-
名前: 投稿日:2015/10/09(金) 06:36 No.197703
だったら、フェラーリやメルセデス、ルノー(買収完了したら)みたいなフルコンストラクターやれ、と
-
名前: 投稿日:2015/10/09(金) 06:40 No.197704
トークン使い切ったならそれがホ モロゲーション仕様だろ
規約違反やんか
-
名前: 投稿日:2015/10/09(金) 06:42 No.197705
仕様、供給時期はいっしょにしてもらいたい
-
名前: 投稿日:2015/10/09(金) 07:14 No.197707
ワークスとカスタマーのエンジンの違いは仕方ないと思うけどね。
ただカスタマーはソフトウェアで制限とか、去年あったけどメルセデスカスタマーはメルセデスAMGに対して使えないエンジンマップがあるとかそういうのはやめて欲しいよね。
そこまでしたらマジでチャンスが無くなる。
-
名前: 投稿日:2015/10/09(金) 07:44 No.197709
PUパッケージだけワークス仕様にしてもダメだよね
ワークスチームが使ってる燃料やオイル、シャーシに空力まで同じにしないと、最低限、同等の競争力は得られない
と疑問がわいた
燃料やオイルって、同じメーカーと契約してたら同じものが使われてるんだっけ?
契約チーム毎に開発チーム(類)が分かれて開発してるんだろうか
-
名前: 投稿日:2015/10/09(金) 08:16 No.197713
「市販車でも同じだが、カスタマー(顧客)にテストして貰うなんてありえない」
とか言って、テスト版と言う名の最新版をワークスが使うようになるだけでしょ
※5
メルセデスはタイトルスポンサーでもあるペトロナス、
ウィリアムズはまっさんの関係でペトロブラスだったりするのでなんとも・・・
-
名前: 投稿日:2015/10/09(金) 08:23 No.197716
メルセデス新仕様のエンジンに使う燃料が準備出来ないから供給しないという話もある
ウィリアムズはペトロナスを使っているの?
-
名前: 投稿日:2015/10/09(金) 08:24 No.197717
昔のザウバーみたいに、
前年フェラーリが搭載したモンツァ仕様のエンジンを供給する
シーズン中にバージョンアップは二度行う
とか判りやすくて良かったけどな(笑)
-
名前: 投稿日:2015/10/09(金) 08:29 No.197718
どうやっても勝てないし勝っちゃいけない。
植民地チームに嫁ドライバー突っ込んで意味も無くFP走らせるってどんだけって話。
たまに間違ってワークスの前に出てもすんなり譲っちゃう。
チームオーダーってのはチームメイト間で行われるもんだと思ってたが。
-
名前: 投稿日:2015/10/09(金) 08:47 No.197720
※5 6
ケースバイケース。
それぞれ自前の物を使うこともあれば
スポンサー企業の名前だけ出しておいて
ワークスと同じものを使う事もある。
-
名前: 投稿日:2015/10/09(金) 08:54 No.197722
ワークスに最適化されたエンジンなんだから、
同じエンジンを渡してもカスタマーはワークスと同じパフォーマンスは発揮できないだろ。
同じエンジンが否かなんてカスタマーには判断できないだろうし。
-
名前: 投稿日:2015/10/09(金) 08:58 No.197723
同じだってば(メルセデス)
-
名前: 投稿日:2015/10/09(金) 08:59 No.197724
昔みたいにもっとエンジン供給メーカーがたくさんいればあんまり問題にならない話。
今はトップチームでもカスタマーに成り下がるほどサプライヤーが少ないのが問題だろ。
それもこれもダサいPUのせい。
-
名前: 投稿日:2015/10/09(金) 09:25 No.197725
メーカーワークスのチーム参戦を禁止すれば良いんだ!(名案)
-
名前: 投稿日:2015/10/09(金) 09:30 No.197726
V8に戻せば問題の8割くらい解決すると思うんだけどね、、、
-
名前: 投稿日:2015/10/09(金) 09:46 No.197730
仮にV8+KERSに戻したとしても今度はメルセデスが
F1撤退するって言い出しそう
-
名前: 投稿日:2015/10/09(金) 09:52 No.197733
V8に戻して実際自動車メーカーが全撤退(フェラ除く)したらどうなるだろう?
DFVみたいなエンジンだけをフェラが供給?シャシー勝負で面白そうだけど興業として成り立たないんかな、やっぱり。
-
名前: 投稿日:2015/10/09(金) 10:10 No.197735
もうF1は何をしても人気回復は不可能な気がする
それよりF1に変わる新しいオープンホイールの選手権を
立ち上げた方が良いような気もする
-
名前: 投稿日:2015/10/09(金) 10:41 No.197738
ファンが簡単に理解できていないルールに分かりにくいPUシステムにトークン規制に基数制限にペナルティ。
一体だれの為にF1サーカスを開催しているのか、運営側は考え直すべきだと思う。
F1ファンの多くは、単純に最高の技術で最高のドライバーは速さを競う選手権が見たいんだよ。
単純に四気筒(又は6気筒)1.5L(又は1.6L)ターボにKERSでいいじゃん。
あと、カスタマーに同仕様というのはメーカーにしてみれば無理な話だと思う。
かつてホンダがBARとジョーダンでイコールコンディションとやったけど、
結局グダグダになった。
これではワークスを勝ち取ったチーム側の旨味も少ないし、メーカーも勝たせたいチームはワークスチームなわけで、同じにしなきゃいけないなら開発へのモチベーションも目的も曖昧になるし、メーカーが同時に数チームに改良型を投入するのも厳しいと思う。
メーカーだって、単なる部品供給の為に参戦してるわけではなくて、勝つために参戦してて、ついでにカスタマー供給しているわけだからね。
-
名前: 投稿日:2015/10/09(金) 11:40 No.197743
メルセデスが撤退して困るのはメルセデスだけで、ファン含めたすべてのF1関係者にはうれしいことづくめだろ。
ザウバーにペトロナス戻してやれよ、スポンサーじぶんで開拓しないスポンサー泥棒メーカーが。
-
名前: 投稿日:2015/10/09(金) 11:43 No.197744
レッドブルがトヨタと組んで全く新しい水素自動車のモータスポーツ立ち上げればいいんじゃね?
-
名前: 投稿日:2015/10/09(金) 12:02 No.197745
そう考えると、日本のGTは上手くいってるよな。実質ワークス体制のチームもいるが、戦力は拮抗してる。もちろん、ウエイトハンデの影響も大きいと思うが。
-
名前: 投稿日:2015/10/09(金) 12:35 No.197749
市販車ですら日産のクルマにメルセデスエンジンが乗ったり、BMWMINIもルノーシトロエンも同じエンジンな時代。エンジンが自動車会社のオリジナリティみたいな時代はとっくに終わった。
断言できるけど昔みたいにF1にエンジンメーカーが沢山集まることなんかもうありえんよ。
それがつまんない事だと言われれば、もうF1に夢見るなと言うしかないよね。
-
名前: 投稿日:2015/10/09(金) 12:42 No.197753
慈善事業でやってるわけじゃないから当たり前じゃん。自分のところ優先で新しいの使うのは当然だろう?
材料だったり生産施設だったりで数に制限ができるのは当然の事だし、それでワークスずるいって?当たり前の特権に文句言ってる事の方が意味がわからない。それぐらいの優遇なしでエンジン供給しろってほうが狂気の沙汰
-
名前: 投稿日:2015/10/09(金) 13:10 No.197756
ここでもV6の導入はF1の終わりの始まりだって予測されてたろ
何を今さら
-
名前: 投稿日:2015/10/09(金) 13:23 No.197759
1レース1エンジンにして、競艇みたいにエンジンを抽選に。
-
名前: 投稿日:2015/10/09(金) 13:50 No.197762
SFもエンジンは抽選だぞ
-
名前: 投稿日:2015/10/09(金) 13:53 No.197763
プライベーターとワークスの問題って永遠のテーマだからな
コストや開発制限の問題と同じ
矛盾を抱えながらモータースポーツは存在してる
-
名前: 投稿日:2015/10/09(金) 14:12 No.197764
勝つために何でもするって論理はわかるが、勝負事が成立しないってのはどうなのさ
負ける可能性があるからこそ、勝ちに意味がある
負ける可能性がないのなら勝負じゃない
そんなの観ててもファンは面白くないし
それと、メルセデスは悪くないと思う
ワークスの存在をF1が否定できないのはフェラーリがあるからだろ
メルセデスはフェラーリの論理を援用してるだけ
もういっそ、フェラーリ切ったらどうだ?そうすれば抜本的な改革ができる
ワークス禁止も、ワンメイク制も、抽選制もできるようになる
フェラーリってそんなに大事なんか?
-
名前: 投稿日:2015/10/09(金) 14:25 No.197768
逆にワークスマシンを使用するのを推奨すればいい
DTMみたいに、フェラーリ、メルセデス、ルノーのマシンだけ使う
-
名前: 投稿日:2015/10/09(金) 15:02 No.197771
仮にユニットを同じ物を使用しても、ソフトウエアーの部分で、テスト版(デバッグ仕様)と確定版で差を付けられるから結局同じだよね。
「ワークスでテストした結果信頼性に問題が有る」との理由で、フルパワーを発揮する領域は使用されない。
-
名前: 投稿日:2015/10/09(金) 15:06 No.197772
※24
当たり前だと思っていても言わなきゃ待遇は改善しない。
言えば多少なりとも改善して行く可能性が高い
なら言うでしょw
-
名前: 投稿日:2015/10/09(金) 17:43 No.197787
レギュレーションに疎くて申し訳ないんだが
来年も今年みたいにホモロゲ後トークン温存してシーズン中のアップデート投入って出来るんだっけ?
出来ないならワークスもカスタマーも無いと思ったんだけど
-
名前: 投稿日:2015/10/09(金) 19:35 No.197818
燃料なりソフトウェアなりでデチューンはできるから
-
名前: 投稿日:2015/10/10(土) 03:08 No.197873
ワークスチームなんていらない
メーカーはエンジン供給だけしてりゃいい
-
名前: 投稿日:2015/10/10(土) 11:16 No.197913
※35
フェラーリファン「・・・」
メルセデスファン「・・・」
ルノーファン「・・・」
俺はワークスはF1の華だと思うがね。
ただ、結局はメルセデスはBARから続くチームのタニマチなだけで、ルノーもエンストンのチームのタニマチなだけで、実際にそのメーカーの市販車の開発者がシャーシ作ってるわけでも本社の社員がチーム運営してるわけでもないから、実質F1は全て「シャーシコンストラクターにメーカーがエンジンを供給している」状態だけどね。
-
名前: 投稿日:2015/10/10(土) 13:16 No.197937
公平的にしたいならワークスクラスとプライベーターで分けるしかないわな