-
名前: 投稿日:2015/10/20(火) 06:09 No.199846
モナコにとってF1は一大産業だし、F1なくなればモナコ公国は廃れるでしょ
-
名前: 投稿日:2015/10/20(火) 06:09 No.199847
モナコはF1のシリーズの中でも表彰式とか伝統を保ってるしF1みたいに規則が厳しい中ではそれだけでも凄いと思うんだけどね
レイアウトとかレース展開だけでどうこう理論すべきものじゃないと思うんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2015/10/20(火) 06:24 No.199848
さすがにル・マンが1番だと思うわ。
小学生の頃から知ってた。
-
名前: 投稿日:2015/10/20(火) 06:33 No.199849
ルマンはレースも勿論だけど、レース前のルマン市内パレードや公開車検とかで1週間まるまる使うからな。ジェントルマンドライバーも出られるし
-
名前: 投稿日:2015/10/20(火) 07:38 No.199850
※1 モナコは優遇した税制で金持ちからの税収で成り立ってるからモナコGPそのものでもうけてる訳じゃない
-
名前: 投稿日:2015/10/20(火) 07:39 No.199851
モナコはその週末に腐るほど開かれるパーティーが、他の開催地でのものよりずっと重要で、そこに当たり前に呼ばれるような金持ちたちにとっての重要なレースなんでしょ。
大企業スポンサー以前は、チームやドライバーにとってもパトロンを見つける重要な週末(だった)のでは。
庶民には、インディとかル・マンのがやっぱりオモロイわなあ。見てるこっちはモナコより盛り上がれるもの。モナコは始まる前、雰囲気が良くてウキウキなんだけど、1時間もすると、落ち着いて見てる。
-
名前: 投稿日:2015/10/20(火) 07:59 No.199854
19戦もやってるんだからひとつぐらいこういうのがあってもいいじゃないか(´・ω・`)
-
名前: 投稿日:2015/10/20(火) 08:04 No.199855
お前ら甘いわ。
インディ500は1ヶ月だぞ。
グランプリコースでレースやってから、3週間かけてフリープラクティスと予選だ。
その間街はずっと祭。
全ドライバー決勝を1周回ればウン千万円手に入って、優勝したら莫大な賞金と栄誉。
でも、優勝者しか祝われない。
スペシャリティ感半端ない。
-
名前: 投稿日:2015/10/20(火) 08:49 No.199857
まあモナコGPはセレブの世界なんで、我々庶民からしたら存在が遠過ぎるからなあ。
-
名前: 投稿日:2015/10/20(火) 09:12 No.199858
フランスがなくなり、ドイツがなくなり、イタリアも金の問題で消えかけている時代にモナコからは金取らないんだよな
F1がモナコだけは不可侵で絶対に無くしてはいけないとリスペクトしてる証拠
-
名前: 投稿日:2015/10/20(火) 09:26 No.199860
※8
確かに
ル・マンも半月かけて念入りにテストやるもんね
モナコはそういうのが無い
-
名前: 投稿日:2015/10/20(火) 09:30 No.199861
関係者 出動者にとつては凄いイベント的レースだろうけど、テレビ見てる人にはただの一戦だよな。
-
名前: 投稿日:2015/10/20(火) 09:33 No.199862
日本で言うと鈴鹿8耐か
鈴鹿1000㌔もだけど、GWの富士に比べて全然客入ってないよな
-
名前: 投稿日:2015/10/20(火) 09:35 No.199863
モナコを軸に開催日を決めないっけ?
-
名前: 投稿日:2015/10/20(火) 10:22 No.199866
3番目?4番目の間違いじゃね?
-
名前: 投稿日:2015/10/20(火) 10:24 No.199867
モナコよりもニュル24の方が規模としては相応しい
-
名前: 投稿日:2015/10/20(火) 10:27 No.199868
モナコ 逆ポールGPにしたら面白いんでないの?
-
名前: 投稿日:2015/10/20(火) 10:30 No.199869
2017年のモナコは面白くなるかもね
-
名前: 投稿日:2015/10/20(火) 10:46 No.199870
そもそも比較できるもんじゃなくね?
-
名前: 投稿日:2015/10/20(火) 10:55 No.199871
モナコは立ち上がりが大半を占めるからなあ
相手のマシン不調かピットでの不手際でもなけりゃ
ドライバーの腕で抜いていくのは至難の業だし
だったら単調ではあるけどインディ500の方がいいねえ
-
名前: 投稿日:2015/10/20(火) 10:55 No.199872
今年のモナコは棚ぼたやろ。
-
名前: 投稿日:2015/10/20(火) 11:06 No.199875
※16 規模が重要なわけではないよ。
モナコは走りきるだけでもすごいところ。
だからドライバーは特別に称えられる。
-
名前: 投稿日:2015/10/20(火) 11:18 No.199876
※22
どう考えてもニュル北側を24時間走り切るほうが大変なんですがねぇ……
モナコを走り切ったら称えられるなんてどこに書かれてた?
-
名前: 投稿日:2015/10/20(火) 11:56 No.199880
モナコはインディ500の前座レース
-
名前: 投稿日:2015/10/20(火) 12:19 No.199883
イベントとしてのレースならモナコは素晴らしいと思うが、
競技としてのレースならSGTの鈴鹿1000kmとかニュル24hの方が勝ってると思う。
-
名前: 投稿日:2015/10/20(火) 12:20 No.199884
ここはモナコモンテカルロ!!たまに抜ける…
-
名前: 投稿日:2015/10/20(火) 12:28 No.199885
F1でモナコ→昔のコントロールくっそ難しいF1マシンなら大変だった
インディ500→あのスピードで200周は明らかに大変
ルマン24H→24時間走るってやっぱり大変、一人当たりでも8時間くらいだし
F1モナコだけ相対的に難易度下がりすぎてるのが軽んじられる原因じゃないかと
-
名前: 投稿日:2015/10/20(火) 12:35 No.199886
WECもインディカーもルマンとインディアナポリスが無くなったら即死なきがする、下手したらルマンとインディアナポリスのためにWECとインディカーがあるくらい
それに比べF1はモナコ以外でも観客動員や人気がしっかりあるサーキットが存在するから上の2つのシリーズの2大レースのような突出した人気は無くてもいいんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2015/10/20(火) 13:32 No.199891
インディ500>>>ルマン24>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>モナコ
イベント規模、観客数、注目度、どれを取っても桁違い過ぎて比べるまでもない
-
名前: 投稿日:2015/10/20(火) 13:43 No.199892
モナコGPにとっては、1000人の庶民の観客よりも、10人の億万長者をもてなす方が重要なんじゃないの。
-
名前: 投稿日:2015/10/20(火) 14:14 No.199895
モナコよりシンガポールのほうが面白い
-
名前: 投稿日:2015/10/20(火) 15:07 No.199899
ニュル24とチェンジしてもいい気がする
-
名前: 投稿日:2015/10/20(火) 15:31 No.199900
白黒のチェッカーフラッグってモナコが発祥じゃなかったっけ?
モナコはヨーロッパ貴族が集まる社交界の場。
-
名前: 投稿日:2015/10/20(火) 16:05 No.199902
ルマンのお祭り感大好き。一番四輪モータースポーツらしいレースだしね!モナコはTDNパレード
-
名前: 投稿日:2015/10/20(火) 16:06 No.199903
なんでモタスポ特にF1オ○クさん達はル・マンより上とかインディより上とか格付けしたがるんだろうね?「世界三大レース」それでいいじゃん!
そりゃ~モタスポこれから見始めようとしてる、もしくはモタスポに興味ない人からドン引きされる訳だわな
-
名前: 投稿日:2015/10/20(火) 16:25 No.199904
91年にスポーツカーレースがぶっ潰れてもル・マンだけで20年間サバイバルしてしまった
という実績だけ見てもルマンのクラシック性とプレミアム性はわかろうもお
まあおれはあの分裂騒動後結局勝者になったインディ500にもいえるんだが
-
名前: 投稿日:2015/10/20(火) 16:26 No.199905
世界三大レースが開催される5月はこころなしかワクワクする
-
名前: 投稿日:2015/10/20(火) 16:27 No.199906
別に抜きつ抜かれつの勝負があるサーキットだけがが良いサーキットの条件じゃないからね
あの狭い道で走るのは並大抵の事じゃないだろ
いわば、ドライバーの技量が出るサーキットだと言える
数少ない静かな闘いってとこか。92年みたいな超・例外もあるが
-
名前: 投稿日:2015/10/20(火) 17:10 No.199909
昔のモナコGPは今よりコース幅が狭くパワステ無しでロックトゥロックHパターンシフトでギアチェンジ数千回、手の皮が剥けるしクラッシュで死人が出ることも
だから勝利の価値が高くて、完走するだけでも称えられた
現代のF1では安全性が高まり技術が進歩した反面、価値が普通のサーキット並に薄れた
-
名前: 投稿日:2015/10/20(火) 17:42 No.199913
23 ニュルノルトよりモナコの方がきついと思う。
24時間一人で走るならタフだと思うけど一応は耐久レースだし。
狭いモナコで200km/h以上出すってそれだけで凄いじゃん。
壁の圧迫と恐怖感を知ってる?
モナコでドライバーは敬意を持って対応されてるぞ。
39 車の安全快適性で昔ほどきつくないのは
どこのコースだって同じじゃないの?
近年のF1が昔みたいにエキサイティングじゃないのは
知ってるけど、それでも凄い。精神力とかさ。
ネットたぶん若年層中心の意見を聞いたら
いけない気がする。ビルニューブは正しいね。
-
名前: 投稿日:2015/10/20(火) 18:09 No.199921
例えばモナコGPのファイナルラップの最後のラスカス、
1位のケツに付けていた2位のドライバーが勝つためにインを突いた結果
2台が絡んだりどちらかがクラッシュした場合、そのドライバーが
「何としてでもモナコの栄光を掴みに行く勇敢なドライバーだ」と讃えられるのなら
モナコGPはインディ500やル・マン24時間と同等の価値があると思う。
だがもし彼が「チャンピオンシップのために2位で充分だったのに愚かにも程がある」
と言われるようならモナコGPは間違いなくその2つより数段格が下がる。
-
名前: 投稿日:2015/10/20(火) 19:20 No.199929
別に世界3大レースのどれが1番とか決めなくてもいいと思います。僕は全部同じくらい凄いレースだと思います。
-
名前: 投稿日:2015/10/20(火) 20:50 No.199935
見て面白いかどうかで世界三大レースが決まるわけじゃないだろう。
それぞれのウィナーに敬意なさすぎる。
客が入るから格上って論点がくだらなさすぎる。
レーサーが特別な思いで臨むかどうかだろうよ。
-
名前: 投稿日:2015/10/20(火) 21:58 No.199950
モナコなんて予選見たらレース見る意味は荒れた展開起きるかどうかだけじゃん
観戦するならル・マンやインディ500のがよっぽど楽しい
-
名前: 投稿日:2015/10/20(火) 22:03 No.199951
※43
ドライバーが特別な思いで挑むレースなんつったら3つで収まんねーよw
それこそ他のレースのウィナーに失礼だろうが
-
名前: 投稿日:2015/10/20(火) 22:13 No.199953
世界三大スープって知ってる?
どれが一番美味いとか、何でミソスープが入って無いの?とかそういう問題じゃないのはわかるよね?
-
名前: 投稿日:2015/10/20(火) 22:17 No.199954
※40
ニュルはカテゴリーの区分けが多いのでバックマーカーを抜く時が相当難しいと思うぞ。
100km/h近くの速度差で、コースの真ん中を走っているバックマーカーを両側から同時に抜いて行くのが当たり前のレースなんだから。
-
名前: 投稿日:2015/10/20(火) 23:58 No.199966
ニュルのコースの難しさを低く見過ぎ。
ニュルもコース狭いし、ランオフにタイヤ落としたら、即ガードレールが待ってるところばかり。おまけに強烈なアップダウンとブラインドコーナーもある。何より、一周が長いから、コースを覚える&思い出す集中力はモナコの比じゃない。
モナコは、コース幅拡大したりRを緩くしたりしてるからな。今のF1の能力を考えても、昔ほどの難易度はない。
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 01:03 No.199971
おれは普通にモナコが1番目だと思ってた
ルマンの方が好きだが
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 03:21 No.199976
集客数やレース展開の面白さなんかとは全く違うんだよ。
モナコの重要な所は格式。
どんなに客が多かろうとインディなんてただのアメリカのローカルGP。
ルマンだってその歴史のほとんどがただの草レース。
どれも面白い事に変わりはないが格式でモナコに勝てるGPはないよ。
ニュル24hだって同じ事。
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 07:22 No.199981
※45
どこに3つだけのレースが特別なウィナーって言ってるよ?
行間全く読めないのか?
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 08:17 No.199988
伝統と格式って言葉を知らないの?
三大なんとか、四天王とかの表現は
嫌いだけど、モナコは入るよ。
意味わかる?例えば高級車という区分けを
する時にメルセデスベンツは入って
レクサスは入らないってことと同じ。
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 10:58 No.200003
モナコ、カメラ写りはいいよね
モナコ専用車、もっと小さいクルマでやったらオモロイと思うんだけどな
何なら芝刈り車でもいいくらい
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 10:58 No.200004
うわあ連投乙ですわ
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 14:21 No.200050
モナコって最近波乱が少ないから見てるだけだとリスク無しで楽々走れてるように思えちゃうんだろうね。
実際はランオフエリアなんか殆ど無しで最高時速300キロ近く、壁スレスレを時速200キロ以上で駆け抜けてる。わずかなミスがクラッシュ、ひいては死に直結する超危険なレースだよ。
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 15:37 No.200057
モナコはまずポイントをダブルポイントにして、賞金も他とは桁違いに高くする、リードラップポイント導入みたいに他とは違うプロモーションを行うべき。
-
名前: 投稿日:2015/10/21(水) 22:01 No.200123
花試合にポイント与えるとか頭悪いんじゃね 競馬で有馬記念の賞金増額みたいな頭の悪さ
モナコ公国か大公からもっと別個に名誉の記念品でも出してやれば十分 名誉を買うためにあるんだろ
-
名前: 投稿日:2015/10/22(木) 02:05 No.200165
伝統と格式ばかり凄くて実際にやってるレースがうーんこのだったら疑問を持たれて当たり前
なおここ2年はドライバーとチームが泥を塗ったのでモナコは完全に被害者なもよう
-
名前: 投稿日:2015/10/22(木) 02:40 No.200173
長くやってりゃ良いってもんじゃない。むしろ時代遅れ。
世襲に成金が集まってもうさんくさいだけ。やっぱり時代遅れ。
-
名前: 投稿日:2015/10/22(木) 03:22 No.200177
観客、特に大多数であるテレビ視聴者側が共有できるものがないからな
フリー走行の日程が変わるだけの1GPに過ぎないよ
そして良くも悪くも他GPと同様だから他2つのレースに比べ特別感が明らかに劣る
ルマンもインディも年間ランキングを左右する程の重要性があるのに、F1は身内でレースに関係ないことでワイワイやってるだけっていうのは流石にどうなんだ
割と真面目にレース距離を300kmの3時間レースにしてポイント2倍、それが無理でもせめてPPに特別ポイントとかやればいいのにと思う