-
名前: 投稿日:2015/07/30(木) 23:44 No.185913
Hはバッテリーには送れないぞ
-
名前: 投稿日:2015/07/30(木) 23:46 No.185914
※1
送れるよ
余剰分でセルフサステイニングモード
-
名前: 投稿日:2015/07/30(木) 23:49 No.185915
元ホンダドライバー、マクニッシュさん
「F1関係者にとって、マクラーレンのパフォーマンス不足の大半が、
”ホンダのエンジン”にあることはかなり明らかだ。
マクラーレンは、シルバーストンのポール・ポジション・タイムより2.9秒遅れ、ハンガロリンクでも2.7秒遅れだった。少なくとも2秒、あるいはもっと多くがエンジンに由来する。」
50馬力で何秒追い付けますかね
-
名前: 投稿日:2015/07/30(木) 23:53 No.185916
本田が予定通りパワーアップできるなら、後はマジでマクラーレンの車体の問題にになるのかな
今シーズンの成績は
-
名前: 投稿日:2015/07/30(木) 23:55 No.185917
馬力も大切だけど、軽量コンパクトは大きな武器です。
地味でいいのでコツコツと頑張って下さい。
-
名前: 投稿日:2015/07/30(木) 23:59 No.185918
枕はメルセデス積んでた去年も遅かったからなぁ
-
名前: 投稿日:2015/07/31(金) 00:03 No.185919
50馬力(45?)って数字の出どころはMARCAの記事だけでしょ?新井もスパでトークンを使うとは明言してないし。
他チームもトークン余してるから相対的な位置は変わらないかも
-
名前: 投稿日:2015/07/31(金) 00:07 No.185922
そしてまた、信頼性のふりだしへもどる だなw
でも着実に進化してるのは評価だよね
-
名前: 投稿日:2015/07/31(金) 00:10 No.185923
軽量コンパクトっていうけど最低重量も大まかな寸法もレギュレーションで決まってるからなぁ
ICE周りとMGU以外のユニットをある程度まとめてESと一緒にモノコックに突っ込んだ感じらしいから
MGUに熱害って言われてもコンパクト由来とは思えない
-
名前: 投稿日:2015/07/31(金) 00:19 No.185925
今までの経緯からするともう何があっても驚かない
馬力上げたらバイブレーションがひどくなりました
センサーが新たなトラブルを検知してシステムシャットダウンしました
燃費がひどくなりました
新しく投入した部品に不良が見つかってユニット再交換が必要になりました
何でも来い、チャレンジしたのなら仕方ない
チャレンジしたのならな
-
名前: 投稿日:2015/07/31(金) 00:19 No.185926
どれだけパワーアップしても、ベンツが、トークンを使用したら、一緒だろ。
-
名前: 投稿日:2015/07/31(金) 00:23 No.185927
応援してるぜホンダ!
-
名前: 投稿日:2015/07/31(金) 00:23 No.185928
メルセデスはもう何年も研究してこその現在の結果だからな。
よく「ホンダはF1を舐めてる」って言う奴居るけど、F1参戦初年度で勝てると思ってるならその考えこそF1を舐めてるんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2015/07/31(金) 00:24 No.185929
>>926
MGU-KとMGU-Hの間の電気のやりとりは無制限だっつの
なるべくバッテラ介さないでやりくりしたい
-
名前: 投稿日:2015/07/31(金) 00:30 No.185930
そんなことをしてもメルセデス様にはどうやったって勝てない
近年のホンダには越えられない壁がF1を含むモータースポーツだったということ
-
名前: 投稿日:2015/07/31(金) 00:55 No.185933
ウィリアムズも低重心やってた2011年とかは全くダメだったな、過ぎたるは及ばざるが如しということか?
-
名前: 投稿日:2015/07/31(金) 01:06 No.185936
どこのPUも熱害はまだ完全に解決してないきがするんだよな。
フェラーリもこないだモーター止まってから内燃機関の出力あげたら、もたなかったんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2015/07/31(金) 01:14 No.185938
ビッグマウス吐かなければ素直に応援できるのよ
チーム全体で言ってるなら良いけど、シャシー側、ドライバー側は悪い所を出すテストの年、最下層にいて登る山は高いだ言ってる最中にホンダだけが開幕では表彰台争い、中盤にはチャンスあれば優勝争い、終盤は優勝争い、こんな的外れな事言ってるから何言ってんだコイツラって思ってしまう時期がかなりあった。
最近は現実めいた事言うようになってきてやっと現実見始めたかなと思えるようになった。
-
名前: 投稿日:2015/07/31(金) 01:40 No.185939
上げて落とすやり方は去年のゴ ミドリムシで結構懲りてるから今更どうなっても心底どうでもいい
-
名前: 投稿日:2015/07/31(金) 01:49 No.185940
まぁ今の段階であれこれ言っても仕方ないしまずはスパでどうなるか見てみよう
-
名前: 投稿日:2015/07/31(金) 02:14 No.185943
極端な話、トークン使って馬力アップできれば、あとは信頼性向上の理由で改良自体はできる。
車体や制御が対応できるかは別だけど。
※1
すでに※2さんが説明してくれているけど、
MGU-H→ES、ES→MGU-Hは無制限。
MGU-H→MGU-Kも無制限(セルフサステイニングモード)
MGU-K→ESが2MJ/1週
ES→MGU-Kが4MJ/1周
って、たしかGPニュースの2014開幕直前号で川井さんが説明してたと思う。
で、書いていて思ったんだが、ES→MGU-Hって実際やってるんだろうか?
-
名前: 投稿日:2015/07/31(金) 04:33 No.185950
70馬力upの話は何処に行ったんだ
-
名前: 投稿日:2015/07/31(金) 05:16 No.185953
ES→MGU-Hって何だ?
-
名前: 投稿日:2015/07/31(金) 06:53 No.185961
※23
低速時なんかのターボアシストだろ
使ってるか知らないけど
-
名前: 投稿日:2015/07/31(金) 09:57 No.185977
>「コントロールの面ではとてもうまくいっています。パワーサーキットのスパとモンツァではもっと出力を上げていきます」と新井総責任者は語った。
「トップで戦いたい。そのために努力しなければなりません」
「私たちに夏休みはありません。休暇をとらず仕事に励みます。チームはファクトリーを閉鎖しますが、その間も私たちは働かなければなりません。今後も努力し続けます」
ホンダはベルギーGPでパワーユニットの大規模アップデートを行う予定であると認めている。
だそうで、50馬力とは言っていませんし、120馬力違うのも、どの時点での差かもわからないので、何とも言えませんが、コツコツパワーアップするしかありません!
期待しています!
-
名前: 投稿日:2015/07/31(金) 10:27 No.185980
この前も50馬力上げるって言ってたけど、ちゃんと上がってたの?
今回はそれにプラス50馬力って事で良いのかい?
合計で100馬力アップって事だけど…まだ上がるって言いそうだね。
全ての機能が壊れず、制限なく使えるようになったのかが大事だと思うが?
完走は当たり前、望む事は…
予選の速さ⇒トップ10⇒表彰台⇒優勝
-
名前: 投稿日:2015/07/31(金) 10:40 No.185982
新しい挑戦には困難がつきもの
井の中の蛙ではいけない
しっかりとアップデートしていくホンダをいつまでも応援したい
ねこ大好き
-
名前: 投稿日:2015/07/31(金) 10:55 No.185984
ホンダ頑張れー☆
-
名前: 投稿日:2015/07/31(金) 12:04 No.185991
ヤる前に言わなくてもいいわ
結果出てから言ってくれ
-
名前: 投稿日:2015/07/31(金) 12:32 No.185998
コンパクトさをある程度妥協しなければいけない段階なんじゃないのか、マクラーレンさんよ
-
名前: 投稿日:2015/07/31(金) 13:14 No.186006
1年めで優勝出来るとも思わないが、開発制限の元で来年になったら爆伸びする根拠もないよね…
-
名前: 投稿日:2015/07/31(金) 16:13 No.186016
※26
>この前も50馬力上げるって言ってたけど、ちゃんと上がってたの?
公式以外は全て憶測であり、新井氏が50馬力アップしました。と発言しない限り妄想だ。
大規模アップグレードの予定としか言ってないでしょ?
>Hondaは夏休み後に50馬力相当ともいわれる大幅なアップグレードを用意しているという。
誰が言ってるの?
スペイン紙『Marca(マルカ)』の考えであり、ある人物は45馬力相当のパワー増になるはずだと述べている。
ある人物・・・なるはずだと述べている。スペイン紙マルカのモータースポーツ担当とかだろ?w
あと、ブーちゃんの発言はロータスの時から適当だ。
-
名前: 投稿日:2015/07/31(金) 17:03 No.186018
944君よく言ってくれた。
勝てないからつまんな~いという忍耐力の無い奴が多すぎるのだ。。。。
-
名前: 投稿日:2015/07/31(金) 17:24 No.186026
勝てないから怒ってるんじゃないよ。
そこ、間違っちゃいけない。
-
名前: 投稿日:2015/07/31(金) 18:07 No.186037
マクラーレンホンダがどれだけシーズン中に進化したのかは今年の開幕戦に戻らんとわからんね。まあ戻れんから無理な話だわな。
それと一向に差が縮まらないのは事実だけど、他チームもただ指を咥えてみているだけではないんだしな。伸び代が違うだけでどのチームもシーズン中に1~3秒くらいはラップタイムは上がるだろうし。
もしも、マクラーレンがぶっ千切っていたら、ざまあメルセデスwwとか言ってたんだろうか。
-
名前: 投稿日:2015/07/31(金) 20:06 No.186044
ホンダ、応援してます。
でも、今の状況は非常に厳しいですね。
ブーちゃんの言う120馬力はまんざら嘘ではないと思っています。
ラップタイムで2秒〜2.5秒落ち。ほんとうに50馬力アップしたとしても1秒の改善が精一杯でしょう。まだまだ厳しい道のりは続きますね。
ただ一つとても気がかりなのは、マクラーレンのシャシー。ほんとにコンパクトPUの優位性を得たシャシーなんだろうか?ハンガリーを見ている限りあまり乗りやすそうではなかった。フロントが揺れちゃって…。
パワーなくたってコーナーメチャ速っ!って感じではなさそう。
素人眼ですけどね。
いずれにしても、じっくり応援してますよ!
-
名前: 投稿日:2015/07/31(金) 21:21 No.186055
メルセデスやフェラーリに勝てとは言わん。
ただ「次は勝てるかも・・」と夢が見られるような走りを見せてくれ。
スパでもブービー争いしているようならもうやめて欲しい。
-
名前: 投稿日:2015/08/01(土) 06:53 No.186091
同じく巨額な予算を投入したメルセデスも二、三年は低迷したんだからなあ…アホは過去を見ないw
-
名前: 投稿日:2015/08/01(土) 08:02 No.186098
そりゃブーリエは、対メルセデスのビハインド3秒弱を全てホンダのせいにしたいのは当然だろ
でも実際GPS測定すりゃ出力は大体分かる
マクラーレンや雑誌社にそんな設備はない、証明も出来ないのに発言してるだけ
新井の普段の発言にも落ち度はあるだろうが、本人が言ってもいない事を新井のせいにするのもおかしいぞお前ら