-
名前: 投稿日:2015/10/08(木) 11:57 No.197485
レース見るよりニュース見る方が面白いのがF1である
↑やべえ、これ超言い得て妙だわ。
まさに今俺はこの状態。レースいっさいみてないけどニュースと掲示板は毎日チェック。
-
名前: 投稿日:2015/10/08(木) 12:02 No.197486
久しぶりだな、この手のネタ
まぁ俺はもう諦めてるよ
いくら頭ひねっても現実にF1が変わるわけでもなし
どうすればいいか考えること自体は楽しいんだけどね
-
名前: 投稿日:2015/10/08(木) 12:04 No.197487
老○たちの妄言を排除せよ
-
名前: 投稿日:2015/10/08(木) 12:07 No.197488
5戦減らして5回テスト増やすと良くなる気がするなぁ。
でもバーニーがそんな金が入ってっこないし逆にかかることは死んでも許さん!って言うだろう。
そしてバジェットキャップ、チーム全体のなんかできないからPU代の上限を決めたらイイのでは。そしたら開発自由にしてもいいけどってことに。エンジンメーカー系は予算ぶち込むか撤退するかだろうか。。
-
名前: 投稿日:2015/10/08(木) 12:29 No.197489
結果だけ見て何が面白い?
結果が分かってても何が起こるかわからん
内容だろう
-
名前: 投稿日:2015/10/08(木) 12:30 No.197490
10か0みたいな議論は意味がないね
テスト緩和と、コストアップになり過ぎない程度のシーズン中のトークンを認めるだけでも
面白くなると思うけど。
-
名前: 投稿日:2015/10/08(木) 12:39 No.197493
レース中のドライバー交代義務
これで面白くなること間違いなし!
-
名前: 投稿日:2015/10/08(木) 12:40 No.197494
ウェイトハンデはいらないけど、下位なチームはテストとかトークン増えるくらいのハンデはあってもいいと思うね。
-
名前: 投稿日:2015/10/08(木) 12:55 No.197495
DTM?みたいにほぼ共通シャシーにしちゃえば良いんだよ。シャシー開発の余地はエアロパーツのみでPUは開発規制解除。
これが妥協点な気がするな
各車の差も縮まるしレースも面白くなるぞ
-
名前: 投稿日:2015/10/08(木) 12:56 No.197497
※8
それな
前年成績を元にテストやトークンを変えればいい
今は昔と違って来年こそはって気になれないくらいガチガチすぎる
-
名前: 投稿日:2015/10/08(木) 13:02 No.197499
今のF1は様々な噂や妄想記事からスタートまでが面白い
-
名前: 投稿日:2015/10/08(木) 13:10 No.197500
※3 逆だろ?
ベテラン視聴者はわざわざ変化を望まなかった。
PUとナローボディとか若者のが支持してる。
目先の参戦台数を追ったときが最大の失敗。
-
名前: 投稿日:2015/10/08(木) 13:39 No.197505
※12
支持っていうか慣れただけだと思うわ
年齢で区切るのは意味がない
結局PU化で旨みがあるのは自動車メーカーだけだからね
本来はLMP2みたいにプライベーターのファクトリーでも参戦できるコストとエンジンであって欲しいんだけど
-
名前: 投稿日:2015/10/08(木) 13:52 No.197506
音大きくするために排気管弄るとかw
これからのF1は珍走GPって呼んだ方が良さそうだな
-
名前: 投稿日:2015/10/08(木) 13:56 No.197507
ポイントを15戦分にすれば、捨てる戦いをテストにできる
-
名前: 投稿日:2015/10/08(木) 13:58 No.197508
昔からとにかくハンデだけは絶対に嫌うF1界だからなあ
それでいて政治的な駆け引きはやりたい放題
そういうのに愛想をつかさないよく訓練されたファンだけが生き延びる
ハンデを認めるとか、フェラーリやメルセデスの発言力を削ぐとかは、
50年くらいたたないと実現しないんじゃないのw
-
名前: 投稿日:2015/10/08(木) 14:13 No.197511
下位チームはテストするカネなんてねーぞ
例外はマクホン。
ここは技術力がないのでテストやってもトークン渡してもムダ。
-
名前: 投稿日:2015/10/08(木) 14:17 No.197515
※9
それ、DTMというよりインディだね。ただ、エアロが複雑になりすぎて問題になったが。
※15
有効ポイント制をそういう風に使うと議論が起こる気が…
とりあえず、フォーミュラは最速を決めるものだから、WHはダメだと思う。
ただエンターテインメント性は必要だから、それを両立させるレースフォーマットにすればいい。
予選は最速決めにして一切手を加えない。決勝は接近戦になるように手を加える。で、それぞれに賞典を用意する。というように。
……と書いたが、これ、インディでやってることとあまり変わらんなw
-
名前: 投稿日:2015/10/08(木) 14:28 No.197517
そもそもハイブリッドいらなくね?ERSとMGU-Kがあるから前のV8NAよりも高くなってんでしょ?
PU+ターボの方が全然面白いと思うんだけどwそしたらホンダも復活するさ(適当)
-
名前: 投稿日:2015/10/08(木) 14:35 No.197518
今のエンジンレギュで音なんか期待するほうが馬鹿だわ、そんなに音大きくしたいなら直管エンジンに変えればいい
-
名前: 投稿日:2015/10/08(木) 14:44 No.197519
F1はいろいろな部分が古い
しかしそれ故唯一無二のものとして称賛を集めているのだから、無理に変えることはない
ウェイトハンデもコストキャップもあったほうがレースは楽しいに違いないが、当分はF1には要らない
-
名前: 投稿日:2015/10/08(木) 14:47 No.197520
無理してエコだのなんだの言い訳つけずにやればいいのにね
エコじゃないとメルセデスが撤退する?どうぞどうぞ
F1は最新技術の塊とか宣う奴がいるけど、じゃあみんな枯れたコスワースDFV系載せて走ってた頃はどうなのよって気がする
-
名前: 投稿日:2015/10/08(木) 15:09 No.197522
遅くても何でもいいから、レギュレーションさえ守っていてばスポット参戦ありにして常時予選に30台くらい出てくれればいろいろと楽しいのに。
-
名前: 投稿日:2015/10/08(木) 15:11 No.197523
※22
賛成。
技術とエコって言うならエタノールでやってるインディの方が凄いといえる部分もあるし。
-
名前: 投稿日:2015/10/08(木) 15:38 No.197525
ベースのエンジンは供給して補機類は勝手につけろぐらいで間口を広げたほうが楽しそうだけどな。
-
名前: 投稿日:2015/10/08(木) 16:18 No.197528
コスト規制さえしっかりしてれば、メーカーを呼びこむためにPU化する必要などなかったのにな
-
名前: 投稿日:2015/10/08(木) 16:23 No.197530
「このF1とMotoGPは世界で一番観られているレースだ。だから世界で一番面白いレースに決まっているだろ」
-
名前: 投稿日:2015/10/08(木) 16:35 No.197532
ハンデ嫌うならチートも嫌わないとな
メルセデスいらねえ
あそこのスポンサー見ろよ
他から移ってきたとこばかり
つかえねー
フルワークスはフェラーリだけにしろよ
-
名前: 投稿日:2015/10/08(木) 16:50 No.197534
ホンダやルノーみたいに開発に失敗したら1年棒に振らないといけない
レギュレーションが変化しなければ数年棒に振ることになるのにコンストもメーカーも
金を湯水のように使って何も出来ないなんてのはおかしいよ。
-
名前: 投稿日:2015/10/08(木) 17:04 No.197538
実は近年で一番面白いマルチメイクはLMP2だったよ
コストキャップのもとに、大勢のコンストラクターが参加して自由で競争的な開発競争をしていたからね
来年からは入札コンストラクターが4つに制限されてしまったが、代わりにUSCCのP2クラスが自由な競争を引き継ぐと思われる
-
名前: 投稿日:2015/10/08(木) 17:22 No.197541
そのUSCC最終戦プチル・マンの総合優勝はなんとGTのポルシェというねw
ウェットでGTLMのミシュランタイヤがPクラスのコンチネンタルタイヤを上回った結果w
-
名前: 投稿日:2015/10/08(木) 18:11 No.197543
※1
今はここや日本に限らず世界的にそういうファンが増えたんだろうな…。
いつぞやのイタリアGPに掲げられてた「F1は死んだ」ってのは全世界のファンの悲痛な声。
マシンはダサいし音は糞で現地でも盛り上がらない、その上シーズンは制限だらけで
序盤で強ければもう後はそのチーム内での争いとかだしテスト制限やらで勢力図変わるのも無し。
そんな中で高い金を要求されればスポンサーやメディアは撤退するしファンが離れるのも当たり前。
まあそこら辺は開催国や開催数増やして頭数だけのファン増やしてごまかしてる感じだけどな。
F1は環境保全やらエコの流れに惑わされて完全に死んだな。そんなものは糞くらえってぐらいじゃないと。
まあトッドみたいな慣性で今後も何となく主義の典型的な無能お役所思想がトップにいる限り駄目だと思うわ。
とりあえず蛇足どうこうを考える気持ちは分かるが今の死んだ状態のF1で良い方がどうかと思うわ。
-
名前: 投稿日:2015/10/08(木) 18:13 No.197544
MotoGPを見習ってルール作ったら良さそう。
あっちは上手くコントロールしている様に見えるわ。
-
名前: 投稿日:2015/10/08(木) 18:24 No.197547
ポイント2倍にしても大して意味ないのな
-
名前: 投稿日:2015/10/08(木) 20:31 No.197572
再来年は遅いだろう。来年に向けて改革してほしい。
「勝つチームが決まりすぎる」「バトルもない」「コースもオーバーテイクがなくてつまらない」
これからがずっと改善されてないでしょう?だからつまらないレースばっかりなんだよ。
-
名前: 投稿日:2015/10/08(木) 20:49 No.197576
F1に限らず、フォーミュラE以外のビッグフォーミュラは全部死にかけてるよ
インディカーはまた人が死んだし、華のオーバルはドンドン肩身が狭くなる
SFはマシンがクソすぎて、ワンメイクなのにF1よりオーバーテイクが少ない異常事態
WSRはルノーが撤退したし、AutoGPもFA1もSライセンス規約改定の影響で事実上の消滅
-
名前: 投稿日:2015/10/08(木) 22:46 No.197621
1 MotoGPみたいにサテライトチームを認める
2 トークンを減らす代わりにテストを多くできる(本当はトークン撤廃がいい)
3 エンジンの使用数を増やす(さすがに4基では少ない、エンジン交換ペナルティが多すぎ)
4 ギヤ比の変更は自由
5 タイヤ交換義務はあってもいいが、全て同じ種類でもいい(決勝3セットとも全てハードとか4セットソフトとか)
6 単位時間あたりの燃料流量は自由(オーバーテイクで多く使ったりペースをセーブしたりが自由)
7 2.4リッターV8エンジン使用可(ただし車体自体はその年のレギュレーションに準じる)
8 FIAオフィシャルPU(コスワース製)を安価で提供する
9 エンジン交換ペナルティとして燃料使用量を減らす
異論はあると思うけど、これぐらいやらないと
-
名前: 投稿日:2015/10/09(金) 01:39 No.197682
もう絶対あり得ないけど
V8 V10 V12が混走してた90年代初頭が一番好きだった
エンジン音だけでどこのエンジンメーカーか当てる自己流ゲームが
楽しかったんじゃ
ホンダ フェラーリ は高音で痺れたし、ルノーは独特な音だったし。
よくも悪くも、94サンマリノからF1は半死半生のままな気がする
-
名前: 投稿日:2015/10/09(金) 03:18 No.197690
07年のフェラーリが実質4台体制って、なんのことを指してんだ?
-
名前: 投稿日:2015/10/09(金) 09:33 No.197727
※39
僕もそう思った。
その年にフェラーリエンジンを積んでいるのは、
スパイカーとトロロッソ。
どちらもフェラーリのBチームとは言えないし、
2チームともそこまで上位争いしていないし、、、、
-
名前: 投稿日:2015/10/09(金) 09:34 No.197728
スパイカー。懐かしいな。
毎年チーム名変わったから、覚えきれていない。
-
名前: 投稿日:2015/10/09(金) 15:30 No.197774
エンジン毎のポイントみたいなのを集計して、レース毎に下位エンジンにはトークン配って行けば自然に均衡して行く。
例えば、そのレースでトップだったエンジンは0トークン
2位だったエンジンは1トークン
3位だったエンジンは2トークン
4位だったエンジンは3トークンが毎レース後与えられるとか。
これするとカスタマーに明ら様に酷いPU与えるメーカーが出るから、ワークス限定で判断
もし与えるトークンが多過ぎるなら、2位=0.5トークン、3位=1トークン、4位=1.5トークンでOK
-
名前: 投稿日:2015/10/09(金) 15:50 No.197777
今F1の人気が無いのは、
1.ルールが複雑過ぎて常人の理解を超えている
2.戦力の不均衡
3.ポッと出の訳わからん実力も実績も無いドライバーがポロポロ出て来てベテランの実力者があっさり切られ、おまけにスポンサー持込みとか白ける。
4.音やスピードの面で迫力に欠ける
あらゆるルールをもっと単純にし、戦力の不均衡が是正されて行くような策を何か実施し、スーパーライセンスの支給条件を厳格化(例えばGP2でシリーズ1位2位のみとか)してライセンス所持者の総数を絞る。
長くやってりゃドラのファンだって付くのに、何の実績も無い若いペイドライバーに押し出されて簡単に切られるの見たらアホらしくなる。
-
名前: 投稿日:2015/10/09(金) 16:02 No.197778
シーズン中とオフシーズンのプライベートテストと、PU(エンジンに戻しても良い)の
シーズン中の開発を自由化すりゃあ、開幕数戦劣る場合でも巻き返しが望めるから
現状のように、開幕数戦見たらシーズンの趨勢がほぼ見えちゃうよりは
レースが楽しくなるのになぁ
ザウバーなど貧乏チームが反対するせいで、そういう改革が全然できないのが痛い
※39※40フェラーリの設計盗んで車体製作したトヨタへの皮肉でしょ
-
名前: 投稿日:2015/10/11(日) 05:43 No.198062
※44
トヨタのスパイはもっと前じゃない?
-
名前: 投稿日:2015/12/06(日) 21:34 No.206966
レースの結果は知りたいけど
フルで観たいとは思わないな