-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 01:11 No.191801
なーんだ
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 01:12 No.191802
そもそも安全のためとはいえ単なる技術指令をもとに審議して罰するなんてどうかしてる
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 01:13 No.191803
お咎め無しはどうよ?
違反なんだし、せっかく25秒以上差をつけたんだから25秒ペナルティで順位は変わらずぐらいの落とし所にして欲しかった。
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 01:14 No.191805
なあんだルール破ってもい〜んだ。
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 01:15 No.191806
いや、ルールじゃないから…
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 01:19 No.191808
安全のためにこのくらいにしてね、て言われたけど安全よりスピード優先しました
→お咎めなし
うーん
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 01:21 No.191809
ポイント争いのために失格にした方がって意見あるけど、そんなことされたら逆に醒めるわ…
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 01:22 No.191811
事実としては、タイヤウォーマー外した状態ではかられちゃって一旦は内圧不足とされちゃったみたい
そもそもどの時点でどのようにして計測した内圧をピレリのガイドラインに適合しているか否か判断するのか、といった手続きがなかったり
またレギュレーションにどういう違反にどういうペナルティを課するという明確な記載もなかったから揉めたのかなと
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 01:23 No.191812
よかったー
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 01:29 No.191813
写真はコラかな?
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 01:29 No.191814
ハミおめ
そう言えばウィリアムズの方がやらかしてたなw だから今回は当然の判断かな
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 01:33 No.191816
罰として105グリッド、
いや何でもない
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 01:42 No.191820
これで安心して寝れる
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 01:42 No.191821
GP2予選タイム抹消とかしてるのにこっちはお咎めなしってどうなんだろうか
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 01:44 No.191822
むしろGP2はなんでいきなりタイム抹消だったのかな
(メルセデスの場合とは比較にならないくらい)内圧があり得ないほど低かったとか?
単純に危険だから?
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 01:51 No.191823
メルセはスタート直前、タイヤウォーマーを電源から外した状態で装着(手順通り)。
なので、内圧も下がっていたが、温度も下がっていた。
他車は内圧も温度も高かった。
なので、お咎めなし。
今後、計測方法に関して話し合うよう勧告。
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 01:57 No.191825
これでロズベルグが全部優勝してもハミルトンが2位になり続ければハミルトンがチャンピオンになることが確定したわけか
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 02:09 No.191828
いやFIFAなら何とかできるかもしれん
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 02:13 No.191831
まあ妥当だろう
※18
サッカーボールの内圧でも計測するのか?
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 02:26 No.191832
規定違反の状態で走ってもトラブルに至らなければセーフなのか…。
これじゃ規則なんて作るだけ無駄じゃないか。
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 02:34 No.191833
結局なんやったんや、もやもやする
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 02:55 No.191834
NFLはブレイディを出場停止にしたのにFIFAの裁定は甘すぎるな
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 03:42 No.191836
せっかくPtoW、FL、ALL、全セッション制覇で完璧な週末だったのにこんな下らないミスで台無しとか興醒めもいいとこだったからお咎めなしで安心した。
まあ2007年の最終戦にウィリアムズだかが規定より10度以上低い温度の燃料給油した時とかもお咎め無しとかあったしFIAの判断は結構いい加減だよね。
昔はフェラーリとその他ではレギュレーションが違うとか言われてたしw
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 03:55 No.191837
またFIFAかー(棒
政治力を言い出すと、メルセデスとフェラーリのクレームを
偏磨耗とデブリで押し切ったピレリ最強ってことになるな
今回のもいきなり作られた新ルールだし、規定数値だからって
タイヤの安全性が確保されるのか怪しいし
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 04:09 No.191838
え、今回の件は分かりやすいぞ
メルセに落ち度は無かったということだぞ
気圧と温度、わかるよね?
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 04:33 No.191842
FIFAはさすがに草生える
自信満々に2回も言ってるのがポイント高い
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 04:39 No.191843
※25
しょうがっこうのりかのお勉強も理解できてない連中ばっかなのは見てたらわかるだろ?
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 05:42 No.191845
どっちにしろハミルトンがチャンピオンやろ
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 09:36 No.191859
ハミルトンへの指示自体は問題ないものなの?
それを受けてベッテルに対してハミルトンが何かトラブルを抱えてるみたいだから差を詰めろって指示したらどうだった?
結局ペナなしだから今となっては意味はないけど
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 09:44 No.191864
無線内容は走り方を支持したわけじゃないから無問題
プレステのペースアップボタンみたいなものだ
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 10:19 No.191870
そもそも規定違反じゃないんですがそれは
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 10:19 No.191871
フェラーリは好きだが、変な難癖つけて逆転勝利みたいな事にならなくて良かった!どうせ勝つなら、実力で勝って欲しい
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 12:01 No.191885
現実的には、ハミルトンが2連続ノーポイントじやないと届かないね
注目はロズベルグとベッテルのランキング2位争いだな
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 12:35 No.191895
じゃ間とってハミの全ポイント剥奪で
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 13:51 No.191910
ハミルトンの3回目のチャンピオンがほぼ決まったな。
森脇さんが言ってたように、ハミルトンがランキング2位以下をどれだけ圧倒するかに注目するか。
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 15:24 No.191928
ハミルトン速ぇな〜
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 15:46 No.191931
ニコは詰まんないからFEでも行ってろ
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 16:35 No.191939
今のレギュとピレリタイヤだとFLと全周回トップの同時達成はほぼ不可能だからグランドスラムとか久し振りに見た気がするわ。
タイヤと燃費のマネジメントが完璧だった証拠だな。
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 18:37 No.191968
これだったら内圧を故意に下げられることができそうなんだけど
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 19:45 No.191976
ピレリ指定のタイヤプレッシャーだとメルセデスが他のマシンより磨耗が早くなるという話があってわざとタイヤプレッシャーを落としてるのではないかという事で審議対象になったはずだったが?
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 22:22 No.192019
40
ソースは?
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 23:50 No.192038
41
オタフク
-
名前: 投稿日:2015/09/07(月) 23:57 No.192041
ブルドッグの中濃もなかなか
-
名前: 投稿日:2015/09/08(火) 11:11 No.192138
かごめでええやろ