-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 11:12 No.200011
今のバーニーにそんな権力あったら、最初からPU導入なんてならなかったでしょ
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 11:28 No.200014
まぁレッドブルにも問題があったにせよ来期メルセデスとフェラーリからのPU配給拒否で
不当にF1から追放されようとしているレッドブルの救済にはこういう案しかないんじゃない?
この案を強行されたくないなら既存PU配給メーカーはレッドブルにもPUを配給するべき
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 11:47 No.200015
原文読んでないが、こういうのもある
ttp://as-web.jp/news/info.php?c_id=1&no=68874
こっちじゃ、ぶっちゃけ、撤退は許さん、と言ってるんだよね
2013年までのN8NA+KERS持ってくるとして、どこから調達して、燃料制限とかどうするんだよ、って話もある
メルセデス、フェラーリ、ルノーは出さないだろうし、ホンダにはない
どうするんだ?
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 11:49 No.200016
レッドブル問題がヤバそうだな。バーニーがあたふたしてる。
一方では、レッドブル撤退したら訴訟になるとか、レッドブル側への牽制コメントもし始めてるし追い詰められだしてるよ、このじいさん。
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 11:49 No.200017
もうね、コンスト取ったPUメーカーは昨年型の中古PUを希望者があれば販売する義務を付ければいいだけなんじゃないかと。
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 11:54 No.200019
※2
不当じゃなくて、甘い見込みで自分で退路を断って、勝手に窮地に陥ったんだぞ
パートナーに喧嘩売るのは、きちんと代替手段を用意して背中を固めてからやらなきゃいけない
特に、命運を握っているパートナーを相手に喧嘩売るならね
喧嘩の基本中の基本だぞ
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 11:59 No.200020
バーニーは努力してるっていうのを見せときたいのでしょう。
もう撤退、裁判、違約金どんだけ払うのかって問題にきてるのでは。
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 12:00 No.200021
motoGPのレギュレーションみたいな感じにしたいんだろうな
あっちはホンダとヤマハだけシーズン中のエンジン開発不可で燃料使用量も10%以上制限されて、シーズンエンジン使用数も半分以下でタイヤもEXソフト使用不可っていう目茶苦茶な制限かかってる
それでもホンダとヤマハ以外勝っていない
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 12:08 No.200022
※6
確かにレッドブルの見込みが甘かったのは事実だし後先を考えない短絡的行動だったとは思うけど
だからと言って今のレッドブルの置かれた状況はあまりにも酷すぎる、とてもフェアな状況だとは思えない
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 12:20 No.200026
レギュレーションの複雑化は、100害有って一利無し
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 12:23 No.200027
ああヤマハのバッチつけて
レッドブルヤマハ第二期にしよう
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 12:32 No.200031
※7
これだろうね
「レッドブルのワガママに応えようとしてまで契約を守ろうとした」という事実が、裁判では大きく生きるだろうからな
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 12:54 No.200034
ところでRBが撤退できないと判決が下ったとしても,ろくに走らないような車を用意して最低限のスタッフでまわせば(予選でカットされる前提で)分配金のみでぼろ儲けできるでしょう。マノーでも年間50億もらってるのだから。そう考えると撤退させないという脅しは無意味なのでは。
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 12:57 No.200035
バーニーは、レッドブルのPU問題は解決済みとは言ってない。正しくは対応済み
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 13:04 No.200036
昔はV8~V12くらい混じっていた時代があったけどよくアレでレース出来ていたよなと
最近のレース見ているとつくづく思う
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 13:11 No.200037
※15
それどころか70~80年代にはターボとNAが混走してた
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 13:14 No.200038
自然吸基V8でホンダさん大復活や!!
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 13:16 No.200039
94年のハイテク禁止令もバタバタしたが
今回ほど翌年以後のルールが迷走&混沌とした時を迎えるとは・・・・・・
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 13:31 No.200041
もう何がなんだか…。
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 13:39 No.200042
コスワース「ウチら関係ないやん」
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 13:45 No.200044
給油有り無しが混在したシーズンってあったっけ?
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 13:47 No.200045
もう滅茶苦茶じゃん。
コロコロと規定を変えるのは見ていてしらける。
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 13:48 No.200046
マシンの多様性が生まれることは歓迎だが、カオス過ぎることになってもあかんわな
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 13:49 No.200047
会社とかでもよくある
モウロクした経営者がトンチンカンな企画を強行する。
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 14:04 No.200048
でも今の状態よりは面白そう。
均一化されすぎだ。
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 14:31 No.200051
もう来年はシーズン中止でテストやりたい放題、再来年からPU混在開発自由でいいんじゃない(呆れ)
VWさんも再来年くらいには立ち直ってるだろ。
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 14:44 No.200052
FIAが設計した(メルセデスコピー)をコスワースに製造依頼したらいいんでね
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 15:55 No.200058
※8ってマジなの?
ドカとかアプリリアが急に色あせて見えるんだが・・・
悲しい
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 15:59 No.200059
※18
セナの事故直後、FIAが「エアボックス禁止!」って言い出して
ローラにエアボックスのない、MP4/4みたいなマシンを試作させたら
既存のマシンより速くなっちゃって慌ててやっぱヤメ!エアボックスそのまま!
ってことがあったね
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 15:59 No.200060
レッドブルうざいから消えたらいい。
ニャーウェイもやる気出たら、F1復活。
バーニーの後釜は、ブリかブラウンで
どう?
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 16:01 No.200061
すまん
ニューウェイです
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 16:29 No.200062
ワロタ
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 16:40 No.200064
※28
マジです
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 16:40 No.200065
エコレースみたいなってたのが間違いなんや!
開発規制もテスト規制もなくせや!!
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 17:17 No.200068
※28
燃料の優遇措置もシーズンで一定のポイントを上げると取消で、さらにポイント重ねると翌年から全て優遇なしになる
ドカは来年以降優遇なし、アプリリアとスズキはまだ遅いから優遇ありで開発頑張ってねという結構良く出来たシステム
F1にもこういう柔軟な対応してもらいたいもんだ
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 17:24 No.200070
何のためのホンダ参戦
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 18:11 No.200076
とりあえず…SF、SGT、GP2、LMP-1とも全部混走でいいんじゃないかい?
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 18:51 No.200078
何か混沌としてきたな
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 19:00 No.200079
V8復活にせよ今のPUより速くなければいいだろう。別に遅くたってかまわん,安いんだからさ。
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 19:36 No.200082
来年のマクラーレンが今のレッドブルみたいな状況にならない事を祈る!
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 19:57 No.200086
F1がどんどん迷走していくぞ。バーニー、そろそろファンが他カテゴリーに移ってしまう。
もうF1ドライバーによるカート対決の方が観客が入るんじゃないか?
いっそのこと一度F1を一から組み立て直すのもアリだな。DTMみたいに。
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 20:08 No.200089
V8NAはいくらニャーウェイでもシャシー設計が間に合わないでしょ
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 20:27 No.200093
そもそも、今から2013仕様のエンジン使うにしても手配間に合うのか?
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 20:30 No.200094
今の取引業者ともめて喧嘩するなんてことはビジネスではよくあることだろ。
そうなった途端に誰もエンジン恵んでくれませんでしたってなるのはF1側の欠陥である、
というのがレッドブルの裁判での論調だろうなあ。
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 20:33 No.200096
3.5リッターツインターボて・・・
予選ぶっちぎりポール、決勝ではストレートの2/3を空走とかになるんでないのか・・・。まあ誤記だろうけど。
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 20:36 No.200098
PU・V8の混合はやめようよ・・・
ただでさえ分かりずらいレギュレーションで、混合になったら更にファンが離れるでしょ?
レッドブルもトップから転げ落ちたら文句を言って、大人げない・・・
メルセデスも数年前は手こずっていたし、フェラーリも完全復活していない。マクラーレンホンダも苦しみながら頑張っている。
みんな今あるレギュレーションの中頑張っているんだから、レッドブルもルノーと協力して頑張れよ!
好不調の波は必ずあるもんなんだから。
レッドブルのためだけに、レギュレーション変えるな!!!
一から出直せ!!
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 21:21 No.200115
3.5Lツインターボ…X1みたいだ。
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 21:57 No.200120
やっぱ、F1はレースよりもレース前が面白い
-
名前: 投稿日:2015/10/22(木) 02:29 No.200171
ニャーウェイってかわいいな
-
名前: 投稿日:2015/10/22(木) 07:39 No.200196
※8
なんかまるで、ターボとNAが混走しててターボ車には目茶苦茶規制でがんじがらめにしてもそれでもマクラーレン・ホンダが勝ちまくってた1988年みたいな状況ですなぁ…
もうこの際台数確保と言う意味でもまたPUとNAエンジン混走にさせちまってもいいかもな。
ついでにコーリン・チャップマンカップとジム・クラークカップも復活させましょう。その方がタイトル争いの厚みがでて面白くなりそう…
-
名前: 投稿日:2015/10/22(木) 08:37 No.200205
※46 でも近年の誤った方向性を考え直す良い機会だよ。
実現性云々では何ともだけど、V8採用できるなら
参戦で利益を出す前提でV8増えるかもしれないし、
V8の音が好まれたり、遅いの助けろってなれば
V8に戻せるきっかけになるかもしれないよ。
そうすれば新規は知らないけど既存と去って行った
視聴者を確保または取り戻せるかもしれない。
F1のレギュなんて何時も後付けなんだから
RBの空力には制限や禁止をしたように、今の
開発禁止を禁止するように動いてもいいし
RB側の言い分もわかるけどね。
個人的にはNAエンジンで走りと音の迫力を
楽しみたいし、面白い各自の走りが見たい。
その上でフェラーリ無双なら言うことないよ。
-
名前: 投稿日:2015/10/23(金) 02:21 No.200366
↑フェラーリ マクラーレン・ホンダ ウィリアムズの三つ巴でお願いします。