-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 12:13 No.198405
毎度の事ながらドライバーが可哀想だわ
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 12:13 No.198406
トークン制開発規制の再考が検討されてるんだよね
撤退前最後の嫌がらせに、トークン制開発制限の見直しに反対の立場を貫くという事やりそう
赤牛とルノーの和解を画策してバーニーが裏で糸を引いてるんだろうけどさ
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 12:14 No.198407
>>835
Wil「おい」
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 12:17 No.198408
メーカーみんな押し付け合いになって・・
多分どこかが供給すると思うけど、それでワークスが負けたら立場ないし
勝ってもフェアでないと陰口いわれるだろうし・・
共に勝てなかったら、すぐに他のとこ探すだろうし、こんな難しい相手ないな。
本当、赤牛でなく暴れ牛には手綱つけれない。
でも競争力強いまま残ってほしい。
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 12:33 No.198412
スーパーホーナーGP?
んなあホーナー
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 12:34 No.198413
リカルドはフェラーリへどうぞ
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 12:36 No.198414
メルセの2014エンジンでどうだ?いや、まだ競争力ありそうだ。
フェラーリの2014ならどうだ?コンパクトだし、非力だし、丁度良いね。
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 12:48 No.198418
ホンダPUを積めば解決(震え声
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 12:56 No.198420
ここまで全く相手にされないホンダも悲しいよな
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 12:57 No.198421
※5
お上手!! 座布団2枚!!(大笑い)
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 13:03 No.198423
実際レッドブルが言われてる事は※7みたいな事だからF1村との関係は最悪だろうな
下手するとレッドブルリンクも売却してサーキット維持できなくなりそう
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 13:06 No.198424
自分で全てが賄えないとこは偉そうな口たたけないな、こうなってしまう
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 13:20 No.198428
来シーズン一年休んでレッドブルエンジン作ろう
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 13:30 No.198431
ゑ「ざまあw」
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 13:32 No.198432
メーカーは自己都合っていうけどホンダなんかはMotoGPは何十年もワークスだし
CARTやインディには90年代から供給し続けてる
フェラーリだけ優遇して他メーカーはデメリットのほうがデカすぎるから
撤退されるんじゃないのかと。
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 13:36 No.198433
べ・表「かつての仲間たち、残念だ」
べ・裏「2014の恨み、晴らさでおくべきか。供給しないように進言したったw」
他チーム「さあ、リクルートだ!引き抜くぞ~」
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 13:38 No.198434
15
予算がでかすぎるんじゃね?他っていくらぐらいなの?
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 13:53 No.198436
ベッテルはハミルトンは移籍のタイミングがとてもよかったな
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 14:19 No.198439
といってホンダを1ポンドで買ってWCというリアルカイジが5年前に。
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 15:04 No.198445
まぁドラも災難だけどメカやチーム員もどないすんねん状態だと思うよ。ロータスならいざ知らずレドブルにいてそうなると予想していた人は少ないと思う。
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 15:04 No.198446
赤牛はエアレースで儲けられるからF1には最後まで嫌がらせスタイルを貫くだろ
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 15:11 No.198447
あれ?バーニーが「解決した」って言ってなかった?
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 15:13 No.198448
※15
※17
二輪の場合、早くから、本社の業績に左右されずに安定して参戦し続けられるように、
HRCっていうレース専門組織として独立させてる。
F1(さくら)の方も今までの参戦・撤退の繰り返しの反省から最近になって同じことをしようとしてる。
たぶん、余程のことが無い限り、F1第4期は長期的に参戦するんじゃないかい。
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 15:28 No.198449
※15
ホンダなんてmotoGPではフェラーリみたいなもんじゃないか
ホンダが撤退したらmotoGPが終わる
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 15:29 No.198450
それとホンダのMotoGPチームはレプソルっていうラテン地域最大の石油企業が長いこと支援していて、
スペイン国内でもほぼ国家規模で支援されてるからそう簡単には撤退できないでしょ。
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 15:36 No.198452
F1にはかつてのように広告効果も名誉も何もないからな
こんだけ参加したチームが破産して消えてくスポーツも他にあるまいよ
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 16:02 No.198455
赤牛の新シリーズ立ち上げに期待してる
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 16:12 No.198456
motoGPのフェラーリは悪質レギュ改竄とか見るにドゥカティでは?
まあHONDAは出せたら出したいけど…マクラーレンが許さないしなぁ
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 16:27 No.198457
新シリーズ立ち上げてF1困らせてやろう、けど1から立ち上げるのは
いろいろと辛いな・・・
↓
何かF1に近いフォーミュラシリーズあるかな・・・
↓
レッドブル・スーパーフォーミュラ・ワールドシリーズ爆誕
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 17:02 No.198459
※2 なんかルノーとレッドブルはわざと
喧嘩アピールな気がしてたんだけど。
開発制限撤廃に持っていくとか範囲拡大を
手に入れたら仲直りに見せて継続。
来年にはわかるだろうけど。
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 17:08 No.198461
結局来年はルノーで話まとまるんじゃ?と思うけど
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 17:20 No.198462
※30
ロータスの現状を見てると
ワークス復帰でロータス救済はPU開発制限の緩和を引き出す為のカードみたいだし
1番のプライオリティはPUを開発できる状況に戻す事であって
なんだかんだでまだレッドブルとルノーは連携して動いてるように見える
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 17:38 No.198463
エンジン無いから有力チーム撤退とか、
これまでのF1の歴史であったのかな?
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 17:46 No.198467
※24
ホンダが撤退したらMotoGPが終わるの意味が違う
バイクレースは最大企業のホンダが支えてるんだからフェラーリとは違う
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 17:47 No.198468
RBがSFに介入してアジアに展開したらワクワクするね。
今は、ちょっとさみしい。もったいない。
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 18:40 No.198472
新シリーズ立ち上げるって言っても参加するチームを今から探してたりシャシーやエンジンも揃えられないだろうし、せいぜいオートGP程度のことしかできんでしょ。
SFを世界展開?今のSFに世界を転戦出来るような資金力ないよ。
何れにしても相当なRBの支援が必要になるけど、そこまでモータースポーツにこだわるかね。
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 19:07 No.198475
NascarやINDYシリーズは、エンジンの購入希望がアレば
必ず売らないといけないルールあるよね
自由にエンジンも車体も買える、実力のみの勝負
だからファンは飽きないし増え続けてるんだ
分かってんのか?>>F1
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 19:33 No.198478
フォーミュラールノーをベースにすれば今のF1より早い欧州選手権はすぐできそう
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 19:35 No.198480
Kの法則 これしか言いようがないな
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 19:48 No.198483
ヴェッテルはうまく立ち回りやがって・・・運が良いやつはとことん運が良いな。
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 19:54 No.198484
※37
残念ながらNASCARも最近若者人気が落ちてきてるようで、
インディも増え続けてるとは・・・
飽きないってのはそうだけどね。
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 20:03 No.198486
※32 俺※30だけど、やっぱりそう見えるよね。
けっこうあからさまだもんね。
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 20:04 No.198487
となるとやっぱりスーパーGTが最強か
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 20:25 No.198492
リカルド→フェラーリ
クビアト→フェラーリTD
フェルスタッペン→メルセデス
サインツ→ルノー
これで万事解決
ROS、RAIさようなら
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 21:02 No.198502
※44
リカルド、ハースにはいって、さ来年移籍確実にしたほうが賢いのでは。
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 23:02 No.198530
と言うか単純に大元のレッドブルがF1に見切りを付けたってだけじゃないのか?
まあ大口のスポンサーが全然来ないしメーカーも寄ってこないし各チーム瀕死状態だしな。
そういう状態見てればホンダと言う過去の黄昏で煽られて来たバカ企業じゃなければ、
普通F1なんざメリット感じないどころか金を毟られるだけだから参戦しない訳だしw
外から見て健全な状態じゃなければ誰も寄ってこないよ
むしろ2017年の改革本気でやらなければもっと出ていくだろうな
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 23:31 No.198536
翼をもがれるレッドブル
-
名前: 投稿日:2015/10/13(火) 03:26 No.198555
マクラーレンにスポンサーすれば注目度は変わらないしおk
-
名前: 投稿日:2015/10/13(火) 10:34 No.198591
PUを安くしないとプライベーターは瀕死の状態。
まずはあの複雑で開発制限のあるハイブリッドのPUをやめにして、普通のエンジン(今風に言うとICEなのか?もMGUなんたらとかトークンでどの部分が改良できるとかできないとか、せっかく新機構投入しても新エンジンなので何グリッド降格とか、アホな俺にはわけわからん!もっと単純にせい!)だけにする。
それだけで新規メーカーも参戦しやすいし、カスタマーの販売価格も上限を決めればいい。
-
名前: 投稿日:2015/10/13(火) 12:45 No.198633
もう論点はレッドブルがいつものように自社カテ作ってくれるかどうかだな。完全に絶望されてカテすら作ってくれなかったら、カテ間の自浄作用とか競争原理的になかなかマズい事になる。NASCAR一強とかになっても多分ロクな事にはならないし、誰も得しない。
個人的にはオワコン感満載なインディをもう一回分裂させて欲しいものだし、それがF1とかFEのコピーカテでも色々楽しそうだけれどねぇ。
-
名前: 投稿日:2015/10/13(火) 15:47 No.198660
ねーよw
どんだけ夢見てんだこいつ
-
名前: 投稿日:2015/10/13(火) 16:29 No.198664
今回の問題は完全にレッドブルのルノーに対する非礼からきてるから同情の余地はないかな。
でも、このPUとかトークン制度とかテスト制限いう現在のダメダメルールの犠牲者ではあるね。
メーカーも金だけかかって序盤の失敗を開発で挽回できないしシーズン前の実走テストもほとんど出来ないわで、ルノーもいいたことはいっぱいあったろうに、チームメイトからこの言われようではね・・・
自業自得だね。
-
名前: 投稿日:2015/10/13(火) 19:09 No.198688
金が無いって大問題になっているのにPU化してエンジン代金数十億とか
その挙句一強が続くとか
誰がそのPU化で得したかってことだろ?