-
名前: 投稿日:2015/08/11(火) 16:57 No.187552
乱闘に関してはファミコンのほうが進んでたよな
『燃えろプロ野球』とか
-
名前: 投稿日:2015/08/11(火) 19:00 No.187561
スポッター要素は欲しいね
実際両サイドはみえないしw
でも呪文のようで眠くなるかも
-
名前: 投稿日:2015/08/11(火) 19:06 No.187562
Forza6の琢磨マシンはニューガーデンが出てる紹介動画でチラッと映ってた
-
名前: 投稿日:2015/08/11(火) 20:36 No.187567
コドマスが2003くらいのやつPCで出してたよな
-
名前: 投稿日:2015/08/11(火) 20:59 No.187570
スペシャルカラーを選択すると
資金は増えるが、幸運値が下がるのだ
-
名前: 投稿日:2015/08/11(火) 21:49 No.187574
スーパーファミコンならインディカーのゲームがあったな
-
名前: 投稿日:2015/08/11(火) 22:30 No.187583
R4の最終戦のオーバルトラックとかすげーテンションあがったし、
ある程度ストーリー仕立てにしてインディドライバーのRPGみたいに味付けしたら面白そう。
-
名前: 投稿日:2015/08/11(火) 22:33 No.187585
ドリームキャストにもCARTのゲームあったような?
-
名前: 投稿日:2015/08/11(火) 22:51 No.187589
ヘルメットぶつけなきゃ
-
名前: 投稿日:2015/08/11(火) 23:08 No.187590
toca3にあったな
スピンしては横転してた記憶
-
名前: 投稿日:2015/08/11(火) 23:28 No.187592
他車とクラッシュ→レース終了後は格ゲーになるとか?
-
名前: 投稿日:2015/08/12(水) 01:20 No.187604
Windows95、旧MacOS又はMS/DOS用にリリースされてたPapyrus社の「Indycar Racing」シリーズがかなり秀逸な出来
今でもかなり遊べる部類に入るしちゃんとレースシムもやってる傑作なんだけどもう手に入らないんだよなあ
-
名前: 投稿日:2015/08/12(水) 02:17 No.187613
レース参戦前にスポンサーやマシンを用意するとか
-
名前: 投稿日:2015/08/12(水) 06:07 No.187624
初代のPSにあったな。B'zが主題歌を歌ってた奴。
-
名前: 投稿日:2015/08/12(水) 09:29 No.187635
タイトルにあるGTAモードって何?
-
名前: 投稿日:2015/08/12(水) 11:06 No.187643
相手を殴ったり蹴ったり出来るモードってことさ
-
名前: 投稿日:2015/08/12(水) 13:22 No.187675
なるほど、「Grand Theft Auto」の頭文字か。
-
名前: 投稿日:2015/08/12(水) 14:44 No.187686
そう言えばレースゲームじゃないが、かのベーマガで変な野球ゲームがあったな。
試合自体はオートで勝手に進むが、時々乱闘モードになる。
その時に相手に効果的にダメージを与えるとその後の試合が有利になって行くというw
(多分だが野手にダメージ与えるとエラーしやすくなるとか)
対応機種が違ったから話半分にしか覚えてないが、斬新な視点だった。
インディだったらメカニックにダメージ与えれば次戦からピット作業が遅くなったり、
酢ポッターにダメージ与えたら指示がおろそかになっていったり?w
-
名前: 投稿日:2015/08/12(水) 14:49 No.187689
>>502
>単にぐるぐる回ってるだけ
アーケードだからできた技だったかもだが、SEGAの「INDY 500」のオーバルは
とにかく他車のドラフティングを効果的に使わないとクリアできなくて結構やり応えあった
-
名前: 投稿日:2015/08/14(金) 03:20 No.187906
コドマスは挙動がゴ,ミ。作りが中途半端だからNG