-
名前: 投稿日:2015/11/17(火) 20:04 No.204182
だったらPUの価格を下げろ。上限を設定しろ。
そして、RBに供給しろ。
-
名前: 投稿日:2015/11/17(火) 20:16 No.204184
何度も言ってるけれど、「メルセデスの独走」が問題なんじゃなくて、「独走を止める方法がルールによって封殺されている」ことが問題なんだよね
フットボールのW杯予選で、順位の高かった国が毎試合2点アドバンテージを持って本戦を戦う…なんてことになったら誰だっておかしいと感じるだろう
-
名前: 投稿日:2015/11/17(火) 20:16 No.204185
もうなんでもいいよ飽きた
-
名前: 投稿日:2015/11/17(火) 20:17 No.204186
PUも2017年からツインターボ化だっけ?
1.6V6のICE+ERS
2.2V6のICE+KERS
とかのハード構成以外は全部共通だろうなぁ、規約的には
-
名前: 投稿日:2015/11/17(火) 20:59 No.204190
タイヤサプライヤーをマルチにしちゃえば良いんだよ!
それだけで得手不得手が出るっしょ?
2社ではなく、3社以上がいいね!
-
名前: 投稿日:2015/11/17(火) 21:10 No.204192
安い(構造が簡素)なエンジンになったところで、
技術のある人材・施設情報があるメーカーが独走するだけ。
最高のエンジンでもシャシーが最低なら独走できないかもしれないが…。
-
名前: 投稿日:2015/11/17(火) 21:39 No.204197
直4ターボにして他カテと使い回しが出来るようにしておけばねぇ
-
名前: 投稿日:2015/11/17(火) 22:14 No.204204
開発規制が問題なんだって
-
名前: 投稿日:2015/11/17(火) 22:16 No.204205
マルコ「ならウチに供給しろ」
-
名前: 投稿日:2015/11/17(火) 22:25 No.204207
メルセデスからしたら現在の圧倒的アドバンテージを手放すことになる可能性なんか認めるわけにいかんわな
-
名前: 投稿日:2015/11/17(火) 22:47 No.204209
とても叶わぬ夢だけど、もしレギュレーションで許されるのなら現在の最新技術で造った小排気量(1.0ℓ~1.5ℓ)リミッター無しV12NAで走行する究極F1マシンの音色を生で聞いてみたい。
-
名前: 投稿日:2015/11/17(火) 22:48 No.204210
既出だけど使える燃料の量だけ規定して、
あとは自由にして欲しい
-
名前: 投稿日:2015/11/17(火) 22:49 No.204211
新井PLのコメントにもあるように、上限価格ってどこまでをPU代として含めるかってことがあるから、難しいと思う。
直4はどっかの赤いとこがねぇ…もし実現してたら、もっといろんなメーカーが参入していたかもしれないのに。
-
名前: 投稿日:2015/11/17(火) 23:03 No.204212
WECがうまくいってる?
トヨタだけ燃料の流量しぼられてストレート頭打ちなのに?
イジメだろ
開発凍結やめればいい
F1は金のかかるもんだ
-
名前: 投稿日:2015/11/17(火) 23:10 No.204213
このコメントは管理者の承認待ちです
-
名前: 投稿日:2015/11/17(火) 23:14 No.204215
開発制限がダメだっていうんなら開発しまくってもコストのかからないようにするための案出せや。そもそもなんでクライアントエンジンが導入される方向なのか分かってる?
-
名前: 投稿日:2015/11/17(火) 23:18 No.204216
※2
「メルセデス以外は開発禁止」ならそうかもしれないけど少なくともフェラーリとルノーには同等のチャンスがあっただろう。独走を許したのも差をつめることができなかったのも他のサプライヤーの力が及ばなかったからで、ルールは全員に等しく適用されてる以上ルールのせいにすることは出来ないよ。
-
名前: 投稿日:2015/11/18(水) 00:48 No.204230
いまのPUは誰得なんだよ
さっさと捨てちまえよ
-
名前: 投稿日:2015/11/18(水) 02:15 No.204234
1 トークンが多くて使えるエンジン数が少ないか、トークンを減らしてエンジン数を多くするかを選べるようにしたらいい
2 トークンもエンジン数も自由だが、決勝で使える燃料を5割とか7割とかに制限する、または車両重量を重くする
レースを面白くするヒントって、MotoGPにあるような気がする
-
名前: 投稿日:2015/11/18(水) 03:09 No.204237
市販車エンジン
これでいい。
-
名前: 投稿日:2015/11/18(水) 03:38 No.204238
元々は自動車の発展の為の物だったのでしょ
もうエンジンとか古い物にとらわれず、ハイブリッドとか電気に移行しないと
自動車メーカーが残るメリットが無くなってしまう
-
名前: 投稿日:2015/11/18(水) 06:04 No.204239
既にメルセデスはF1を破壊してる
-
名前: 投稿日:2015/11/18(水) 09:37 No.204255
メーカーにエンジン供給義務を科すしかないんじゃないか
お前らがそれ拒否ったからクライアントエンジンってことになってるわけだが
-
名前: 投稿日:2015/11/18(水) 09:56 No.204257
どこまでがPUの代金か、線引きが難しい?
難しくないよ。全部だよ。ぜんぶ。じぇ~~んぶ。
-
名前: 投稿日:2015/11/18(水) 13:38 No.204287
代替エンジンは開発規制アリ、PUは開発規制ナシにしちゃえば良いんじゃね
お金に困ってる中小は代替エンジン使えば良いし、大手はPUで存分に技術をふるえば良いじゃん
そうすれば、代替エンジンユーザーが文句言うなら「ならもっと金かけろよ」って話だし、
PUユーザーが文句言うなら「ならもっと開発しろよ」って話になるでしょ
-
名前: 投稿日:2015/11/18(水) 20:56 No.204332
勝ってるチーム→現状維持しないとF1は破壊される(自分が勝てるなら改正案もOK)
負けてるチーム→何か改良改正しないとF1は破壊される(自分が勝てるなら現状維持でもオK)
-
名前: 投稿日:2015/11/20(金) 17:01 No.204558
PUの価格上限決める代わりに開発自由に、テスト走行ありにしないとダメだと思う。