-
名前: 投稿日:2015/12/01(火) 18:16 No.206086
空力的に来年仕様のアウディはフロントセクションを攻めてるイメージでポルシェは現行だけどリアを攻めてるイメージ
トヨタは極端に攻めてなかったけど来年仕様はリアサスのプルロッド化は必須だろうね
日産はニスモフェスティバルで今年のLMP1は無かったことにしてたからなあ…
北米法人が勝手にやってるだけだけど
-
名前: 投稿日:2015/12/01(火) 18:17 No.206087
トヨタは車名変えて来たけどアウディはR18のままなんだよね
変えるタイミングとかって何が基準なんだろう?
-
名前: 投稿日:2015/12/01(火) 18:21 No.206090
※2
トヨタは一昨年に規定変更に合わせて名前変えたけど今回はほとんど別物に変えるつもりだからじゃない?
アウディはモノコックみたいな基本的な設計自体は変えてないからかと
-
名前: 投稿日:2015/12/01(火) 18:44 No.206092
こういう自由度があるのはどんなのが出てくるかとwkwkするね~
F1は車体にしろPuにしろもう少し自由度欲しいね
-
名前: 投稿日:2015/12/01(火) 19:24 No.206094
そういや日産はどうなったんだろう。
FFの車出してきた時は「まさか」と思いながらもワクワクさせてくれたが。
-
名前: 投稿日:2015/12/01(火) 19:42 No.206095
F1で1番効率がいいだろうメルセデスをみてもHの効率はKに追いついてないからそうなるわな
-
名前: 投稿日:2015/12/01(火) 20:02 No.206096
はやく新型のマシンが現れないかねぇ、待ち遠しくて心がピョンピョンしちゃってるんだわ
-
名前: 投稿日:2015/12/01(火) 20:09 No.206099
TMGのファクトリーでなくZakspeedのファクトリーで制作されるのか!?
-
名前: 投稿日:2015/12/01(火) 21:02 No.206112
030から040に変わった時は、駆動と回生のデザインが大きく変わったよね
だから完全に別物としてデザインされた時じゃないかな
-
名前: 投稿日:2015/12/01(火) 21:06 No.206114
ポルシェのフロントMGUKとMGUHはバランスはよくても加速に不利じゃないか?リアに積んだ方が加速はいいだろう
今年はバッテリーと8MJのパワーで圧倒出来たけど来年はどこも同じハードルになる
コーナー区間はポルシェが速くてストレートではアウディトヨタが速いという今年とはちょっと違う風景が見れたり?
-
名前: 投稿日:2015/12/01(火) 22:40 No.206137
やっぱWECの車両関連の記事はワクワクしますな。車両それぞれに個性があってええなあ
しかし、日産に関してはNISMOフェスティバルで触れようともしなかったしニコ生広報ですらP1Hはだんまりでしたわ
-
名前: 投稿日:2015/12/01(火) 23:02 No.206143
後は見た目的に良くなればいいのだけれど何故かそこはF1に追随する状態なのが残念だ
-
名前: 投稿日:2015/12/01(火) 23:05 No.206144
ザクスピードの文字が最近踊っているがアグリ時代しか活動を知らないのでどうなんだ?とググッてみたら09年に倒産と記事が出てた。
-
名前: 投稿日:2015/12/01(火) 23:23 No.206150
ポルシェの車本当にレギュレーション守ってんのか?
-
名前: 投稿日:2015/12/01(火) 23:39 No.206156
※4
だから未だに某掲示板で「グループBが最高のモータースポーツ」と言う奴がいるんだな
-
名前: 投稿日:2015/12/01(火) 23:52 No.206159
※2
アウディはどれほどマシンを変えようと、今後は名前を変えずR18のままでいくと宣言してる。
-
名前: 投稿日:2015/12/02(水) 01:08 No.206170
MGU-K2機の一番のいい所は前後とも強調回生の名の下にABS状態に出来る事じゃなかろうか
-
名前: 投稿日:2015/12/02(水) 01:23 No.206174
今年までトヨタだけ4輪でエネルギー放出してるわけだけど、来年はどうなるかな
※14
去年の中盤頃から既に言われていたバッテリー最適解説、昨年からの変更点、そして何より昨年は復帰年だったことを考えるとこの速さも当然かなと思えるよ
トルクと燃費の関係か、ディーゼル4MJはガソリン6MJに相当するらしいから今年ライバルだったアウディは6MJ相当なわけだが、+2MJに加えてレギュレーション調整が追い付いてなさそうなV4の良燃費もあってシステム面では完全に上回ってた
元々去年の終盤からポルシェ>アウディだったし、同じような予算でやらせたら伸びしろが大幅に勝るポルシェがさらに引き離すかたちになっても何もおかしくはない
-
名前: 投稿日:2015/12/02(水) 16:13 No.206267
※2 Audiはモノコックから作り直してるじゃん
画像見るだけでわかる
-
名前: 投稿日:2015/12/02(水) 16:17 No.206268
↑
もとい!!
※3へのレスです
-
名前: 投稿日:2015/12/02(水) 18:29 No.206287
もう日産はレース中にハーフスピンしてFFにもRRにもなる斜め上なヘンテコ車にしてほしいな。
-
名前: 投稿日:2015/12/02(水) 23:43 No.206330
モノコックから作りなおしてはいるけれど、トータルでの自動車の設計を全く刷新したんじゃなくて、
R18からの発展なんじゃない?わからんけれど。
でもいずれにしても命名規則が統一されているわけじゃないんだから、こうしなきゃならないなんてのはないんだと思う
-
名前: 投稿日:2015/12/03(木) 00:21 No.206337
「NREは世界に通用するか?」がやっぱり気になるねぇ
前期のV8はニッサンのLMP2がかなりの戦闘力を示したし、現行TS040のV8もなかなかのものだったが。
NREは完全に走る実験室としてのダウンサイジングターボだから、背負ってるもんが違うよ。
-
名前: 投稿日:2015/12/03(木) 14:57 No.206403
※22
≫トータルでの自動車の設計を全く刷新したんじゃなくて、R18からの発展
マシンの大体のカタチはレギュレーションで決まってるからそれの範囲内での変更
しかできない。その中で2014~2015~2016のAudiの変更は、
まったく別のマシンと言っていいレベル。空力的な考え方も刷新されてるようだしね。