-
名前: 投稿日:2015/08/24(月) 20:42 No.189543
タイヤも酷いけど、言い訳がこれまた。。
-
名前: 投稿日:2015/08/24(月) 20:46 No.189544
ニコのはオールージュの縦Gで、タイヤがたゆんでフロアのパーツと接触して切れたって話もあったね
ピレリだけを叩くのも酷だと思うけどね。
タイヤテスト制限とか、チーム関係ないのにひどい話だよ
-
名前: 投稿日:2015/08/24(月) 20:59 No.189548
浜島さんのタイヤ講座で
「ピレリのレースタイヤ技術は20年遅れ」とか言ってたし
まあこんなもんだろう
-
名前: 投稿日:2015/08/24(月) 21:09 No.189549
海外の記事で、元チャンピオンドライバー2人(匿名希望したらしい)は『ベッテルの意見は正しいよ。ニコに起きてまた起きた。2人の仲間を失わずに済んでよかった。こういうことはあってはならない』って言ってるのがあったんだけど誰だろう??笑
-
名前: 投稿日:2015/08/24(月) 21:16 No.189550
人身事故が起こる前に対策を
ペース落ちるならともかく、バーストは・・・
ギャンブルで命は掛けられないね
戦略が狭まって、またレースがつまらなくなるな
-
名前: 投稿日:2015/08/24(月) 21:39 No.189557
あんなに扁平なF1のタイヤが、車体のどこと接触するというのか。
-
名前: 投稿日:2015/08/24(月) 21:40 No.189558
実戦的開発テストすらできない中、机上論+αレベルで造ってるだけでもすごいと思うけどな
そこに、短命なタイヤ造れと言われて文句、タイムのオチが酷過ぎると文句、タイム落ちなかったら落ちてないのに壊れるのはおかしいと文句
18インチホイール&長寿命高耐久を受け入れてミシュランにすればいいさ
-
名前: 投稿日:2015/08/24(月) 21:41 No.189559
相変わらず壷もここもレース音痴ばかりだな
-
名前: 投稿日:2015/08/24(月) 21:44 No.189560
とにかくライフが終わったからと言ってバーストしちゃうのはいかがなもんか。押すのしんどいんだぞ。byマンセル
-
名前: 投稿日:2015/08/24(月) 21:45 No.189561
関係ないけど今日の中スポに
・16年からレッドブル・メルセデス誕生
・ロータスは来月中にルノーによる買収が完了
が確定
って記事があったよ
-
名前: 投稿日:2015/08/24(月) 21:51 No.189563
ルノーはスパでインドとも話続けてたみたいだけどな
-
名前: 投稿日:2015/08/24(月) 21:51 No.189564
まずはロズベルグとベッテルが無事だったのが何より。
とくにニコは臨月?の嫁さんがいるんだから、これでなにかあったらシャレにならん。
ベッテルもだけど。
その上で、今の状況がどうも13年の状況に近く思えてならない。
だいたい、サイドウォールって、あんなにたわむもんなのか?
-
名前: 投稿日:2015/08/24(月) 21:55 No.189566
TV中継ならスローモーションでボヨンボヨンしてるところをよく映してるでしょ
-
名前: 投稿日:2015/08/24(月) 22:02 No.189568
※10
スレで話題にならんとここで記事にならんだろうな
-
名前: 投稿日:2015/08/24(月) 22:04 No.189569
間をとってグットイヤーに戻ってもらおう
-
名前: 投稿日:2015/08/24(月) 22:09 No.189570
崖が来たらバーストはないわぁ…だだの欠陥品じゃないか
-
名前: 投稿日:2015/08/24(月) 22:35 No.189571
普通のタイヤはトレッド面が無くなって吹き飛ばないけどな
-
名前: 投稿日:2015/08/24(月) 22:46 No.189572
ベッテル以外はその辺を知ってるから、ワンストップをやらなかったんだろうな
-
名前: 投稿日:2015/08/24(月) 22:52 No.189573
ピレリが溝ありタイヤの頃に参戦していたら悲惨な事になってたんだろな
-
名前: 投稿日:2015/08/24(月) 23:01 No.189574
俺は最近、1レースで2つのメーカーを義務化させたら面白いと思ってる。
-
名前: 投稿日:2015/08/24(月) 23:12 No.189575
原因がなんであれ、まだそれなりにタイム出せるタイヤが(タイムが落ちる前に)いきなりバーストするのは正常ではないわな。一昨年・・・ほどじゃないが彷彿させるな
-
名前: 投稿日:2015/08/24(月) 23:26 No.189579
どうしてもベッテル叩きに持っていきたい奴らはなんなんだろうね?
そんなにベッテルが悪いってことにしてピレリを擁護したいのかな?
-
名前: 投稿日:2015/08/24(月) 23:34 No.189581
ベッテルは日本のモタスポ玄人のサンドバッグだからね
今回日本でピレリ擁護が湧くのはバーストしたのが
ニコ1とベッテルと言う日頃楽しく叩いてる2人だったからだろ
玄人の愛するリカルドとアロンソが見舞われてたら
今頃ピレリの擁護なんか一つもなかっただろうな
-
名前: 投稿日:2015/08/24(月) 23:37 No.189582
ちょっと待て。
ベッテルはチャレンジしただけで、ピレリはバーニーの要求に応えてるだけだぞ
全員1ストップレースでも観たいのかよ。
ピレリの推奨を無視して左右逆につけてまで勝ちに行くのがモータースポーツだぞ。
ミシュラン?BS?今の勢力図で?
始まる前から結果が見えるレースを本気でみたいのか?
そもそも、どっちのメーカーも参入しないと思うよ。
ハイパワーハイダウンフォースに耐えうる技術をとっくに得てる。
宣伝など必要ない程ノウハウと信用を得ている。
ピレリ批判してる人、中国や韓国のタイヤでのレースでも観たいわけ?
-
名前: 投稿日:2015/08/24(月) 23:47 No.189585
タイヤなんて円形を維持することで強い硬さを維持してるんだから、
表面の物質が摩耗で擦り切れれば、一気にボロボロになるのは当然だろ。
推奨周回数を提示したら、タイヤに負担をかけるチームは「ピレリに従ったらチャンスを失った」とか言い出すのは目に見えてる。
MIでもBSでも同じこと。
-
名前: 投稿日:2015/08/24(月) 23:52 No.189586
レースとしてまだ味が残ってるのに突然バーストする事象そのものが異常事態だからな、そんなタイヤで人が死ぬかもしれないレース見るくらいなら退屈なレースを選ぶな俺だったら
-
名前: 投稿日:2015/08/25(火) 00:00 No.189589
ピレリはタイヤ代金貰ってます。
型落ちのマシン買ってプライベートテストでもやれや。
オークションに緑のハム転がってただろ。
-
名前: 投稿日:2015/08/25(火) 00:00 No.189590
平坦でストレートが少ないティルケ・サーキットばっか想定してタイヤ作ってっからだろ
-
名前: 投稿日:2015/08/25(火) 00:01 No.189591
米24
消耗の早いタイヤと突然破裂するタイヤは違う
-
名前: 投稿日:2015/08/25(火) 00:01 No.189592
ベッテルがバースト前にコースにとどまってるのが精一杯ってレベルまで摩耗させてたならわからなくもないけど
今回はまだグロージャンとバトルできてたレベルだぞ?しかもあの周ラ・ソースではトラクションうまくかけて引き離してるくらいだし
さすがにあのレベルからバーストして「摩耗のせいです」ってのはおかしいだろ
-
名前: 投稿日:2015/08/25(火) 00:13 No.189593
磨耗はありえねーww
バーストするくらい磨耗しててあのペースかよw
ベッテル凄すぎるわww
-
名前: 投稿日:2015/08/25(火) 00:14 No.189594
そもそも摩耗によるバーストってあんな破裂するような感じじゃねえだろ
どっちかっていうとスローパンクチャーみたいにエアーが抜けるのが先だと思うし、そのほうが安全だからそう作ってるはずだと思う
-
名前: 投稿日:2015/08/25(火) 00:17 No.189598
なんでベッテルはバーストした後にコース中央を走ったんだろう。
-
名前: 投稿日:2015/08/25(火) 00:24 No.189599
一番の対策はピレリをやめることだよ。一刻も早くね。
できないものは、できない。彼らにはムリ。
-
名前: 投稿日:2015/08/25(火) 00:27 No.189601
ベッテルを殺しにきてた
-
名前: 投稿日:2015/08/25(火) 00:28 No.189602
タイヤの構造知ってたらこの言い訳はデタラメだってすぐ分かるよな
それともF1用のピレリタイヤは超特殊な設計なのか?
-
名前: 投稿日:2015/08/25(火) 00:42 No.189607
実際ベッテルのタイヤマネージメント能力高いよな
-
名前: 投稿日:2015/08/25(火) 00:51 No.189610
ピレリになってからは崖がくるような設計のタイヤになっている、という記述があったり、
BSなら、ミシュランなら、とかいってる人もいたり
どっちが本当なの
-
名前: 投稿日:2015/08/25(火) 00:54 No.189612
工業製品が故の製品のばらつきとかの話はないんかね?
石橋タイヤに比べて歩留まりが悪かったら不良品(検査に合格しているとはいえ他に比べて質が均一でないという意味)もBSと比べて多く出るだろうに。
※8みたいにこの業界全てお見通しではないんで素人の意見として。
個人的見解だが今回の川井ちゃんの解説がいつもより心ここにあらずみたいな感じでちょっとイラっときた。
-
名前: 投稿日:2015/08/25(火) 01:06 No.189614
コンパウンドと構造の話をごっちゃにしてペース良かったのにありえないとか言ってる時点でな…
ブレーキを多用する区間でなければ内圧が下がる事も理解してなさそうだし
ベッテルが下手、ピレリが糞っていう話じゃない事もわかってなさそう
-
名前: 投稿日:2015/08/25(火) 01:39 No.189617
※40
つまりどういうこと?
ベッテルのバーストの原因はなに?
タイヤのこの部分がこーなって、あーなって、バーストしたって感じで教えて。
いかんせん素人なもんで。
-
名前: 投稿日:2015/08/25(火) 01:58 No.189620
中継で摩耗が限界迎えてサイドから分解してる様子が流れてましたけど
-
名前: 投稿日:2015/08/25(火) 07:08 No.189628
ミディアムの周回数を20周へ制限
ラバーの下の構造体部分を黒以外の判断出来る色に変更
モンツァをボイコット ただしレース成立させる周回数は走る
-
名前: 投稿日:2015/08/25(火) 08:21 No.189635
コースの長さも特性も違うから周回数で述べても意味なし。
そもそも2種類縛りがいらん。
-
名前: 投稿日:2015/08/25(火) 08:28 No.189637
ピレリが崖が小さくなるように改善、車も軽くなって、フェラーリの特性上それほどペースを落とさず走れた、ベッテルのテク、タイヤ限界越え。だと思うよ。
かなり滑っていたから表面の温度もかなり上がったんじゃないかな。レースの佳境としてもベッテルも熱くなりすぎ、言い過ぎ。
-
名前: 投稿日:2015/08/25(火) 08:46 No.189642
ピレリは何か調査したのけ?
タイヤを理解してないチームが悪いみたいな感覚なんだろな
-
名前: 投稿日:2015/08/25(火) 08:51 No.189643
ピレリの言う通りベッテルのはただの摩耗だな。
むしろロズベルグの件の方が不気味だわ。
-
名前: 投稿日:2015/08/25(火) 10:05 No.189656
※45
その通りだと思う。でもベッテルにしても怖いって言うのあるだろうしね。
しかもこのメーカー、何かというとイイ訳やあ~してこーしてと。イタリアンの特性かもしれないけどドラたちも安心して乗れないってのが本音じゃない?今までのこともあるし。
ここは各ドラが契約金1割削ってそれをBSの前に持って行き、お願いしますって言うのが良いのでは?
-
名前: 投稿日:2015/08/25(火) 10:28 No.189659
AUTOSPORTSの記事がいい解説してるな
クソピレリの言い訳がもうね・・・
-
名前: 投稿日:2015/08/25(火) 11:19 No.189671
こんなゴタが尾を引いて楽しみであるスパにコンサバタイヤ持ち込まれる事が無いよう願うわ。
ベッテル超がんばった。メディアに向けてあまりワーワー言うな。
グロチャンも超がんばった。他もかなり頑張ってた。
どこの争いを切り取ってもオモシロカッタ。
-
名前: 投稿日:2015/08/25(火) 11:43 No.189680
グロちゃんはベッサンにタイヤの崖が来ることを想定してただろうね。しかしバーストは想定外。ベッサンがコース中央を走り続けたけど、ああいうの危険だよね。他の車が巻き添えにならなくて良かった。
-
名前: 投稿日:2015/08/25(火) 12:20 No.189688
やはり、ここはBSに金払ってでも帰ってきてもらおう。
中国資本はあてにならない。
-
名前: 投稿日:2015/08/25(火) 14:32 No.189714
確かにピレリの技術は遅れている。86年の最終戦のマンセルみたいだ。こういう事例を詳細に調べて技術を向上させていくのが企業としての在り方でしょう。
-
名前: 投稿日:2015/08/25(火) 18:30 No.189767
俺の知ってるモータースポーツだとタイヤは磨耗すれば曲がれなくなったりスピンするだけで
いきなりバーストするなんてありえないんだけど。
てか磨耗即バーストっていつから当然になったの?ピレリ擁護派の方々。
-
名前: 投稿日:2015/08/25(火) 18:50 No.189770
惜しまれつつ撤退したBSが、いかに優秀な企業だったかがわかる。
-
名前: 投稿日:2015/08/25(火) 19:49 No.189782
ピレリは改善する技術がないから言い訳で乗り切ろうと必死すぎる。
昔から体質は変わってないか
-
名前: 投稿日:2015/08/26(水) 01:17 No.189881
予選でミスったベッテルが悪い
-
名前: 投稿日:2015/08/26(水) 01:35 No.189884
このドライバーだから擁護しよう
このドライバーだから批判しよう
にしか見えないんだよなぁ
擁護派にしろ批判派にしろ
-
名前: 投稿日:2015/08/26(水) 11:37 No.189926
タイヤのグリップ力を出しているのはトレッド面でタイヤの構造を維持しているのはサイドウォールや中のカーカスなどであって表面のトレッド面が無くなったからバーストするなんてことは普通ありえない
-
名前: 投稿日:2015/08/27(木) 12:11 No.190092
多次元的に見ようね。物事の一面ばかり必死に見ようとする今の日本の悪いところ。