-
名前: 投稿日:2015/10/04(日) 20:49 No.197019
ネタに苦しいのは管理人も一緒だもんねw
去年の可夢偉ネタはおいしかったよなぁ……
-
名前: 投稿日:2015/10/04(日) 20:50 No.197020
来年は25トークン分はシーズン中に開発できるんじゃないの?
けど2年目と3年目じゃ熟成具合が違うだろうからね~
来年は今年よりも良くはなりそうな気がするけどな~・・・
-
名前: 投稿日:2015/10/04(日) 20:56 No.197021
鵜呑みにして
アロンソからしたら半分本気で、半分はハッパかけてるのかと。
残り少ない時間考えれば、ホンダの姿勢と彼の焦りに温度差が
やっぱりあるのかな。ホンダアロンソのタッグ激命だっただけに・・
あえて、どちらが悪いかといえば・・・
意見は分かれるだろうが、ホンダといえどもアロンソの方を支持せざるえない。
-
名前: 投稿日:2015/10/04(日) 20:57 No.197022
あったま聞き逃しました
-
名前: 投稿日:2015/10/04(日) 21:23 No.197023
最近思うのはアロンソのドライビングは確かに凄い。しかしシーズン中の開発も出来ず、彼が頑張ってもポイントが取れたり無理だったり。
だったらしばらくは安い手持ちのドラでもいいんじゃないか?本当にトップ争いできるようになればトップドラから乗せてと来ると思う。
-
名前: 投稿日:2015/10/04(日) 21:31 No.197024
今のレギュレーションで来年ホンダが化けるはずないし、
鈴鹿であの無線で、ホンダに赤っ恥かかせた年間50億なんて切って
バンドーン走らせればいいじゃないか。
-
名前: 投稿日:2015/10/04(日) 21:55 No.197025
惨めなレースをもう一年続けるのは無理だろう。
ルノーとどっちが望みあるかな。F1のイス取りゲームは難しいね。
-
名前: 投稿日:2015/10/04(日) 22:04 No.197027
※8
???「来年は凄いですよ!」
-
名前: 投稿日:2015/10/04(日) 22:06 No.197028
>2
今年ってフェラーリ(?)が規定の穴を指摘したからシーズン中の開発認められているのであって、
来年からは本来の規定通りシーズン中は開発凍結されるんじゃなかったっけ
-
名前: 投稿日:2015/10/04(日) 22:22 No.197030
!がつくか、付かないか。で無く、語尾が問題なんだと認識していたが、違うのかな?
ソースを持ってるから確定する。
逆に他人の言葉なり記事で裏も取ってないから、確定しないで、ようだ。」にする。
-
名前: 投稿日:2015/10/04(日) 22:44 No.197033
隠語ばかりで意味が分からん。
-
名前: 投稿日:2015/10/04(日) 22:49 No.197035
で、結局3つの条件ってなんなの??
-
名前: 投稿日:2015/10/04(日) 22:49 No.197037
アロンソのような稀代の才能を生かしきれないホンダの現状も残念だが
せっかくの参入してくれた自動車メーカーのホンダの手足を縛りすぎる
今のF1のルールってもっと残念というより、変すぎると思うのだが。
アロンソやロン・デニスがいう通り、コストを理由というより、隠れ蓑にした
いびつな抑制で真の競争原理の魅力失わせてる。
ひいきの目だけでなく、客観的にみてアロンソ家ホンダが生き生きできない
今のF1の現状、勢力図って・・・
-
名前: 投稿日:2015/10/04(日) 22:49 No.197038
アロンソの年俸分優秀なエンジニア雇ったほうがいい
-
名前: 投稿日:2015/10/04(日) 23:12 No.197041
新規に厳しいというが、ホモロゲまでは開発自由なんだよ
フォーミュラーシャシーでの実車テストは出来ないにしても、十分追いつくチャンスはあるでしょ
既存メーカーは開発を制限されてるんだから
開発フリー期間を無駄にしたホンダが悪いのでは?
サイズゼロに反対するのもホンダの仕事では?
しかも信頼性軽視した開発でラストスパートの冬季テストを無駄にするし
みんなホンダに甘すぎるよ
ルールわかってて参戦決めたんだろ
-
名前: 投稿日:2015/10/04(日) 23:32 No.197043
※1
ここはネタとアクセス数で苦しくなったら日本人ドライバーかF1人気に関するネタ投下で煽るのは基本だろ
だから可夢偉の移籍や残留ネタや日本でのF1人気の動向に関するネタは格好の餌だし案の定乗っかる奴だらけ
アニメ好きなら分かるがここのサイトは〇らおんか△ちまレベルだと思って毎回見させて貰ってる(悪い意味で)
-
名前: 投稿日:2015/10/04(日) 23:33 No.197044
※15さん 13です。
入り口の意識で確かに、そうあってほしかったですよね。特に新井氏にも。
ただ今は、もう入り口すぎた途中で、人間のする事ですからね。
いい出口のために、何かしら緩和というか。相手も更に強くなるかもですが。
入り口で失敗したら、もう終わりのF1になってると。
アロンソも冬のテストで、その1年見えると。
以前は入り口で失敗しても、挽回、逆転があり、さらに再逆転されたりと。
アロンソがタイトル取った2005,2006って
ルノー対マクラーレン、ルノー対フェラーリは損な感じで最後まで
予断をゆるさないおもしろさが・・
-
名前: 投稿日:2015/10/05(月) 00:06 No.197047
※17
いやあの時の接戦も開発の緩さというよりマスダンパー禁止とか政治介入があってこそだよ。いまのメルセデスPUは何が速さの原因か分かってないからそういうことも出来ないけど。苦し紛れのFRIC禁止も効果無しだったし。
-
名前: 投稿日:2015/10/05(月) 00:18 No.197049
※18
マスダンパー禁止なつかしい(笑)
あの時はフェラーリが今のDRSの原点(笑)??のような
ずる可変ウイングとか。
それがはやって、ついにはリアウイングにピン止めみたいな・・(笑い)
あのころの勝つためなら何でもまねるコピー精神がなつかしい。
おやすみなさい。
-
名前: 投稿日:2015/10/05(月) 00:19 No.197050
*15
F1に参戦するって宣言したら、テストの規定か何か発生しなかったっけ?PU丸々積んで実走できないとか。だから事前にできなかったような。
-
名前: 投稿日:2015/10/05(月) 01:04 No.197053
元記事消えたw
1.アライをクビにしろ
2.開発に関わらせろ
3.前テスト~開幕でダメなら見限る
こんな感じだったかと。
-
名前: 投稿日:2015/10/05(月) 01:54 No.197057
開幕からスペインまでの枕とドライバーの発言みてるとこの事態を容認していたとは思えないし
結果的にPU完成させることができなかった責任は誰かがとらないといけないよな
競争の前提条件であるレギュレーションのせいするなんて本末転倒だよ
-
名前: 投稿日:2015/10/05(月) 12:56 No.197078
あのテスト見てもわかるように開幕前に走らせる余裕ってあんまりなかったと思うよ。
それにたぶん走らせて勝ってもほかのメーカーから文句でてるよ。自分たちは走らせられないわけだしね。そういうのは参戦宣言の前にするもんだろうね。
-
名前: 投稿日:2015/10/05(月) 13:26 No.197081
ウィングつけなければローリングロードでテストできるからな…
実のところホンダはエンジンだけやって他は全て外注だったのでは?
GT-R LMと同じで個別にテストした時は動いても
組み合わせた時のエラーが致命的だったパターンな気がする
-
名前: 投稿日:2015/10/05(月) 14:21 No.197086
来年もベテラン二人を残したのはいいけど、
今年よりひどい無線が聞けそうな未来しか思い浮かばん。
-
名前: 投稿日:2015/10/05(月) 18:03 No.197107
どうせチルトンでもアロンソでもランキング変わらんような車になるのにチャンピオンコンビなんて無駄すぎる
-
名前: 投稿日:2015/10/05(月) 20:44 No.197119
独自ソースの飛ばしか海外メディアの飛ばしかのどっちかなんだろ?
大して変わんねーじゃん(汗
-
名前: 投稿日:2015/10/06(火) 22:44 No.197247
パワーで遅れを取ってるというなら理解出来るよ
でも走りきれないなんて、テストも出来んわ解析出来んわどうにもならんだろ
思った以上に苦戦してますハイでは済まないよ
2シーズン棒に振るほど余裕ないでしょ枕も本田も運転手も。
今年はともかく、今のままでは来年もダメって事が問題視されてんじゃねの