-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 20:36 No.198494
>全10チームの同意が必要だ。ひとつでも反対すれば、規則は変わらない
いつまでこんなバカなシステムでやってんだか。
コンコルド協定ってまだ生きてるの?
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 20:39 No.198495
規制なしなら更にメルセデス独走出来るらしいから反対しないんじゃねw
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 20:42 No.198496
前年チャンプエンジンは1年開発制限でいいよもう
メルセ無双はもう沢山なのや・・・
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 20:45 No.198497
バーニーから説得&猛烈な圧力かかって賛成せざるを得ない状況に追い込まれるんじゃね<メルセデス勢
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 20:53 No.198499
どうせメルセデスがごねて終わりさ!(投げやり
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 20:59 No.198500
メルセデスごねるのもいいがF1そのものの終わりの始まりになるぞ
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 21:00 No.198501
インドとウィリアムズは大きい見返りなければ反対するに決まってる。
緩和されたら表彰台は多分のぼれなくなるだろうし、賞金もへるし。
金銭的保証がいるだろう。まあ銭闘争ならバーニーが上手。
ヨーロッパのGPへって中東とか大金払ってくれるとこが増えるだけか・・
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 21:07 No.198503
どうせメルセデスが反対でおじゃんになるよ
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 21:08 No.198504
あまりの運営費用で死活問題かかえたエゴイスト達の集まりで
全会一致なんていう決め方があほすぎる。無理がありすぎる。
誰かF1のために大局にたてる人間が周囲と調整しながら決めたらいい。
となると、やっぱり、あの人しか・・・いないんだよなー・・
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 21:09 No.198505
序盤・中盤ならわかるけど、今に至ってはもうメルセデスも反対しなくていい気するけど・・・
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 21:14 No.198506
長年F1見ているが、もうF1と言うカテゴリーの存在意義が全く理解出来ないな
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 21:25 No.198507
昔はマルコ、今はラウダにおとなしくなってほしい。
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 21:28 No.198509
メルセデスと友好関係にあるルノーのゴーン氏が本気になって活躍してほしい。
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 21:30 No.198510
本家メルセデスは賛成しそうだけど
反対しそうなメルセデスカスタマーには賛成する見返りとして最新スペックのPUを供給
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 21:31 No.198511
メルセデスは反対票を通せないようだったら撤退じゃね?
RBよりよっぽど未練無さそうな気がするけど・・・
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 21:38 No.198513
メルセデスが寛大な態度を示してくれたと、皆で持ち上げ、ヨイショして
面子たてればいいのでは。最も開発自由で更に強くなったら、もうお手上げだが・・
まあ、それなら、皆あきらめつくんじゃない?
少なくとも希望は今より持てるし。 期待と応援のしがいがある。
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 21:42 No.198514
TVに多く映るようにするから(宣伝効果大きくするからと)
緩和はのんでくれ! byバーニー
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 21:45 No.198515
良くも悪くも、今のF1ってメルセデスに生殺与奪件、握られちゃったなー。
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 21:50 No.198516
大きく期待するけど、やっぱり期待せんとくわ。そんな感じ。
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 21:55 No.198517
だあから、メルセデスイラネ―って言ってやれよ
メルセデスの取り分→スポンサー、賞金、カスタマーのPU代金で電卓叩いてみ
F1にとってプラスかマイナスか
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 21:57 No.198518
本当に握ってるのはルノーと赤牛だろ
メルセデスは戦犯になるかどうかの瀬戸際にいるだけ
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 21:58 No.198519
切磋琢磨あってこそのスポーツってところが最終的に増益につながる事はみんな解ってるんだし。
ぶっちぎりで買ってばかりでは放映画面に映してもらえなくなるし、ぶっちぎってるとこばっかりみてても飽きてくる。
そこをフォローする為にメルセデスはマノーにPU提供する事にした、、のかな、、って妄想してみたんだけさ。
フェラーリとか頑張ってるし、他もそうだし?なんとか追いつこうと頑張った成果の2016がどんな結果になるか、、楽しみって気にもなってきてるから、2016年のトークシステムは少しの改訂だけでやって2017年からはガラッと見直そう。。って感じでもいいかな、、と思い始めてる。
レッドブルのPUの問題は別途なんとかならないのかな、、、。
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 22:02 No.198520
F1はフェラーリとコスワースで十分、
その上ホンダとルノーがいてくれたら最高!
メルセデス・・撤退? 残念だ(もっと最高!)
バーニーの本心では?
メルセデスやりすぎると赤牛みたいに、なっちゃうぞ!
カスタマー連中なんて、いつでも手のひら返すから。
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 22:16 No.198523
2台のクルマも碌に走らせる事ができないメルセデスが3台目出してもしらけるだけ
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 22:27 No.198524
ホント、フェラーリとコスワースで充分。
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 22:27 No.198525
開発自由になってさらにメルセデス無双になる可能性は?
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 22:34 No.198526
※26
競争激化でおもしろくなる。自由競争ならば。
コスト問題はそこから考えた方がおもしろいと思う。
順番、逆だった気がする(主観だけど)
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 22:46 No.198527
開発フリーになってもホンダに有利にはならないよ
2月末までホンダだけは開発フリーだったのを忘れたか?
彼らが冬季テストに持ってきたPUを知ってるだろ?
ルノーですら初期テストでデータ採れてたのに
今の体制では既存チームとの差がもっと広がるで
本気度が違いすぎる
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 22:57 No.198528
メルセデス「はぁ!?レッドブル無双の時もあっただろ!」
他チーム「あったね!でも今のトークンはね・・・よし!変えよう!」
メルセデス「・・・・」
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 22:58 No.198529
まあホンダがあまりにもダメすぎて、
規制緩和考えなきゃならなくなったという点では
ホンダGJ
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 23:16 No.198532
エンジンの規則が変わったら今度は別の規則が変わって結局ホンダ\(^o^)/オワタになりそうな気がしないでもない・・・
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 23:24 No.198533
ドイツ栄えてEU滅び、
メルセデス栄えてF1滅ぶ
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 23:28 No.198534
さすがに世論は無視できないっしょ。
きっとハミルトンも競い合ってチャンピオン取りたいはず!!
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 23:31 No.198535
新規参入したメーカーがこんな何も出来ない状況で参戦し続けなければならないなら、2年後にはエンジンメーカーはメルセデスorフェラーリで二度と増えることはないなんて事になりかねない
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 23:47 No.198537
>新規参入したメーカーがこんな何も出来ない状況で参戦し続けなければならない
開幕までの大事な時期を無駄にした新規メーカーの責任だね
納期の観念が弱く、開発能力のないメーカーはF1には不要ってこと
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 23:48 No.198538
実際PU開発凍結するならワンメイクでやった方がマシであろう
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 23:52 No.198539
※32
やっぱゲルマン民族は世界一優秀な民族だね
何をやらせても世界一
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 23:52 No.198540
撤退を決定した赤牛が、撤退宣言しないで反対に回ってお流れだろ
トークン課金制にするか、重み排除が無難な落としどころになるんじゃないか?
課金にする場合は前年のPU代金を超えたらダメ、みたいなルールもいるが
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 23:59 No.198543
モトGP見習えよ
日本のメーカーの懐の広さ
それに比べてドイツのメーカーのケツの穴の小さいこと
-
名前: 投稿日:2015/10/13(火) 00:18 No.198545
開発緩和 → コスト増大
開発凍結 → 人気減少、収入低下
詰んでる?
-
名前: 投稿日:2015/10/13(火) 00:21 No.198546
メルセデスは渋々okだけどウィリとインドは絶対反対だろうな
-
名前: 投稿日:2015/10/13(火) 02:34 No.198552
競争の無いF1なんて
ナンセンス
-
名前: 投稿日:2015/10/13(火) 03:40 No.198558
※40
直接コストを制限すれば良いだけだと思うんだがねえ
トークンだのテスト規制だのと意味の分からんことやってないでさ
-
名前: 投稿日:2015/10/13(火) 03:49 No.198559
※40
PU規制緩和ではコストはそれほど増大しないんじゃないかな。今だってトークンで開発領域には制限があるものの開発費に制限があるわけじゃないし。
むしろ規制緩和でフェラーリやマクラーレン、ルノーがメルセデスに追いつこうものなら人気はまた回復するかもしれないし、F1の今後を考えると緩和した方が良い。
-
名前: 投稿日:2015/10/13(火) 05:00 No.198561
ここは晴れてメルセデスユーザーになったマノーが空気読まずに反対入れるんじゃないか
-
名前: 投稿日:2015/10/13(火) 05:01 No.198562
28
そりゃ数が月で完成形にできるわけはないからなw
-
名前: 投稿日:2015/10/13(火) 07:03 No.198568
このシステムがあるかぎり開幕時点でついた差はシーズン中に縮まらないからな。
考えた奴頭悪すぎる。
-
名前: 投稿日:2015/10/13(火) 07:58 No.198572
HONDA撤退してMUGEN新規参入。
-
名前: 投稿日:2015/10/13(火) 08:58 No.198577
ルールを定めるのに競技者の同意が必要なんてスポーツ、他にどこにあるんだよ
不公平を是正しようとしても、今まで有利だったものは反対するに決まっているし
不利だったものは賛成するに決まってる
そんなのは同意を取る意味もない
もちろん、意見を聞く機会や、何か問題がある場合は不服申立制度みたいのがあってもいいとは思うが
チームの合意を取るのはナンセンスだと思う
-
名前: 投稿日:2015/10/13(火) 09:22 No.198581
だな
-
名前: 投稿日:2015/10/13(火) 09:41 No.198583
単に6月過ぎた翌年のレギュレーションの変更だから全会一致縛りが発動しただけだろ
6月末日までだったら多数決で決まってただけ
-
名前: 投稿日:2015/10/13(火) 10:23 No.198587
メルセデスだって理不尽な圧力がかかれば撤退をちらつかせるさ。
2016いっぱいで撤退とか言い出したらF1終わっちまうな。
-
名前: 投稿日:2015/10/13(火) 10:25 No.198588
※49
ルール読んでから大金つぎ込んで開発していくんだから合意が必要でもおかしくない
有無を言わさずルール変える態度とったところで、じゃあ撤退な、去ってどうぞ、の繰り返し助長するだけ。
文句なしの良案思いつける奴がいて有無を言わさずそれに変えるとかでない限りな。
-
名前: 投稿日:2015/10/13(火) 10:46 No.198595
意味のない開発制限はすぐにやめるべき。
PUやマシンの変更を規制したところで開発を緩めてるメーカーやチームがどこにあって、
実際に開発費を削減出来ているチームがどれだけあるって言うんだ?
参戦費用の事に焦点をあてるなら、マシンやピット内でもっと簡素化して
既製品等で強制共通にさせるべき部分が山ほど存在しているはずだ。
もっと言えば、不平等な富の分配なんて最初に辞めないとダメだろ。
-
名前: 投稿日:2015/10/13(火) 11:12 No.198601
※53
意見は聞くべきだと思うよ、でも合意が必要ってのが解せない
そんなことをやってるスポーツは他に存在しないから
世の中では意思決定を投票で行う時、利害関係がある人は投票権を持たせないことも少なくないし
-
名前: 投稿日:2015/10/13(火) 11:22 No.198605
民主主義は多数決だろ
-
名前: 投稿日:2015/10/13(火) 11:36 No.198607
民主主義の唯一良い所は、マイノリティに発言の場が与えられること
-
名前: 投稿日:2015/10/13(火) 12:03 No.198616
シーズン中開発禁止なら開幕まで無制限に
トークン制ならシーズン中開発OKに
とどちらかにしてくらはい
というかシーズン中開発させてくらはい!
せめて夏休み後に一回だけでいいのでシーズン中にお願いしましゅぅ
-
名前: 投稿日:2015/10/13(火) 12:07 No.198617
※49の言うことは尤もなんだが、これもFISAvsFOTAの抗争の結果としてこうなってるんだよなぁ。
F1はこと政治面では81年からなにも変わってないわけだ。
-
名前: 投稿日:2015/10/13(火) 12:08 No.198618
FOTAじゃなくてFOCAだった
-
名前: 投稿日:2015/10/13(火) 15:54 No.198661
※56 多数決イコール民主主義では無い。
学生はしっかり勉強した方がいいよ。
解説希望なら後で書いてあげるけど。
-
名前: 投稿日:2015/10/13(火) 17:33 No.198673
開発制限ならテスト無制限にしろ
-
名前: 投稿日:2015/10/13(火) 20:24 No.198695
民主主義は、国の統治においてそれよりマシな方法が考えられないからそうしているのであって
なんにでも適用できるわけじゃない
-
名前: 投稿日:2015/10/13(火) 21:27 No.198719
61だけど一応書いておくから参考に。
民主主義とは、全ての民が全ての意見を尊重し、話し合い、考えて、皆で合意するって言うのが基本。
ただ実際に国民全員で話し合うことは不可能だから、自分の意見を代わりに議論してくれる人、つまり代議士を選んで代わりに話し合ってもらい合意している。散々話し合いで解決しない場合は63の言うとおりで多数決を使っているのが現状。つまり多数決は最悪のケースの決定方法なんだよ。だから多数派だから民意とは限らない。
多分高校でも習うはずだと思うけど。
世の中の色々な事を学び考えて、理論や考え方が身に付くと、例えばF1でも、舞台裏とか現象の考察とか、より楽しめると思うよ。
-
名前: 投稿日:2015/10/13(火) 21:46 No.198727
最近民主主義と自由主義と立憲民主主義を区別できない奴多いな
-
名前: 投稿日:2015/10/15(木) 18:02 No.199080
多数決が民意じゃない!って主張おサヨク様が大好きだよな