-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 06:55 No.208691
レイブレーサーは神ゲー。
未だにゲーセンで見かけるとプレイしてしまう。
推しミュージックはEUPHORIAで。
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 07:12 No.208692
ドライバーとエンジン名が面白すぎるw
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 07:32 No.208693
PCエンジンのF1サーカスがない!
やり直し!!
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 07:41 No.208694
パッケージの絵で当時のチーム勢力図が見えて面白い
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 07:49 No.208695
F1サーカスシリーズが上がらないとは…
いまだにF1サーカスspecialで遊んでるぞ
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 07:57 No.208696
Formula1 97の「チョベリバであります」が頭から離れないw
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 08:06 No.208697
F1サーカスはスーパーファミコン版が最高
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 08:09 No.208698
ここに挙がってるのに比べたらだいぶ後の時代だし自分でドライブするやつでもないけど
PSのF1チーム運営シミュレーション1と2を延々プレイしてたわ
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 08:16 No.208700
スーパーファミコンのF1グランプリ-ⅡにハマってF1を見だしたな。
あのゲームがなければ車に興味を持たなかったかもしれない。
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 08:22 No.208701
F1トリプルバトルやりこんだわw
鈴鹿シケイン、インの看板かすめて行くとノーブレーキで行けるんだよなw
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 09:07 No.208703
ファミリーサーキット
縁石にぶつかった瞬間即リタイアというドキドキ仕様
しかもセーブなしで16戦
なお、ルマンもある模様(例の長いストレートはシケイン無しの旧仕様)
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 09:17 No.208705
ファミコンの中嶋悟のF1ヒーロー(初代)ははまったな。
アクセル釦押しながらブレーキ釦を押すとスピードが一定になるんで
コーナーの進入から出口までものすごく緻密にスピードコントロールが出来て楽しかった。
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 09:27 No.208708
シミュレーション系だと
PC98のコンストラクターズグランプリと
それに似たオーナーズグランプリが好きだったな
バグ多かったけどw
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 09:35 No.208709
ビンビンくるF1ゲームはPCエンジンのF1サーカスを置いて他にはない
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 09:44 No.208710
ファミコンで、直線のとこをタイヤを一定の量縁石に落として加速すると、次のコーナーの直前で400キロまで出てコーナーでも無敵になるのなんだっけ?
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 09:47 No.208711
PCエンジンとかめっちゃ最近やん
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 09:53 No.208713
デパートの屋上にだいたいあった
スーパーじゃないモナコグランプリ
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 10:20 No.208717
※12
私もはまりました!ペース落としてタイヤを労りつつ、いつピット入るか…フェラーリだけオートマで他のはシフト操作がいるとかファミコンのゲームにしちゃ凝ってたなぁ、と思います。
中嶋さんのコース解説がなつかしいw
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 10:34 No.208718
F1サーカスはスーファミの回転機能でようやく完成された感じ
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 10:41 No.208721
F1トリプルバトル看板テクでモンツァ1分10秒切ってた
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 10:43 No.208723
※18
タイヤを滑らせるとタイヤが摩耗してしまうから、コーナー進入手前からはものすごく緊張した記憶があります。難しいけど、綺麗にクリア出来た時はちゃんとタイムにも反映されて達成感が半端なかったです。
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 11:13 No.208724
ゲーセンにあった3Dメガネ付きのコンチネンタルサーカスは操作性はともかく、
音とスピード感が大好きだった。
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 11:35 No.208728
おまいらこんな話題大好きだなw
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 11:42 No.208729
大昔のF1ゲームって接触即大爆発でシビアでしたね…
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 12:04 No.208732
童夢の野望は?
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 12:15 No.208735
パックインビデオのF1パイロットてクソゲーがだな
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 12:21 No.208737
ウィーヒックで腹筋持ってかれたわw
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 12:21 No.208738
全然話題にならないけどSD F-1グランプリってマリオカートもどきのゲームにハマってたな
三宅今宮川井トリオにコースも割と上手く再現されてたし、最後のフェニックスの演出には感動したわ
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 12:36 No.208743
初代F1サーカスで、周回数最長で
フットワークのアルボレートとカフィが
常に一位か二位になるように他のマシンを
リタイアさせて(自分は三位でゴール)
どちらかをワールドチャンピオンにして楽しんでいたあの頃
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 12:46 No.208744
スーパーモナコGP・・・各ゲーセン回って、記録塗り替え歩いた懐かしい思い出。。。
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 12:59 No.208745
※15
F1レースだな
下手くそだったので一度も発動させること出来なかったわ
話題に登らなかったので面白かったのがMSXのF1スピリット
下位カテゴリーのF3000やF3、他カテゴリーの耐久、ラリー、ストックカーなんかもあって面白かった
慣れればモナコですら減速しないで全開で走れたけどな
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 14:07 No.208754
ファミコンだったらタイトーグランプリ
PCエンジンならF1サーカス
メガドライブならバーチャレーシング
スーパーファミコンならF1グランプリ
アーケードならチェッカーフラグ
セガサターンならF1ライブインフォメーション
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 14:19 No.208755
昔、ゲーセンでDRIVER'S EYESってゲームにハマってた。
クラッチ付いてて新鮮だったな~。
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 14:29 No.208757
ファミリーサーキットの耐久モードが好きだった
ポーズができるとはいえ、ガチで2~3h走り続けなきゃいけないヤツ
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 14:58 No.208763
トリプルバトルのメガドラ版的なファステストワンは
オーバーレブしてもエンジン傷まないし、AT選んでも実用的なタイム出るようになってた
(一瞬アクセル抜く事で望ましいギアに落ちる)
そうなった理由は初代メガドラ付属の3ボタンパッドの操作感思い出すと大体想像付く
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 15:07 No.208765
皆さん童夢の野望と童夢の野望2はご存知ありませんか
童夢の野望2は何とあの川井ちゃんが監修
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 15:07 No.208766
そういや、スーパーモナコGPっていったら
メガドラ版でなんかセナが何かケーキ抱えてる写真だかを改変して
違う内容のお祝いにした画像が出てきたのをなんとなく思い出した
おおらかな時代だった
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 15:37 No.208773
きれじ
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 15:44 No.208774
PSのF1'97はゲーム部分も去ることながら、雰囲気とかBGMとか実況とか全部含めて大好きだわ
今でも引っ張り出してやりたくなる
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 16:16 No.208776
F1サーカスは燃えたな~。全ての年代をやった。
周回数も全てのコースでフルに走った。途中で天候が変わったりタイヤ交換したり面白かった。
スーファミ版は回転機能があってリアルになったけど、スピード感が無くなっちゃったんだよな。
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 16:31 No.208780
実名系ゲームなのにセナとか、ビルヌーブとか、マクレーがいないのはなぜ?とか思ってた
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 17:42 No.208782
トリプルバトルは無茶苦茶やったなぁ
3人プレイが出来るというのが良かった
コースもこれで覚えたw
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 18:29 No.208791
起動すると「ファァァァアオォォォォン…」とマシンが通過する音が鳴るありがちな演出
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 18:47 No.208792
懐かしいな。あの頃はファミ通でF1のコラムが連載してたし
開幕前の付録でプロ野球とF1が一緒になってる選手名鑑的な
小冊子がついてたな。あれでF1の勉強したわ
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 20:47 No.208807
何故ヒューマンのファステストワンが出て来ないのだろう。。。
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 22:18 No.208815
ファイナルラップも、もうちょっと盛り上がろうぜ。
Rでライセンス取ってから、ホンモノのチームロゴとドライバーが描かれたのは、衝撃的だったな。
スタート直後なのに、周回遅れが現れるのはもっと衝撃的だったがw
2の鈴鹿だと、1周目のS字かダンロップ辺りで周回遅れ出てくるしw
今でも、1からRまでセットになってコンシューマーになってくれないかと思う。
他にはスーパーモナコGPとバーチャレーシングやってたな。
SMGPは、セガのゲーセン行くと、新しくて格好いい筐体が入ってたな。
VRは、ウィングやタイヤ交換できて、コクピットのG再現とかが面白かったな。
逆送すると「逆送だぁーーーっ!」ってボイスが流れるのも良かった。
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 22:35 No.208818
色々と懐かしいなあ。で、現代のゲームでオススメはあるかな?
-
名前: 投稿日:2015/12/20(日) 01:23 No.208830
F1サーカスとかF1グランプリとか
見下ろし型のゲーム好きだったなぁ
もう出ないんだろうな
-
名前: 投稿日:2015/12/20(日) 01:43 No.208831
15 任天堂のF1レース
懐かしすぎるわ。
-
名前: 投稿日:2015/12/20(日) 01:50 No.208832
家庭用レースゲーの歴史はMSXのF1スピリットから始まった
-
名前: 投稿日:2015/12/20(日) 03:40 No.208834
※46
>逆送だぁーーーっ!
節子、それVRやない、デイトナUSAや。
-
名前: 投稿日:2015/12/20(日) 08:01 No.208838
ヒューマングランプリが人生で一番ハマったF1ゲームだわ
-
名前: 投稿日:2015/12/20(日) 09:28 No.208842
最初に触ったのはゲームボーイのヤツかな。タイトル忘れたけど。
F3000とかF3とかまで入ってるヤツ。
一番やったのはPCの98年データで99年に出たF-1 World Grand Prixだけど。
アーケードモードでシケインにノンブレーキで飛び込んで縁石で浮かんだ後、
Rにギア入れると制御できたりして面白かった。
-
名前: 投稿日:2015/12/20(日) 10:21 No.208850
ヒューマングランプリが余り上がってないのね
ウチもF1ゲームと言えばヒューマングランプリだったな〜
-
名前: 投稿日:2015/12/20(日) 10:52 No.208853
F1括りならフジと組んだメガCDのアレが挙がらないとか無能すぎだろ
-
名前: 投稿日:2015/12/20(日) 13:44 No.208882
FORMULA1 97はTRUTHが神がかってるんだよな
あのバージョン一番好きだわ
エストリル走り込んだなあ
-
名前: 投稿日:2015/12/20(日) 17:23 No.208897
F1人気復活と認知度向上の為にアーケードゲーム出ないかな…。
最近は何処のゲーセン行ってもイニDか湾岸ばっかりで萎えるわ。
と言うかアーケードゲームで鈴鹿やモナコ、モンツァを走りたい。
鈴鹿サーキットのボウリング場になんかあった気がするが忘れた
-
名前: 投稿日:2015/12/20(日) 21:06 No.208919
「F1 Live Information」
実況付きでモナコ走るのすげー楽しかった
-
名前: 投稿日:2015/12/21(月) 17:45 No.209034
※51
兄ちゃん、記憶無くなってしもうたん…orz
-
名前: 投稿日:2015/12/22(火) 20:28 No.209212
F1トリプルバトルは開発者に直接話を聞いたことがある。
ラスターだから当然限界はあるけど、車載映像見まくって
このコーナーはこの速度で曲がれるってのを全部再現したそうだ。
あと、フェラーリは開発段階では単に先頭に「O」をくっつけただけだったとか。
流石に下品すぎると言うことで最終的にああしたそうで。
あと、F1サーカスがスーファミ版が最高って言うのは話にならん戯言だな。
どう考えてもスーファミ版が一番やっちゃいかん。