-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 06:50 No.198358
ああああああ
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 06:53 No.198359
ピレリルーレットがあるぐらいがちょうどいい
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 07:33 No.198362
F1オワタ・・・
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 07:35 No.198363
ミシュランに気持ちは移っても、チーム側が18インチ化を渋ったんだろ
各チーム(ワークスだけでもいいが)は2014仕様のシャーシを台数協定決めてピレリに出してやれ
遅れてるルノーホンダにPUを提供させてやれ
そして、ピレリにタイヤの開発テストさせてやれ
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 07:37 No.198364
SSS,SS,Sになんかワロタ
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 07:41 No.198365
ミシュランでも石橋でもつまらねえって言われるだろ
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 08:26 No.198370
とりあえずあのマーブルとバーストはなんとかして欲しい。
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 08:58 No.198374
ところでSSSは何色使うんだろ?
ピンク?紫?その他?
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 09:03 No.198375
MotoGPでBSタイヤにトラブル出て文句言われてなかったか?
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 09:36 No.198377
BS&MIの時代やBS独占時代よりも、ピレリの方がレースが楽しい。
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 09:41 No.198378
クムホよりはずっといいけど、ミシュラン(でも13インチ)がよかったのに。ピレリもういや。
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 09:45 No.198381
レースがつまらないのをピレリのせいにすんな
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 10:24 No.198385
motoGPで文句言われたのはトラブルじゃなくて去年と同じの持ってきたから不満言われただけだろ。今年BSは撤退やからしゃーないのにな
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 10:32 No.198387
ピレリで不安なのは最近になって同じく供給してるWSBKシリーズで品質にばらつきが出てきたところだよな…何でやろ。昔はそこまでじゃなかったのに
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 10:36 No.198389
ピレリじゃなくて開発制限緩和と燃料給油
あと新井さんクビがいい。
これでかなり面白くなる。
しかも、奇跡のマクラーレンホンダ
トップクラスのスピード!
で、アロンソ3度目のチャンピオンかと思わせて、
最終戦ベッテルに5度目持っていかれる…
アロンソ劇おこプンプン...
なんてねーw
メルセデスもーいーわー
ホンダがんばってねー来年開幕あかんかったら、
だめだよー
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 10:44 No.198390
今のF1を形作ったピレリさんを続けるって事は、今のF1を続けるって事ですね
応援するかボケ
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 11:46 No.198398
レース以外のことに必死だから今のF1は人気がない。
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 11:48 No.198399
バーニー、トッド達との政治連合に一矢報いた?
PU問題では煮え湯を飲まされてるから?
タイヤはフランス野郎には渡さんてか?
あとミシュラン、バーニーに払う金せこった??
フェラーリも動いた?裏事情がおもしろい・・
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 11:54 No.198400
2012年を楽しんで見ていた俺からすれば>>499みたいな意見が全く理解できん。
それでいてお望み通りクルマのパフォーマンス順で並んでる現状にはケチをつけるくせに。
仮にタイヤの品質が向上したとしても、それがレースの面白さに繋がるとは限らないだろ。
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 12:12 No.198403
ワンメイクタイヤは高性能過ぎないほうがちょうどいいんだよ
今のSFのブリヂストンなんか高品質過ぎるがゆえつまらないって言われてヨコハマになったわけだし
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 12:31 No.198411
品質が悪いことによるデメリットは、
・危険である。人命に関わる。
・マーブルが多く走行ラインが限定され、追い抜きが困難になる。やはり危険。
・シーズン途中で構造を変更する必要性が生じたり、内圧指定を極端に変更する必要性が生じることにより、タイトル争いの行方を左右しかねない重大な変更が加えられる。
・F1のイメージダウン。最先端のハイテクのイメージにそぐわない。
私見:崖が来るのは構わないが、バーストとマーブルは容認できない。
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 13:01 No.198422
※21
全くおっしゃるとおり。常識というより最低ラインですよね。
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 13:15 No.198427
燃料積載量、最大流量決まってる現状で給油復活で面白くなるって思ってるなんてお花畑すぎる…
ファンの声を聞いてたらF1はダメになるといった某禿の言ってたのは正しいのかもしれん
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 13:20 No.198429
人気衰退に拍車がかかるな
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 13:59 No.198437
23
それは頭が固すぎるぞ。
リフト&コースト無くすだけでかなり魅力的になる。
流量規制はそのままで、積載量は上手いこと考えて、
要は回生が優れてるPUが有利になる仕組みにすれば良い。
足りない燃料は継ぎ足せば良いし、その分ピットでロスする。
タクシードライバーなんて言ってるのはファンじゃなくて元ドライバーだからね。
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 14:12 No.198438
世の中で1番エンタメ重視のモータースポーツ
NASCARではピレリみたくもたない方向に
振ってるし、レースを演出するためには
それでいいのかも。
しかしドライバーのコメント見てると
F1としてそれはどうなの?とは思うよなぁ。
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 15:00 No.198442
技術面はバーストしなけりゃ
価値観的にはバーストをドライバーのせいにしなけりゃ
ドライバー、チームがこれでいいよって思える道具を作るのがピレリの仕事であってそこを勘違いした発言をしてるとなんなの?って思う。
供給してくれるだけでもありがたいと思うけど無理に頑張らんでも良いと思うよ。
それとも自分たちが作った道具を使う人らの意見なんてどうでもいいってんならF1からは引いて欲しい。
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 15:01 No.198443
気まぐれポンコツタイヤのピレリより、日本生まれの高性能タイヤであるブリヂストンが復活したらいいのにな
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 15:04 No.198444
浜島さんとバーニーが話し合いして、なんとかBS復活してほしい・・・・。というか再びGY vs BSタイヤ戦争を観たい。
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 15:35 No.198451
ようやく中華タイヤとおさらばできると思ったのに
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 15:48 No.198453
百歩譲ってわざと消耗し易くしてあるタイヤ品質には目を瞑る事はできても、
バーストし易いタイヤ品質については看過できないので対策して貰いたい。
死人が出ないようにF1に携わるあらゆる関係者が何十年もかけて必至で努力して来たんだから、
やっぱタイヤについてもそうあるべきだわ。
昔のタイヤはグリップを失ってズルズルになってもバーストなんてしなかったよ。
過剰に管理されたレースもどうかとは思うけど、最低限タイヤだけは信頼性に背を向ける事など
許されるべきではない。
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 15:50 No.198454
グッドイヤーは賛成
ラルフ・シューマッハが現役だったらミシュランは猛反対だろうなw
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 16:30 No.198458
25
通常のエンジン使用してた時から言ってきたが、25の言うようにPU(エンジン)の個性を活かせるようにしないと給油復活なんて今以上にコース上のバトルがなくなりかねないのよね。
発電量多いがパワー低めで給油回数減らすPUにするのか、パワー重視で給油回数多くてもコース上で速さを求めるのか。
そんな選択肢いまのFIAにできるとは思えん。
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 19:05 No.198474
先週のAS(雑誌)で浜島さんがピレリのウェットのこと結構ボロクソに言ってるね
今のウェットタイヤの主流はある程度固くして水を溝から弾き飛ばす方式なのに、ピレリのウェットは柔らかいからちょっとでも雨が止むと溝が潰れて使い物にならなくて多少危なくてもインターで走るしかない局面がある(ビアンキの事故はこのコンディション)って
レースの面白み以前にこの危ないウェットタイヤは改善してほしいもんだけどね
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 20:07 No.198488
フォーミュラってどう考えてもバトルに向いてない車体なのにね
人もタイヤもムキ出しで、乱気流に弱い
反対にGTはバトルもあるし、逆にピット作戦で抜いても楽しい
こうしてみるといかにフォーミュラカーが欠陥だらけか分かる
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 21:27 No.198508
まあこのコメ欄でもそうだけど、結局どうしようが文句って出てくるよね。
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 22:03 No.198521
最近アロンソがチャンピオンになったシーズンのDVDを見てるんだがなんか熱さが違うんだな
セナ中嶋の時代とはベクトルが違うのだけれど面白い。
-
名前: 投稿日:2015/10/12(月) 23:06 No.198531
よし、愛車のタイヤがそろそろ寿命だから次はピレリ履くぞ
-
名前: 投稿日:2015/10/13(火) 11:03 No.198598
↑タイヤのグレード落としてドリフトの練習だ
-
名前: 投稿日:2015/10/13(火) 12:43 No.198631
ピレリの耐久性の低さに関しては、2011年以前、1990年代前半から指摘されてきたよな。GYよりグリップ力低いし耐久性悪いし・・・と。
-
名前: 投稿日:2015/10/13(火) 16:07 No.198663
テストもロクにしてないのにボロクソ言われるピレリもかわいそうと思うのは俺だけかなぁ
-
名前: 投稿日:2015/10/13(火) 18:48 No.198687
完全に予想通り
中国企業は買収後の動きは上手いもん
変な意味じゃなくて純粋に
-
名前: 投稿日:2015/10/14(水) 09:49 No.198815
四千年の歴史を舐めちゃいかん
-
名前: 投稿日:2015/10/14(水) 10:59 No.198827
↑4千年前に自動4輪車があったと思う?