-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 06:32 No.191846
motogpのドカみたいにはいかないかw
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 06:38 No.191848
サイズゼロではダメだと、、、。
まあ、サイズゼロやめれば、メルセデスの下くらいには行けるだろ。
頑張れ。
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 07:13 No.191849
バンクの間のスペースなんてメーカーで大きく差が出るとは思えないんだが…
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 07:33 No.191850
※2
>メルセデスの下ぐらいには行けるだろ
ほら吹くのは新井氏だけにして下さい♪
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 07:36 No.191851
↑別に行けないってのも解んないんだし、いちいち新井さんと絡めてアンチ反応すんなよ。また荒れるぞ
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 07:42 No.191852
高い費用をかけて、世界に向かって
ホンダは糞ですと宣伝してるのと一緒
株主激怒だろ
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 07:45 No.191853
※5
とりあえずメルセデスの下ぐらいにいけるように頑張れぐらいなら言わんわ
いちいち絡むなよ、また荒れるぞとかほざくならな笑
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 07:52 No.191854
無限ブランドを隠れ蓑にして、新エンジン参入(差込)したら、どうな?の?
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 08:08 No.191855
文句だけで知識のないアンチはほっとけ
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 08:24 No.191856
そもそもPUの提供額に条件設けるだけで良かったのに開発規制する所が怪しい
結局ユーロ圏メーカーが持ち回りで勝てる様にしてるんじゃね?
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 08:44 No.191857
ホンダエンジン自体が10数年ミニバンばっかやってきて世界から周回遅れになってるだけだろ
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 09:07 No.191858
ちょっと待ってくれ!
PUの問題が根本的にレイアウトにあるとわかっていながら
新井は
「後半戦は凄いですよ」
って言ったんか!?
F1ファンも舐められたもんだわ・・・・。
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 09:38 No.191860
回生が足りないなんてベンチでわかる問題じゃねーか
昨年の開発時に全く想定できてなかったんだから
ホンダの技術なんか地に落ちている証拠だよ
リコール出しまくるわけだよ さっさと撤退しろ
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 09:40 No.191862
ほんとにF1はオワコンだな。
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 09:44 No.191863
自分でエンジン小さくしておいて自滅してドライバーとマクラーレンのせいにするのか…(困惑)
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 09:46 No.191865
※10フェラーリ「ふぁっ!?」
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 09:59 No.191866
新井さんがもうダメすぎる!
そもそもマクラーレンからサイズゼロの要求があったからと言って、
フェラーリの苦戦を知っているにも関わらずにOKした新井さんの判断力の無さ、認識の大甘が現在のどちらも不幸な状態にしてしまっている。
技術的な地検があれば、「それはだめだよ、マクラーレン。こっちはお金も出すんだ」と突っぱねればよかっただけ。
リーダーの判断がダメすぎる!
シーズン前に国沢さんがブログで言っていた通りになっている。
ホントに酷過ぎる。
トップを変えないと、いつまでたってもダメだと思う。
新井さんは保身の為に大ぼら吹いてるだけだということがはっきりした。
今回のバトンの発言を読んだかい?
有り得ないコーナーでもどんどん抜かれていくそうだよ。
ホント、ホンダファンとして怒りを覚えるよ、リーダーたる新井さんの判断、発言のダメさに。
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 10:05 No.191867
なんとかインチキできんのか
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 10:07 No.191868
三味線弾いてでもトークン引き出せていればなあ…それどころか強気の発言ばかり。
ホンダ第2期黄金期の礎を築いた桜井さんはこの辺の交渉にも長けていたと聞く。彼の場合三味線じゃなくエレキギター爆音で押し切りってイメージだけどww
(どちらも実際何が行われてたかはわからんけどね)
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 10:40 No.191872
ホンダ、2016年に向けてPUレイアウトの変更をもくろむ
へ~(棒)
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 10:44 No.191873
コンセプト失敗って認めたようなもんだな
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 10:48 No.191876
日本は政治力というか交渉力が無いからこういう事になってしまうんだな
昔はそれでも技術力とか努力で押し切れたけど
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 11:05 No.191878
KだかHの熱害も対策の効果あったのか最近は減ってるみたいだけど、レイアウト変えないと完全解決はしなそうだしな…
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 11:13 No.191879
※20
その記事出てたけど、これを認めるのなら他メーカーに対しても
認めないと公平性にかけるよな
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 11:42 No.191881
トークン使ってやるしかないだろう。
ルール上、最初のコンセプトからの変更が難しいのは初めから判ってたことだし、どのメーカーもそれを承知で参戦している。
だからメルセデスは最初に全てを賭けて自分達の方向性に間違いがないように万全を期してきた。
自分たちが無能なために糞なPUしか造れませんでした、だからルールを変えてください。ってのは都合よすぎる。
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 12:03 No.191886
なんかここにいるホンダ擁護って新井の身内とかなのか?
新井が有言不実行なのは事実だし、海外メディアから吊し上げられてるのも事実。
にもかかわらず批判するなとか、訳がわからん。
新井を擁護してホンダが速くなるのか?
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 12:16 No.191889
ホンダやファンが、サイズゼロは枕のせいとか被害者ヅラしても、
契約社会のヨーロッパじゃ、ホンダが枕に同意してPU造った時点で、同罪にしかならないよ。
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 12:29 No.191893
※11、12、13激しく同意。
今のホンダは昔のホンダと会社の方向性も上の人間の考えも全く違うと思う。景気もあるかもしれないが昔のホンダはターボ不可やらなんでも逆境でも上がってくる期待感があった。いまのホンダにはなんとなく期待もできない。
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 12:36 No.191896
ホンダってPUのパワーとしてじゃなくて絶対エンジンのパワーに自信持って乗り込んできた気がするんだよね・・・
新井はエンジン自体にはすごい自信持ってるんだと思うよ
根拠はないけど個人的には第三期の印象からそれでもピークパワー設計なんじゃないかと思ってる
第四期は絶対ただのエンジン+補機類のノリで参戦した気がする
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 13:15 No.191898
ホンダがダメだからって※10みたいな陰謀論は超恥ずかしいぞ。
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 13:16 No.191899
26
擁護っていうか、同時に枕も叩けばいいんじゃない。
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 13:18 No.191900
最初からわかっていたことなんだよなぁ
ホンダの人間はここに来るまでわかんなかったのかw俺以下じゃねーのw
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 13:23 No.191901
まあ、開発規制を承知で参戦したのはホンダだからなあ。
開発規制が嫌なら撤退するしかない。
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 13:24 No.191902
改めて今のエネルギー回生方法が無駄な技術に感じる
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 13:26 No.191903
NHKの最初の特番で
現在のサイズゼロ設計はマクラーレンとホンダの同意のもとで行われてる
と言ってただろ んで番組内で速攻で
熱害にはレイアウト変更しかないが、ルール上これは今年は無理
と 今年はどの道こて先の対応しかできないんだよ マクラーレンがボディー弄ろうが
ホンダが対応しようが大幅改善は最初からルール上不可能 去年、フェラーリもルノーも
壊れないようになる以外の改善がなかっただろう
最初に空力を望んだマクラーレンと、狭い所にエンジンを突っ込む方法で大丈夫と
判断したホンダ両方に責任があるでしょ
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 13:30 No.191904
新井の「後半戦は良くなります、信じてください」とは何だったのか
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 13:36 No.191905
勝つためには何でもするべきだ。勝つために参戦したのだから。
結局勝てば1年目は黒歴史だよね。で済むが一時の恥を恐れて続ければ勝ちは参戦自体が黒歴史になるだけ。
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 13:44 No.191906
後半戦は良くなる!から来年からは良くなる!
そして次はなんていうんだろうね?
楽しみだわー(棒)
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 13:45 No.191907
マクラ「外部からエンジニア入れろや」
ホンダ「アーアー聞コエナーイ(耳を塞いで無視)」
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 13:48 No.191908
新井の発言に心底騙された。今年、仕事の休みを何とか取って、奥さんに頭下げて、金出して貰って、ホンダの応援席チケットを取ったのに。今の気持ちで応援の旗なんかふれるか。ファンを馬鹿にするな。
こっちは、心の底から応援しとったんやぞ。嘘ばかりつくな。この嘘つきが。何が後半戦を楽しみしてくださいや。
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 13:48 No.191909
もうあんまり攻めるなよ皆さん。たぶん他に変える人材もないんだよ。みんな逃げてるか。。
確かに彼は失敗しているが、逃げれもしないんじゃないかな。首吊らんように見守ろう。期待しすぎたのがそもそもなんだよ。。
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 14:05 No.191914
※26
こんなところで何も知らない俺らが叩いたところで何も変わらんだろがww
読んだ人に不快感を与えるだけでさ
新井氏の発言で不快感を覚えたならなおさら同じことやってんじゃねーとか思うわ
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 14:31 No.191916
方向性が根底から間違っていたとしか言いようがない
次世代のPUレギュに変わるまでは期待するな
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 14:34 No.191917
フェラーリが出来たんだからホンダだって出来るだろ。
新井さんの後半戦はゴイスーですよ、は信じてなかったよ。F1長い間見てるとどう考えても無理だってのは判るからね。
新井さんは頭悪いかオノボリサンなんだよ、マスコミにインタビューされるとリップサービスが出ちゃうんだよ。
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 14:47 No.191920
41
人材もなにも、規制のせいで大幅な変更ができないんだろう。
人材の問題じゃない。
ホンダ批判論者には、長期的な視野がかけているようだ。
たった一年目で、なにをグダグダとw
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 14:58 No.191921
※45
でもアライサン、口は災いしてると思うよ。大風呂敷広げている。これまでのホンダのF1担当や2輪界見てもこんなに言ってるのと減い現実が乖離している人は居ない。
規制で変更できない?じゃー最初から失敗したんだ。それにもかかわらずどんどん良くなりますよーって言うのが良くない。
1年目でも去年の一番悪かったルノーでさえもう少しマシだったよ。
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 15:00 No.191922
端からさんざん設計ミスだと言われてたのに何を今更
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 15:02 No.191923
新井さんはビョーキなんだよ
よく居るだろ、調子いいことばっかり言うヤツが社内にも近所にも1人くらい
いずれ更迭
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 15:31 No.191929
アロンソとバトンが二人とも、シルバーストーン前に、ハンガリー以降、もっと悪くなるからと言ってたのはみんなスルーなんだな。新井の過去の発言なんかどうでもいいわ。叩いて速くなるわけでもないのに、必死になって叩いてるのって馬鹿なんだな。
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 15:42 No.191930
レイアウト変えれば、コンセプト変えれば全部良くなるかと言うとそうでもなくて。
そこからまたハードワークが続くんだと思うよ。
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 15:46 No.191932
新しいNSXは出す出す出る出る言い続けて10年くらい経過!
そしてまた発売延期!さすがホンダ!
こんな調子でF1のPUも本気出す出す出る出る言い続けて10年くらい経過するんだろうね!
これがホンダのくぉりてぃ!すばらしいね!惚れ惚れしちゃう!他社には真似できないわ!
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 15:56 No.191934
F1ではこんなこと日常茶飯事なんだよね、いちいちカリカリ来てたら見てらんないよ
ストレス貯めるために夜更かしするなんて
まぁ期待しちゃうけどね、なんてたってマクラーレンホンダだもんな
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 16:08 No.191936
最近録画したのさえ見ない。。
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 16:58 No.191943
メルセデスが少し大きく見えるのは
MGU-Hとコンプレッサーをブロックに食い込ませた分の補強フレームなんだよなぁ…
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 16:59 No.191944
新井氏は何をもって後半凄くなると言っていたんだろう
見込み違いなのか単に嘘だったのか
いずれにしろ責任者として駄目だろ
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 17:06 No.191946
よねやか誰かのツイッターで日本のレース見に行ってるときは現実的だけどな>アライ
そもそもあんなの信じて文句言ってるやつはどうかしてるだろ
ピュアすぎ
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 17:30 No.191953
嘘つきが文句言われるのは普通
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 17:33 No.191954
嘘つかなくても文句は言われるがな
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 17:57 No.191962
マクラーレンがホンダに新井の更迭を要求だってよ
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 17:58 No.191963
ホンダはアロンソとバトンに謝るんだ。特にバトンには謝らないとな、07.08と2年もキャリアを潰してさらにまた潰そうとしてる
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 18:14 No.191966
ロンデニス吹いた
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 19:16 No.191970
PUまずありきのシャーシーで
好きなように?エンジン開発できるメルセデスとフェラーリーと
空力屋ありきで、PUはそれに合わせての開発で
力が発揮されてないルノーとホンダ
それだけの事!!
ただ、来年ルノーも前者になるので。。
ニューエイと、その弟子(枕)つぶしのレギュレーションなのだから、
枕が文句言う前に、大馬力のPUでお互い、やり直そうと
早めにいうべし。
それを新井さんをエスケープにしてる限り、枕ホンダの先は暗すぎる!!!
来年はルノーも、PUからシャーシーと。
だから、レッドブル用にトークン使わない。
新井さん、枕と方針転換、話し合ってください。
ずっとホンダ、応援してます。
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 19:28 No.191971
ニューエイも、できない事を
枕とその弟子が、できるわけがない。
空力レギュレーション縛られて、ニューエイでも、
やれる事ないと、半分、引退・隠遁?なのに。
枕はアホ、目さますのは、ブイユのほう。
グランド・エフェクト・カーになるなら、
話は別だけど。
新井さんに文句いっても、根本的解決になるはずがない。
枕こそ、方向性の失敗、早く認めて、一刻も早く
方針転換すべし。イニシアチブ枕なんだろう。
アロンソ、バトンという史上最強クラスのコンビ
無駄使いするな。
新井さんとホンダ、がんばって下さい。
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 19:37 No.191973
責任の所在と正式なドライバーへの謝罪がなければ、誰も納得しない
十分なベンチマーク期間、トークン制限なしの改良期間があったにも関わらず
メルセデス方式を無視してオリジナルを推し進め
甘い見通しで、目標は常に未達、下方修正
結局、信頼性もパワーもないPUしか作れず
あげく開発凍結に文句言うとか
新規メーカーならわからんでもないが、F1は4回目、モータースポーツに関わりの深いはずのホンダがやっちゃダメ
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 19:39 No.191974
サイズゼロはもともとマクラーレンの要求なんだからエンジンレイアウト自体は文句言えないんだよな
問題は最低限の機能が出せていないところをどうやって解消できるかだ
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 19:56 No.191980
シンガポールで、ドライバーの力で入賞すれば、
またアホみたいに、ホンダ(新井さん)だけが悪いと。
ちがうつうの。
もう、圧倒的なベルギーとイタリアみたら、わかるはず。
来年も低速サーキットでしか、活躍できないぞ。
枕が、方針転換すべし。
さもないと、来年、メルセデス、フェラーリー、ルノーの
PU中心組対シャーシー中心の枕ホンダと。
あたれば、ウハウハでけど、多分ない。
今年以上に差がついて、地獄見るだけ。
アロンソのファンとして、文句より解決のほうが先、
絶対優先だっつうの!!!
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 20:03 No.191982
ICEは殆どサイズが変わらない様にレギュレーションで決まってると何回言ったらわかるのか
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 20:05 No.191983
※67
それこそここで騒いでないでマクラーレンにメールでも送ったら?
ま、ホンダの見通しの甘さは疑いようのない事実だし今年で新井さんはバイバイかもね。
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 20:22 No.191989
>63
>PUのレイアウト変更を許可してくれと言ってるらしい
言ってないよw
「今はレイアウト的に難しいがもちろん来年は変える、今年は細かい修正で改善はかる」と言ってる
一人がこういうテケトー誤訳するとそっから全部広がるんだなあ
ゲートやトップニュースの誤訳メチャクチャ翻訳だけでもう散々な状況なのにこんなの拾っちゃ駄目だよ
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 20:25 No.191990
知識なくてよく分かってない人間なんですが、中長期的に見てサイズゼロってコンセプトはどうなんですか?
2017年にグラウンドエフェクト構造が導入されたときこのサイズゼロってダウンサイジングされたPUってアドバンテージあるんですか??
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 20:30 No.191991
新井更迭はよ
結果がでない人間は切られるのがF1
トップを外人にしないと何も解決しないきがする
釣りに出かけている旅人を今すぐ呼び戻すんだ
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 20:33 No.191992
小さくてパワーが出るならその方が良いに決まってる
だから必ずそういう方向に進歩する
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 20:40 No.191993
ホンダが再参戦するのを決めたのは
2013年5月にマクラーレンに供給すると発表した時
その前には現行レギュレーションを熟読し、他メーカーの進展も想定した上で決定しているはず
だから今年の開幕まではほぼ2年間の開発猶予があったし
2014年の一年間で他メーカーの問題点、改善点も全部研究できた。
その上で満を持して2015年からの参戦できているわけ
2年半かけてこの体たらくなんだよ 全くもって擁護できない
ブーストが〜 回生が〜 そんなモノ2年間のベンチで解決しとけ!
トップチームとチャンピオン2人、多数のファンの期待を全く無駄にした罪は非常にでかい
今シーズンどころか来シーズンも期待が持てる箇所が存在しない
この先成功を収めたとしてもホンダのブランド力はもう輝かない
宗一郎とセナのイメージに泥を塗った新井を許すことは無い
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 20:40 No.191994
結局なんであんなに遅いわけ?
マクラーレンがポイントに絡めないって10年以上ないじゃん
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 20:52 No.191998
すべてのトラブルがベンチで解決できるわけじゃないと思う。
実際にレーシングスピードで走ってみて、出てくるトラブルとかあるわけだし。
マクラーレンとホンダがもっと協力し合えばいいのに。
お互い、車体が悪い、PUが悪いって言い続けてるんだったら
それぞれ単体の考え方しかできないでしょ。
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 20:52 No.191999
74に激しく同感します!
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 21:00 No.192001
私も、74に
激しく同意します。
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 21:02 No.192003
何処がダメだと思っているのか 公表してくれた方が面白いと感じれる。
その前提には 何がダメって事を認識/受け入れて、
その改善にガップリと取り組んでいる所を見せてくれるとまた楽しい。
エンジニアはそういう エンターテイメント的な事は苦手な面がありがちだから
そういう事が上手な人がいないところが 今年のホンダ劇場が面白くないところだと思えるね。
現場の雰囲気がわかる気がするって、、いうのは、
くだらない、、とも思える原因でリタイヤしてたという記事からの印象で、
F1のメカニックという場に立てる程の技術者が感じる楽しさのモチベーションに関する
その雰囲気を想像してのこと。
上も悪ければ下も悪いし、、レギュレーションも悪いし、それを打破できない参謀も悪い、、
ってイメージが自分から離れなくなってきた。
面白くないわぁ~
スポンサーが離れる前に、
スポンサーさん達に協力してもらって
なんとかレギュレーション変えてもらえる様に交渉できないものなんですか?
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 21:06 No.192006
ホンダと新井が糞なのはいまだにエンジン基準で発言してること。PUのパワー(馬力)といえば回生も含んでのことなのに、エンジン単体でルノーより上だのフェラーリに近づいただの妄言ととられても仕方がない
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 21:25 No.192009
せめて冬の段階で今の状況が想定出来ていれば、もう少し手の打ちようあったと思うんだよね。
組織改編、予算組、現実的な目標設定等々。
本当残念。
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 21:40 No.192012
私は、マクラーレンホンダを応援する。
マクラーレンホンダが勝つと心の底から嬉しいからだ。
だけど新井は更迭するべきだと思う。マクラーレンもサイズゼロは、やめるべきだ。
エネルギーの回生の問題、軸流式コンプレッサーを遠心式コンプレッサーに変更、PUのレイアウトの変更いろいろな問題はあるが、フェルナンドがワールドチャンピオンになる姿を見たい。
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 21:44 No.192013
今時、シャシーに載せてみないと開発の方向性が分からないなんて
そんな開発やっていても勝てるわけ無いだろ
何十億かけたシミュレーション解析やっていると思ってんだよ
それにSFでも過去のF1でもテストシャシーいくらでも持ってこれるだろ
直線テストで良いんだぞエンジン特性なんざ
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 22:19 No.192018
レイアウト変更
こんなはずでは・・・
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 22:23 No.192020
もともと長期的な計画なんだから、気長に待てよ、お前ら。
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 22:51 No.192028
>>83
それやったらレギュレーション違反で追放でしょ
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 22:57 No.192031
長期的な計画(ICEのブロックに変更が出来るのは今年まで)
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 23:50 No.192037
詳しい人に教えてほしい。
ホンダは参戦前にPUをオリジナルの車体に載せて実走テストってしてないの?
それは参戦表明した以上は、やっちゃいけないことだったの?
熱とGの両負荷が同時にかかる状況は、ベンチやシミュレーターでは
再現できないよね?
-
名前: 投稿日:2015/09/08(火) 00:14 No.192047
熱量はベンチテストでわかる
コースデータにあわせてエンジンを振り回してGをかけるシステムもある
-
名前: 投稿日:2015/09/08(火) 00:51 No.192060
※89
どうも。
そういうのあるのね。
でも、現状を見ると実験室は所詮実験室でしかないのかな?
あー、でもメルセデスも実走なんてやらずに作り上げたのか…。
-
名前: 投稿日:2015/09/08(火) 00:56 No.192061
そもそも今年が始まるまでのプロジェクトもまともに進んでなかったんだろうな
たぶんコイツらサーキット別のシミュレーションすらせず開幕望んだんだな
去年10月頃のの新井も余裕ある事いってたが、今にして思えば新井のビッグマウスだったんだな
-
名前: 投稿日:2015/09/08(火) 01:43 No.192071
新井氏は親分として下手打ったんだから、男らしく責任をとりなさい!また、ホンダもそうさせなさい!こうやって結果が出せなかった事に対してはけじめをつけないといけない。根拠もなしに次こそは期待していてくださいとかよく言えるわ。
-
名前: 投稿日:2015/09/08(火) 02:04 No.192075
ハイブリッドターボPUの黎明期にあって、サイズゼロコンセプトは博打だった。ホンダはいい勉強になったとおもうが、調子のいい言動を繰り返す新井氏はキチンとケジメをつけてもらわなければならない!誰も責任を取らないのは日本の国民病か?
-
名前: 投稿日:2015/09/08(火) 02:28 No.192078
2014年の開幕前、バーレーンテスト、視察
新井の野郎💢最後まで見届けずに、
帰りやがった💢
F1なめとる💢
ライバルチームの実力を見くびり過ぎ💢
ホンマ腹立たしいわ💢
で、この結果や💢
-
名前: 投稿日:2015/09/08(火) 03:33 No.192082
ホンダ叩いてる連中は期待の裏返しなんやろなぁ
まぁ腹立つのもわかるわ
-
名前: 投稿日:2015/09/08(火) 05:37 No.192088
イタリアにも二日目に(重役)出勤してたよってフジテレビの解説さんがボソッと言ってたよ~ん。
新井さんの人柄がビミョーなんだろ、そういう風にテレビでも言われちゃうところだよ。
やっぱこんだけ厳しいんだから木曜日とかから入らないと。お忙しいんだろうがね。
-
名前: 投稿日:2015/09/08(火) 06:14 No.192097
てすと💢
-
名前: 投稿日:2015/09/08(火) 17:32 No.192187
新井さん、重役出勤なんかしてシャチョさんなんかねぇ?ったくプライドだけはお高いようですな。こんなのによくリーダーやらせたよな!あ〜あホンダは終わったな!ご愁傷様。
-
名前: 投稿日:2015/09/08(火) 18:09 No.192192
新井氏は過去の実績はなんかあんの?
-
名前: 投稿日:2015/09/08(火) 18:21 No.192194
新井氏はシーズンオフには更迭されるか、もしくは辞任するんじゃないかな。後任はもっとやる気があって頭の柔らかい若いモンにやらせたほうがいいと思う。
-
名前: 投稿日:2015/09/08(火) 18:51 No.192201
まだF1でどうのこうの騒いでるの?
WEC見ようよ。もうどうやっても、F1自体末期的なんだから。
-
名前: 投稿日:2015/09/10(木) 12:36 No.192495
ホンダとベンツ較べると、ベンツのが遮熱板(導風板)がしっかりしてるし
タービンに行くエキマニが細く立ち上がりも早そうだ。
MGUだけの差じゃないね