが違和感ある。
モンツァとか旧ホッケンハイムも好きだなぁ。トップスピードがもてはやされた時代の遺産らしくて。
F1サーキットとしてはオーバーテイク、トップスピード、テクニカルな区間、見応え……全部ほしい。
低速コーナーよりも中高速コーナーでテクニカルなのが見たいな。トップスピードだけのマシンではなく、かといって遅いのもF1らしくないからね。やっぱりレースとして別格であることが感じられるサーキット、そしてクルマでないと。
-
名前: 投稿日:2015/12/25(金) 18:16 No.209729
個人的に三大サーキットはスパ、モンツァ、鈴鹿だな。
-
名前: 投稿日:2015/12/25(金) 18:43 No.209735
シンガポール、マレーシア、割と好き。
スパ、鈴鹿、ジルビル、インテルラゴス、シルバーストーン
思い出と共に、絵になるサーキット。
ブラジルの最終コーナーから1コーナーへ争って入って行くマシンたち。
カナダのチャンピオンズ壁のかげろうに揺れる感じ。
オールージュとかマゴッツベケッツチャペルとか、言葉の響きだけで陶酔感を覚える。
-
名前: 投稿日:2015/12/25(金) 19:12 No.209738
旧ホッケンの森セクションよかったな〜
ストレート&シケインだけで迫力あった
-
名前: 投稿日:2015/12/25(金) 19:19 No.209739
国立公園で木を一本伐採するにも複雑な申請しなければならんからモンツァのパラボリカとかは潰されずにすんでるんだよなぁ
メキシコみたいになったらワロス
-
名前: 投稿日:2015/12/25(金) 20:10 No.209745
っオートポリス
立地は酷いがいいと思うぞ
-
名前: 投稿日:2015/12/25(金) 20:33 No.209748
バルセロナとかシルバーストーンとかホッケンハイムは改修前がいいな
-
名前: 投稿日:2015/12/25(金) 20:56 No.209761
スポーツランドSUGOでF1が走ったら荒れて面白いレースが観れそう。
高低差ハンパないしSPから最終コーナーなんて面白そう。開催があり得ないのが残念。
-
名前: 投稿日:2015/12/25(金) 21:15 No.209770
旧ホッケンハイム大人気だね
俺もです
あの森の空撮だけで心拍数上がるw
-
名前: 投稿日:2015/12/25(金) 21:46 No.209785
マキシマムダウンフォース系
86年ではない
旧ハンガロリンク
モナコ(旧ラスカスと旧プールサイド)
レスダウンフォース系
モンツァ
旧ホッケンハイム
などなど
以前は、1シーズンで
サーキットごとの特性に差があったはず、
-
名前: 投稿日:2015/12/25(金) 21:57 No.209789
名前が出てこないが、ティルケサーキットの中では、富士はかなりいいと思うようになった。
追い越しとか、高低差とか、最高速とか、バランス良く揃ってる。
最近の国内レースも、富士は荒れるしオーバーテイクもあって面白い。
-
名前: 投稿日:2015/12/25(金) 22:16 No.209792
130R改修前の鈴鹿、スパ、モンツァ、旧ホッケンハイム、90年以前のシルバーストーン
昔の高速サーキットが好きらしい。
-
名前: 投稿日:2015/12/25(金) 22:48 No.209798
ネルソン・ピケサーキット
旧エルマノス・ロドリゲスサーキット
モントリオール
シルバーストーン(今のか90年以前)
旧エストリル
アルガルベ
旧カタロニア(セクター3のシケインいらん)
旧ヘレス
ポールリカール
スパ・フランコルシャン
旧ホッケンハイム
モナコ
モンツァ
旧ハンガロリンク
A1リンク
イスタンブール
鈴鹿
アデレード
これだけで18戦もできるやん♫
俺にとったら、幸せな1年やろなぁ(*^_^*)
-
名前: 投稿日:2015/12/25(金) 23:27 No.209804
昔のシケインの無い最終コーナーと丸いデグナーと奥に深いスプーンと150Rの鈴鹿でF-1走らせたらどうなるんだろう。メインスタンドにクラッシュしたマシンが飛び込んでくるのかな。
-
名前: 投稿日:2015/12/26(土) 00:12 No.209815
旧々鈴鹿最後のF2レースで高橋(国光ではない)がクラッシュして、それが問題視されたんだな
でシケインが敷設されたと(ただ当時は98年ベルギーGP顔負けの大雨だった)
-
名前: 投稿日:2015/12/26(土) 05:48 No.209836
あの時はシューの顎が3倍ぐらい大きくなってた
-
名前: 投稿日:2015/12/26(土) 07:01 No.209838
オースティンも人工高低差じゃなかったかな
スゲー山盛り上げてたと思うよ
コースアウトしたらサンドトラップってもうできないのかな?
俺コースアウトしても簡単に戻ってこれるのが
気に食わないんだよな
-
名前: 投稿日:2015/12/26(土) 08:41 No.209843
アスファルトのランオフエリアを無くすだけで楽しさは1段上がると思う。
ただたまにはアブダビの雰囲気を楽しむのも悪くない。
-
名前: 投稿日:2015/12/26(土) 12:00 No.209873
既存サーキットを改修するのではなく、ティルケ自ら作ったサーキットを改修してほしい。
例えば
・ヤスマリーナの最初のロングストレートエンドを高速コーナーにする
・上海のバックストレートまえのシケインを高速コーナーにする
・ソチの11コーナーを直角から緩めの曲線にして13,14コーナーの道幅を広くしてオーバーテイクを増やす
いずれにしろティルケはストレートからの高速コーナーが少なすぎると思う
長文失礼しました
-
名前: 投稿日:2015/12/26(土) 12:09 No.209874
エストリル
イモラ
ポールリカール
イスタンブール
インディアナポリス
頼むから戻ってきてくれ
あとカタロニアは最終シケインはよなくせ
-
名前: 投稿日:2015/12/26(土) 12:22 No.209879
鈴木亜久里が表彰台に上がったレースで第一コーナー直前一瞬だが完全にタイヤが芝生に乗ってたがオーバーテイクを成功させてたな
アスファルトでなくてもコースアウトは防げると思うんだが
-
名前: 投稿日:2015/12/26(土) 13:55 No.209898
※37レース興行の運営がアレじゃあダメだろう、コースにしても単調すぎるし