-
名前: 投稿日:2015/07/31(金) 21:06 No.186051
俺もモンタトータに賛成だ。
で、モンタトータって誰だ?
モントーヤじゃないのか?
-
名前: 投稿日:2015/07/31(金) 21:08 No.186052
どの産業も洗練されていくにつれ職人芸みたいな属人性が薄まるのが本来あるべき姿。
下位カテの育成システムのおかげで走れるペイドラが増えてドライバーの質も安定してきた。
モタスポ業界はまっとうな進歩をしてると思うけど、興行としての魅力とは正反対の方向性なんだよね残念ながら。
-
名前: 投稿日:2015/07/31(金) 21:18 No.186054
お遊戯会を辞めること
なんだ?後続車はドーピングしてもいいって
ゆとり運動会じゃないんだからww
-
名前: 投稿日:2015/07/31(金) 21:26 No.186056
エヤトン・センナとかデイヴィッド・コルッタードとか書いてマジ突っ込みされた思い出
-
名前: 投稿日:2015/07/31(金) 21:30 No.186059
ブートセンがどうしたって?
-
名前: 投稿日:2015/07/31(金) 21:50 No.186061
電気使うの禁止にしよう
-
名前: 投稿日:2015/07/31(金) 21:52 No.186062
F1はチームスポーツじゃないの?
このままじゃ個人挙になってしまう。
-
名前: 投稿日:2015/07/31(金) 21:56 No.186063
管理人が上手いこと言ったことにも触れてあげて。
-
名前: 投稿日:2015/07/31(金) 22:08 No.186064
性能調整もカスタマーシャシーもない完全マルチメイクと魅力的なドライバー選手権を両立するなら、たしかにそういう方法もあるかもしれんな
-
名前: 投稿日:2015/07/31(金) 22:22 No.186067
『言われてた事だけをやる』って偏見レベルの考えだとインディやNASCARとかの方が酷くないか?戦略がかなり重要だし複雑怪奇なんだからドライバーに裁量権があると感じた事はあまり無いがなぁ。
アメリカじゃ作戦参謀をめちゃくちゃフューチャーしまくってインタビューしまくってんじゃん。でも任務遂行にだって力量差が出るからトップドライバーなんてもんが存在できるわけで。モントーヤの議論ならレースシムみたいにアメリカンレースは作戦もセットも全部ドライバーが決めてるみたいになるぞ?
………いや、そういう話じゃないって事は分かってるから(震え声)。
※7
まぁモタスポは基本的にチームスポーツで、二輪やラリークロスみたいなもんじゃなかったら極論機械みたいなドライバーが最強になるはずだからな。それがいやならもう四輪なんて見るべきじゃない、みたいな極論。
-
名前: 投稿日:2015/07/31(金) 22:38 No.186069
まぁその様に変更してくれていいよ。好きに変更してくれ。
それよりもテストは自由にやらせてやってくれよ。
シーズン通して結果の想像が出来るレースを誰が観たがるって言うんだよ。
トークン制はそのままでもいいからさっ。
-
名前: 投稿日:2015/07/31(金) 22:57 No.186071
※7訂正
個人挙⇒個人競技
-
名前: 投稿日:2015/07/31(金) 23:25 No.186074
※7
いや今の現状が変わろうが変わらないだろうが、チームスポーツだろw
・・・・・ドライバー一人で全部のことできると思ってるのか?
-
名前: 投稿日:2015/08/01(土) 01:17 No.186079
※13
他スレのコメントとかを見ると、チームオーダー無し・ピットからの無線も無し・エンジニアの走行中の干渉も無し。
サインボードも要らないという意見も少なからずあった。
これじゃチームはマシンを用意するだけで、コースでの走行はドライバーの判断のみで行っているようなもんだろ。
-
名前: 投稿日:2015/08/01(土) 01:41 No.186082
がてさん佐藤琢磨のインディ参戦100戦目を100周年とか誤字ったりもしてたし絶好調っすな
-
名前: 投稿日:2015/08/01(土) 02:12 No.186083
規制するべきなのは過度な空力開発だろ
スリップがきけばDRSなんか必要ない
でも、なんでもありなのがF1なんだけどな
-
名前: 投稿日:2015/08/01(土) 03:16 No.186086
>GPDAがアンケートまでやってファンの声を聞いて何も変えないってのもないよなぁ
そもそもGPDAってドライバーの安全対策&待遇改善の為の組織だからなぁ。
ファンは、こう言ってるぞ。と言っても。あぁそうですか参考にします。
って程度でアンケを採用するにしても数年後。忘れた頃にじゃ?
-
名前: 投稿日:2015/08/01(土) 07:14 No.186093
モントーヤをF1に呼び戻すのも、面白くする良い方法の1つだと思うぜ
-
名前: 投稿日:2015/08/01(土) 10:32 No.186112
インディーからスポッターを居なくさせたらオーバルでは毎戦死亡事故が起こるんですけどね。
-
名前: 投稿日:2015/08/01(土) 13:14 No.186124
なんでもあり
規制なし
速いマシンが観たい
-
名前: 投稿日:2015/08/01(土) 13:25 No.186126
ズバ抜けた速さを持っていないチマチマした小技の多いドライバーにはこういうの歓迎なんだろうな。
経験とか引き出し多い方が有利になるから。
バトンが賛同するのも納得いく。
-
名前: 投稿日:2015/08/01(土) 16:42 No.186134
現状でズバ抜けた速さのドライバーなんていないよね
なぜなら状況が手に取るようにわかるから
経験や感覚というのが生かされにくいから、ドライバーの差も現れにくい
ドライバーはオペレーターとなり、結局マシンの性能でレースは決まる
-
名前: 投稿日:2015/08/01(土) 18:20 No.186148
WRCの方が観ていて楽しい
-
名前: 投稿日:2015/08/01(土) 19:12 No.186152
テレメトリ禁止ってのはどうだ?
データはピットインしてロガーで吸い出すしかない様にするの。
航空機のフライトレコーダみたいに後からの解析には有効だけど
レース中のデータは見る事が出来なくすればちょっとは番狂わせが起きるだろう。
テレメトリ始めたのって80年代のホンダだっけか?
-
名前: 投稿日:2015/08/01(土) 23:07 No.186184
テレメトリ禁止にしたら電装系のスポンサー企業、全て消えない?