-
名前: 投稿日:2015/12/17(木) 12:05 No.208407
みんな詳しいなぁ!
来季どうなるかはわからないけれど、今年は実質実走テストシーズンになってしまい、レースでは戦えませんでしたね。
来季のシーズン前テストを期待して待つよ、頑張れ、ホンダ!
-
名前: 投稿日:2015/12/17(木) 12:13 No.208409
鈴鹿の短いストレートでスリーワイドで凄まじい速度差で抜かれたのは笑劇的だった
-
名前: 投稿日:2015/12/17(木) 12:23 No.208413
写真やCGからの推測でしかないけど、メルセデスに比べて、タービンとコンプレッサーの径が小さいのが気になる。
大きいってことは、フライホイール効果で回転数が落ちにくくなったりして、結果的にアンチラグと同じ効果があったりして。
-
名前: 投稿日:2015/12/17(木) 12:37 No.208415
タバコ広告マクラーレンちょうかっこいい 今スポンサー細かくつきすぎGP2マシンみたい
マルボロSehllだわ
-
名前: 投稿日:2015/12/17(木) 12:37 No.208416
まずはタービンの容量不足
ブースト圧が足りないのも回生量が少ないのもこれが原因
次に発電用モーターのキャパが小さい
発電量が少ないのも発熱が多いのもここが原因
-
名前: 投稿日:2015/12/17(木) 13:06 No.208419
すごいな、みんなホンダのエンジニアとして就職してみたらどうだ?きっと高待遇だぞ。
-
名前: 投稿日:2015/12/17(木) 13:08 No.208420
なんか今年1年この※欄とかで素人ファンが憶測していたことが
ほとんど事実だったとわかって溜息が出る
早すぎた参戦表明、開幕前の異常な楽観、実戦でのトラブル、軸流式ターボの弱み、MGUHの低性能・・・
みんな事実だったか。
-
名前: 投稿日:2015/12/17(木) 13:09 No.208421
開幕前→「メルセデスに並びます、表彰台狙います」
終了後→「勘が鈍ってました(テヘペロ)」
会社員は気楽だのう
-
名前: 投稿日:2015/12/17(木) 13:14 No.208422
なんで新井を交代させないのか不思議で仕方ない。
ホンダくらいの大企業で新井以外に人材がいないはずがない。
我々が応援しているのは「ホンダ」であって、「チーム新井」ではないのだから。
-
名前: 投稿日:2015/12/17(木) 13:28 No.208423
ここにいるエンジニアさん達が、自分たちで開発したら、メルセデス以上のPU作れるんじゃない?
-
名前: 投稿日:2015/12/17(木) 13:29 No.208424
規約のせいであって、洗いのせいではないからだ。
-
名前: 投稿日:2015/12/17(木) 13:45 No.208426
ここにいる素人にわかるようなもんなら解決してるっつーの
-
名前: 投稿日:2015/12/17(木) 13:47 No.208427
まともに動くPUが完成していないのに正式エントリーして
テストも変更も制限されるというのは頭悪いよな
他と一緒に1年目からならともかく遅れて参戦したのに
-
名前: 投稿日:2015/12/17(木) 14:23 No.208429
昨年のアブダビで全く走れなかったのに、
すべて順調とか開幕戦から優勝狙うとか景気のいい発言ばっかで
全く信頼できなかったが、やっぱり根拠のない楽観だったんですね。
特にMGUHの性能不足に気づくのが遅すぎでしょ。
来年は勘が戻ってるといいですね(棒)
-
名前: 投稿日:2015/12/17(木) 14:34 No.208432
新井で行く限り、ホンダ外から技術者を受け入れることはなさそう。
そして他チームと実戦をして初めて他との差を知り、シーズン後にようやく改良、
しかし他チームもどんどん進歩するから結局追いつけないというサイクルを繰り返しそう。
-
名前: 投稿日:2015/12/17(木) 14:40 No.208434
※11
開発規制テスト規制は承知で参戦したはずなんだよなあ
-
名前: 投稿日:2015/12/17(木) 14:42 No.208435
>開幕戦の青山本社パブリックビューイングを中止しなかった時点で事態の深刻さが分かっていなかった。
これまったく意味がわからない…やらない訳にはいかないだろ
-
名前: 投稿日:2015/12/17(木) 14:59 No.208438
空気の取り入れ口が大きくなっても冷やせ!
冷却系が最適でないから熱問題が解決しない。
空冷、水冷にしろ冷えてないのは確かなこと。
空力の悪さはパワーで打ち消せ。
昔からマクラーレンの空力はそれほど優れてなかった。
ホンダの良さはとにかくパワー!
V12も重たかったけど力押しだった。
構造を変える気ないんだから、今のところは最善策?
-
名前: 投稿日:2015/12/17(木) 15:21 No.208440
期待してるぞ!
モンダパワー
-
名前: 投稿日:2015/12/17(木) 16:20 No.208444
関係ないけどMGU-KとかMGU-Hってなんて読んでるの?
むぐけー、むぐえっち でいいの?
-
名前: 投稿日:2015/12/17(木) 17:44 No.208447
*20
MGU-K えむじーゆーけー
MGU-H えむじーゆーえいち
-
名前: 投稿日:2015/12/17(木) 18:45 No.208455
次の合同テストの結果によってはCS解約するわ、金が勿体ない
-
名前: 投稿日:2015/12/17(木) 18:46 No.208456
ここにいるエンジニア達は意見がまとまらんからなぁ。
しかも決定事項に対して始まる前からネガティブな意見が出まくる。
いいPUつくってやぁ
-
名前: 投稿日:2015/12/17(木) 21:43 No.208481
コンセプトの差だろ。エンジン主体にパワーを出すか、モーター主体かの。
MGU-Hはターボに強力な発電機を直結してるわけだから当然燃費が大きく落ちる。
それをモーターで補うわけだけど。
MGU-Hの負荷を軽くしてピークのみモーター使ってエンジン本来の燃費を上げてパワーをだして勝負ってのがホンダの2015コンセプトだったんだろな。
-
名前: 投稿日:2015/12/17(木) 22:22 No.208492
※23
そんな風にさんざんアンチを煽っても
ホンダが速くなるわけでもないがな
-
名前: 投稿日:2015/12/18(金) 01:44 No.208536
メルセデスが熱対策とターボの大型化の為に採用したセパレート式を
まったく逆方向に機能させてるから素人にもボコボコにされてるんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2015/12/18(金) 02:34 No.208537
他社の開発者なので
あんな上司のいる会社に転職はしません
チャレンジする意欲のある人は、他の3メーカーに行くでしょう
-
名前: 投稿日:2015/12/18(金) 05:29 No.208543
※26
逆方向に機能させてるからにはなってないと思いますよ。ホンダの場合、現V6ターボPU未経験でいきなりメルセデスより小型化(サイズゼロ化)を優先したことに問題があっただけでしょうから。
パワーユニットのサイズゼロ化は、空力性能上昇や、ホイールベースを短縮できるメリットがあるからマクラーレンとして推進してきたコンセプト。
ホンダはメルセデPUスベースにコンプレッサーをVバンク内に収めることによって小型化に成功。その反面、メルセデスPUよりも小型コンプレッサーハウジング(A/R小さい)、小型MGU-Hを採用した。
エンジン・ベンチ上では、小型ターボ、小型MGU-Hで十分な性能は発揮できていたのでしょうけど、実走ではメルセデスPU搭載時より、MGUーHの温度が遥かに高くなり、MGU-Hの効率が物凄く落ちてしまった(回生できるエネルギーが物凄く減ってしまった)。
初期ではCEの不具合やMGU-Kの熱問題も発生してましたね。
更に吸気温度も上昇傾向にあるために、出力低下を補うためにブースト圧まで予想より高めなければなからなかった。そのためにターボの風量は限界域に達しつつあり、吸気温度は更に上昇してICEの効率まで悪化し、MGU-Hの回生バランスまで狂いが生じてしまった。
この誤算を今期経験した(データが得られた)ホンダが、16年PUスペックにどう対策させてくるのかとっても見物です。
メルセデスPUに迫りつつある速いフェラーリでも、ESの放電容量はメルセデスPUの方が断然優れている雰囲気だから、来年メルセデスPU勢やフェラーリにマクラーレン・ホンダが迫ることは無理でしょうけど、ホンダならば来年は15年BスペックなフェラーリPUの性能に達してくれると信じたい。
-
名前: 投稿日:2015/12/18(金) 06:00 No.208545
ホンダが俺たちの妄想を超えるような開発をしてくれることを期待してるよ。
多分、アンチな書き込みしてる人も含めてみんなそうだと思う。
-
名前: 投稿日:2015/12/18(金) 07:09 No.208549
※28
何言ってるのかよくわからない
-
名前: 投稿日:2015/12/18(金) 09:17 No.208558
ホンダが終わってるとみんなが思う理由って
ネガティブポイントを潰すだけ潰しても、構造的欠陥はいかんともしがたいからだよね。
来季改良できる部分はPU全体の48%「しか」ない。
タービンの改良などメルセデスを後追いしてみても、メルセデス以上にはなれない。
今年は勘が鈍ってたという新井さんがとっておきの秘策を持っていれば別だけど。
-
名前: 投稿日:2015/12/18(金) 10:24 No.208562
※31
>構造的欠陥
を見抜けるとはすごいですね!
近くで直接PUを見たり構造を解析した専門家の方でしょうか?是非詳しく教えてください!
そして、その構造的けっけんを見抜いた見識で、新井さんに指南していただけると助かります!
とりあえず、まずはここで披露していただけますか?
-
名前: 投稿日:2015/12/18(金) 11:14 No.208564
※24
コンセプトに違いなんか無いんだよ
いかに排気から熱エネルギーを回収し、それを動力として活用するか。
ホンダはその必要量の部分で大きく見積もりを誤った
-
名前: 投稿日:2015/12/18(金) 11:25 No.208565
いちいち現物を見なくても1年のレース状況と結果で
構造的欠陥がある事ぐらい誰でもわかるんだよなぁ…
-
名前: 投稿日:2015/12/18(金) 13:39 No.208585
※29
もう既に超えたじゃん、誰がここまで酷い結果になるって予想出来たんだろう
-
名前: 投稿日:2015/12/18(金) 15:25 No.208592
ホンダはここにいるスーパーエンジニアをはよ雇えや!
こいつらに掛かればメルセデスPU越えも夢じゃないんじゃないか?!
期待しとるで!!
-
名前: 投稿日:2015/12/18(金) 17:11 No.208602
エンジニアでも何でもないけど
新井の挙げた問題点はシーズン開始当初からこことかネットで上がってた指摘ばかりだよ
ホンダファンは一年中、アンチ黙れ、お前がやってみろしか言えない連中なのかい。
-
名前: 投稿日:2015/12/18(金) 17:17 No.208603
※34
何処に構造的欠陥があるのか教えてください。
そして、新井さんにも指摘してあげてください。
どうやらこことかの指摘の方が新井さんが気づくよりも早いようですから、お願いします。
-
名前: 投稿日:2015/12/18(金) 18:50 No.208613
※37
そいつらはファンじゃなくて新井の犭王イ言者だから反応しないでかなしい目で見てるしかない
-
名前: 投稿日:2015/12/18(金) 19:43 No.208619
※33
こいつアホだろ。
排熱ってのは廃棄された熱じぇねーよ。
内燃機関の燃焼そのものが排気な事も知らねーのかよ。
お前の頭の中ではMGU-Hは熱回収(無駄なエネルギーの回収)になってんだろ?馬鹿なの?(笑
実際に発電機を回してるんだからMGU-Hの代わりに加給に使える熱エネルギーを発電機に回してるだけだろ。
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 00:01 No.208653
※38
なんで新井に教えなきゃならんの?
逆にそこまで新井を信じる理由が知りたいよ。
何十億何百億のお金が動く世界で
1年間のプロジェクト失敗の理由に
「勘が鈍ってました」とか堂々と言えてしまうのって普通の会社員ならあり得ないよ。
俺はスーパーエンジニアじゃないけど、常識的に彼の発言見る限り、
辞めさせた方がホンダの復活は早いと思うよ。
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 01:30 No.208673
※41
まぁ勘が鈍ってましたとか理由にならんよなw シーズン当初と最後では発言もだいぶ違うし信用無いよなw まぁ来年はポイントゲットを安定して手に入れられるようになれればいいんじゃないかなあ
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 04:29 No.208683
・MGU-H回生量が設計を大幅に下回る
設計した数値は出ていたが、目標値を間違えて低く設定してしまっていたので失敗したのかと思っていた。
これは完全に技術的敗北だね。
ベンチでも出てなかったんだろ。
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 10:15 No.208715
自称新井越えの人たちはダンマリ・・・
実物の設計も構造的欠陥と見抜いたのだから、それを教えてくださいよ。
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 18:21 No.208789
※43
ルノーがだいたい周3MJ回生でHは1MJちょっとみたいだから
それ以下となると流石に目標値以外の問題だと思うんだよな
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 19:47 No.208794
今季はマクラーレン・アライとして参戦したらよかったねw
-
名前: 投稿日:2015/12/19(土) 19:55 No.208795
とにかく新井は更迭せにゃならんよ!下手打った男に情けを掛けたら何でも許される社会になる!彼のプライドが傷つかないようにするのが大変だけれども、乗用車部門にはもっとシッカリした優秀な人材がいるだろう?
-
名前: 投稿日:2015/12/20(日) 09:26 No.208841
皆、新井さんに代わってほしいの気持ちは同じなんだよ。
でも、今季も新井さんに決まってしまったのだからここで騒いでもしょうがない。
どうなるかはわからんけど、それに期待するしかない。
もう、あとはシーズン前テストで希望が見えないような昨年の繰り返しならさすがの俺でも叩くよ。
-
名前: 投稿日:2015/12/21(月) 10:12 No.208979
「8月に自分たちの弱点をより具体的に知ることができました。序盤にパッケージの弱点はMGU-HとERSのデプロイメントにあることは理解していましたが、その原因を突き止めるのに苦労していたのです。ですが8月にすべてが明確になり、対策を講じることに集中できるようになりました。しかしシーズン中にターボとMGU-Hを変えることはできません。レイアウトの問題なので、制度上、全てを変えるのは難しいのです。そのため、問題を理解していながら変えることができませんでした」
だそうだから、客観的に見ていた僕らやネットでの見解を新井氏は初期にはわかっていたようですね。
まあ、予想通り、MGU-Hの問題があるのはわかってたけど、トークンの関係上そこは弄れず、ICEのみにトーク使って完全することしか出来なかったというわけです。
それに、あの三味線発言は一部が曲解されて広まったようです(それに弱点をペラペラ序盤にメディアに話すわけにもいかないですしね)が、不用意な発言でしたね(欧米メディアの餌食)。
これで一気に新井氏の発言はファンから信用を失ってしまっています。
来季シーズン前テストまでは期待して待ちます。
が、この発言すら三味線だったら、新井氏は潔くリーダーを降りてください。
とはいえ、ファンとしてはもちろん成功を祈ってます。がんばれ!
-
名前: 投稿日:2015/12/21(月) 18:17 No.209043
回生とバッテリーの状況は数字でモニターできるんだから当たり前だろ
いくらなんでも新井を馬鹿にしすぎ